セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院の施術例

デスクワークによる肩こり、頭痛
-
頭
-
首
-
肩
-
全身
-
女性
-
40代
2021-08-30
病院での診断
異常なし
これまでの経過
仕事を始めてから20年来の肩こりがあり、仕事中も症状に悩まされて仕事の能率が落ちたり、イライラしやすくなったりととてもおつらそうでした。
肩こりがひどくなると後頭部からこめかみにかけて頭痛が出現し、そのたびに鎮痛薬を飲まれていました。
最近では頭痛の頻度が増え、生活にも支障が出てくるようになったため病院に受診したところ特に異常なしの診断。
どこに行ってよいか迷っていたところで知り合いから当院のことを聞いてご来院くださいました。
肩こりがひどくなると後頭部からこめかみにかけて頭痛が出現し、そのたびに鎮痛薬を飲まれていました。
最近では頭痛の頻度が増え、生活にも支障が出てくるようになったため病院に受診したところ特に異常なしの診断。
どこに行ってよいか迷っていたところで知り合いから当院のことを聞いてご来院くださいました。
鍼灸院としての診断
首~腰にかけて強い筋緊張がありました。
長く座っていることで骨盤が後傾して背中が丸くなり、いわゆる猫背の姿勢が強く出ていました。
頚椎や首の筋肉の状態、温めると楽になるというところから緊張型の頭痛が疑われました。
長く座っていることで骨盤が後傾して背中が丸くなり、いわゆる猫背の姿勢が強く出ていました。
頚椎や首の筋肉の状態、温めると楽になるというところから緊張型の頭痛が疑われました。
治療方針
肩こりをゆるめるだけではなく、首や肩の筋肉がこってしまう根本的な原因である骨盤や背骨のゆがみを整えることを軸としました。
深層部の筋肉がゆるまない場合や慢性的な血行不良がみられる場所には鍼やお灸を行いました。
深層部の筋肉がゆるまない場合や慢性的な血行不良がみられる場所には鍼やお灸を行いました。
治療内容
筋肉をゆるめるためのマッサージ
カイロプラクティックによる背骨と骨盤の矯正
深層筋の緊張緩和や血行促進のための鍼灸
正しい姿勢が取れるようにするためにストレッチなどの運動療法
カイロプラクティックによる背骨と骨盤の矯正
深層筋の緊張緩和や血行促進のための鍼灸
正しい姿勢が取れるようにするためにストレッチなどの運動療法
施術回数・頻度・期間
初回後 頭痛の程度が半分になった
2回目後 頭痛がほとんどなくなった、肩こりが少し楽になった
3回目後 頭痛はなかった、前より首や肩のつらさが気にならなくなった
4回目後 初回以降薬を飲んでいない、足のむくみも減ってきた
5回目後 よく眠れるようになってきた、朝の目覚めがいい
5回目まで週1回のペースで施術を行い、薬を飲まなくても問題なく生活ができるようになり、肩こりも最初より随分と
2回目後 頭痛がほとんどなくなった、肩こりが少し楽になった
3回目後 頭痛はなかった、前より首や肩のつらさが気にならなくなった
4回目後 初回以降薬を飲んでいない、足のむくみも減ってきた
5回目後 よく眠れるようになってきた、朝の目覚めがいい
5回目まで週1回のペースで施術を行い、薬を飲まなくても問題なく生活ができるようになり、肩こりも最初より随分と
施術後のケア
肩こりで大切なのは症状として出る前に対処することですので
肩甲骨の体操、身体の力を抜くための深呼吸をお伝えし実践していただきました。
肩甲骨の体操、身体の力を抜くための深呼吸をお伝えし実践していただきました。