はりきゅう処 群青の施術例

腹痛と頭痛の生理痛が10日も続く
-
頭
-
婦人科
-
女性
-
40代
2024-01-30
これまでの経過
生理が始まる3日前から腹痛と頭痛が徐々に始まり生理が終わった後まで痛みが続くため毎月10日以上は生理痛に悩まされる。
お腹を強く握られてるような痛みと耳の上辺りがキンキンするような痛みが続き最初の4日は必ず鎮痛剤を飲まないと仕事に行けないほど。
痛みは毎月あるが痛みの強さは各月で強いと弱いが繰り返されている。
お腹を強く握られてるような痛みと耳の上辺りがキンキンするような痛みが続き最初の4日は必ず鎮痛剤を飲まないと仕事に行けないほど。
痛みは毎月あるが痛みの強さは各月で強いと弱いが繰り返されている。
治療方針
女性ホルモンの調整
治療内容
お腹を確認すると生理痛時に特徴的な緊張が見られたため手と足に鍼をした。
本日は生理日ではないため痛みの確認は出来ずお腹の緊張が無くなったのを確認した。
頭痛の起こる場所が耳の上辺りとのことで耳周りの緊張を確認し緩めるためスネと仙骨に鍼をして緩めた。
【治療2回目】~10日後~
本日生理2日目。
腹痛と頭痛はあるがいつもよりかなり軽く鎮痛剤は飲んでいない。
お腹を確認し前回と同様の治療をした。
【治療3回目】~5日後~
腹痛と頭痛共に痛みが半分になった。
前回と同様の治療をした。
本日は生理日ではないため痛みの確認は出来ずお腹の緊張が無くなったのを確認した。
頭痛の起こる場所が耳の上辺りとのことで耳周りの緊張を確認し緩めるためスネと仙骨に鍼をして緩めた。
【治療2回目】~10日後~
本日生理2日目。
腹痛と頭痛はあるがいつもよりかなり軽く鎮痛剤は飲んでいない。
お腹を確認し前回と同様の治療をした。
【治療3回目】~5日後~
腹痛と頭痛共に痛みが半分になった。
前回と同様の治療をした。
施術後のケア
お腹と頭の痛みが通常の月より軽くなった。
次回の生理が始まる前に来院予定です。
生理痛で毎月薬を飲んでる方は是非1度鍼を試していただきたいです。
お腹の緊張が痛みを引き起こしていることが多く手足のツボを使って緩めることで生理痛を軽減させてくれます。
治療後のお腹の緩みと足元の温かさを実感していただけました。
次回の生理が始まる前に来院予定です。
生理痛で毎月薬を飲んでる方は是非1度鍼を試していただきたいです。
お腹の緊張が痛みを引き起こしていることが多く手足のツボを使って緩めることで生理痛を軽減させてくれます。
治療後のお腹の緩みと足元の温かさを実感していただけました。