いちょう鍼灸按摩治療院の施術例

過敏性腸症候群(IBS) 機能性胃腸症
-
腹
-
内臓
-
神経系
-
男性
-
40代
2022-12-19
病院での診断
過敏性腸症候群(IBS) 機能性胃腸症
これまでの経過
会社に入社して15年前から症状に悩んでいた。
10年前に症状が強くなり、鍼治療を受けてしばらくよかった。
5年前に仕事が忙しくなり3か月休職させれていた。
無理をしないようにしていたが、数か月前からまた忙しくなり、症状が強くなり、自律神経のための病院に行かれるも症状に改善があまりなかった。以前鍼治療でよくなったことから治療院を探されて来院される。
10年前に症状が強くなり、鍼治療を受けてしばらくよかった。
5年前に仕事が忙しくなり3か月休職させれていた。
無理をしないようにしていたが、数か月前からまた忙しくなり、症状が強くなり、自律神経のための病院に行かれるも症状に改善があまりなかった。以前鍼治療でよくなったことから治療院を探されて来院される。
鍼灸院としての診断
仕事が忙しくなり、精神的な休息が出来なくなり、自律神経の乱れからうつや胃腸のつらさにもつながっているのではないかと考えられる。
脈 細 緊 数
腹部 瘀血 左天枢(門脈) 中脘 腹動 がみられる。
脈 細 緊 数
腹部 瘀血 左天枢(門脈) 中脘 腹動 がみられる。
治療方針
自律神経を整える
瘀血をとり血流を良くする
扁桃処置 体全体の免疫力の強化
肝実処置 肝臓のバイパスである門脈の流れを良くする
胃の気 胃の力の強化
これらに対する鍼灸のアプローチを行わせていただこうと思いました。
瘀血をとり血流を良くする
扁桃処置 体全体の免疫力の強化
肝実処置 肝臓のバイパスである門脈の流れを良くする
胃の気 胃の力の強化
これらに対する鍼灸のアプローチを行わせていただこうと思いました。
治療内容
自律神経を整える
足と鎖骨の下のツボ 足の水かきのツボの刺激
瘀血をとり血流を良くする
肘と足首のツボの鍼
扁桃処置
手足首のツボの鍼とお灸
体全体の免疫力の強化
肝実処置
右の手と足首のツボ
肝臓のバイパスである門脈の流れを良くする
胃の気
脛の際のツボの鍼
胃の力の強化
2回目の通院時気持ち悪さがなくなり、体調がすごく良かった。
6回目の施術時は、つらさが10から2ぐらいに減りだいぶ良くなられた。
また空腹感や睡眠食欲の改善が感じられた。
足と鎖骨の下のツボ 足の水かきのツボの刺激
瘀血をとり血流を良くする
肘と足首のツボの鍼
扁桃処置
手足首のツボの鍼とお灸
体全体の免疫力の強化
肝実処置
右の手と足首のツボ
肝臓のバイパスである門脈の流れを良くする
胃の気
脛の際のツボの鍼
胃の力の強化
2回目の通院時気持ち悪さがなくなり、体調がすごく良かった。
6回目の施術時は、つらさが10から2ぐらいに減りだいぶ良くなられた。
また空腹感や睡眠食欲の改善が感じられた。
施術回数・頻度・期間
始めのうちおつらさがあるときは、週に2回の頻度で通院いただきました。
楽になられてからは、週に1回~2週に1回
最近では、月に1回、疲れが出た時は、メンテナンスで通っていただいております。
楽になられてからは、週に1回~2週に1回
最近では、月に1回、疲れが出た時は、メンテナンスで通っていただいております。
施術後のケア
仕事が忙しくなりすぎないように、無理をせず働いていただく、
月に1回ぐらいのメンテナンスで、たまに旅行に行くなどして、ストレスを緩和をはかり無理のないペースで生活していただくようにお伝えさせていただきました。
月に1回ぐらいのメンテナンスで、たまに旅行に行くなどして、ストレスを緩和をはかり無理のないペースで生活していただくようにお伝えさせていただきました。