千葉高齢不妊専門美浜鍼生堂の施術例

パニック障害をお持ちの方の不妊(お一人目)
-
婦人科
-
女性
-
30代
2023-12-02
病院での診断
原因不明不妊
これまでの経過
妊活歴1年7ヶ月。一年前に自然妊娠で稽留流産をされて当院に初来院。パニック障害があり、服薬している。
鍼灸院としての診断
自律神経のアンバランス。質的栄養失調。過度の緊張。その結果、パニック障害や妊娠しづらい状態になっている。
治療方針
体の緊張や栄養状態が不足しているため、自律神経症状がでやすいので、双方向からのケアをして、妊娠を目指す。
治療内容
不妊子宝鍼灸整体施術を中心に自律神経施術や通常の肩こり腰痛などの施術を行なっていく。同時に栄養素を足していく。
当院初来院の次の周期より採卵。
採卵までの通院回数4回。
胚盤胞5つ、初期胚2つ凍結。
採卵後、パニック症状が再発。
採卵から移植まで4〜5ヶ月は鍼灸施術と栄養療法でケアしつつ、状態の向上を図る。
採卵から5ヶ月後に移植。
移植当日の朝に移植鍼。そして胚盤胞移植。
移植の翌日に着床鍼。
判定は陽性!HCG値も申し分ない。
陽性判定後、妊娠安定鍼を1回のみだけ行える。(再びパニックがきそうなため)
9ヶ月半後、無事出産。
当院初来院の次の周期より採卵。
採卵までの通院回数4回。
胚盤胞5つ、初期胚2つ凍結。
採卵後、パニック症状が再発。
採卵から移植まで4〜5ヶ月は鍼灸施術と栄養療法でケアしつつ、状態の向上を図る。
採卵から5ヶ月後に移植。
移植当日の朝に移植鍼。そして胚盤胞移植。
移植の翌日に着床鍼。
判定は陽性!HCG値も申し分ない。
陽性判定後、妊娠安定鍼を1回のみだけ行える。(再びパニックがきそうなため)
9ヶ月半後、無事出産。
施術回数・頻度・期間
患者様と一緒に話しをして、鍼灸整体施術は患者様のペースで1週間から2週間くらいの間隔で行う。
施術後のケア
施術後は、今日の体の状態(気になるところ)の話や、セルフケアがあれば行なって欲しいこと、今日の施術やその他なんでも気になることをお伺いして、体と気持ちのケアを行う。