鍼灸サロン meilongの施術例

慢性的な首・肩こり

2021-05-25

これまでの経過

慢性的に首・肩こりがあるがあまり自覚はなく、辛くなったらメンテナンスにいく程度で基本的にメンテナンスは数ヵ月に1度行くくらいでなんとかなっていたが、コロナで仕事の勤務体制が変わり、在宅勤務が多くなった頃から疲れが溜まると頭痛が出るようになり、首・肩こりもより辛さが増すようになる。

ほぼ1日、パソコンを使用して仕事をしているため、あまり動かずにずっと同じ姿勢でいる。
自宅では仕事をする環境が整っていないため、机と椅子とパソコンの位置調節が難しく、職場よりも疲れやすい環境で仕事をしているとのこと。
病院へも行き、色々と検査をしてもらったが異常なしだったため、当院へ来院。

続きを見る

治療方針

デスクワークで常に同じ姿勢で何時間も仕事をしているため、首・肩・背中まわりの筋肉の血液の流れが悪くなり、循環不良を起こしてしまっている状態。
疲労物質などが蓄積され、体外へと排出されなくなってしまい、筋肉が固まってきてしまってコリや痛みとして症状が出ているため、鍼灸や手技を用いて血流やリンパの流れを活性化させていくことで代謝を促進、循環不良を改善させる。
自律神経も乱れているため全身のバランスも整えつつ、施術中はリラックスした状態を作り、自律神経の乱れを整え、身体の不調も一緒に取り除いていく。
また、姿勢改善、ストレッチ方法や生活習慣等のアドバイスも行い、良好な状態の維持ができるように導いていく。

続きを見る

治療内容

施術前にカウンセリングを行い、症状に合った施術メニューを提案。
首・肩まわりの可動域や動きの左右差、動きのスムーズ具合、姿勢なども同時に確認する。
当日の体調に合わせて刺激量を調整しながら施術を行っていく。

鍼灸やマッサージを行うことにより、副交感神経の機能を高め、筋肉の緊張を和らげて血行を促進させ、症状を改善させるよう施術を行う。

状態に合った経絡上のツボに鍼を刺入し、身体の免疫系や自律神経系に直接的に作用させる。
さらに血流やリンパの流れを活性化させることにより、筋肉などの軟部組織の緊張を緩ませ、体の自己免疫力や自然治癒力を向上させて様々な痛みを取り除くよう促す。

また、側頭部・コメカミ部・側頸部に強い緊張がみられた。肩上部や肩甲骨内縁にも同様の反応がみられる。身体の冷え、特に脚の冷えも確認。
血流を改善していくと共に自律神経等の働きも同時に整えていく。
自律神経を整えるツボや首や肩の血流不全を緩和するツボに刺激を送り遠隔からもアプローチする。

交感神経が優位になると筋肉がこわばり、ずっと緊張している状態となっているため、鍼灸や手技の外的刺激を加え、硬く緊張状態にある筋肉をほぐし、リラックスした状態へと導く。
副交感神経はリラックスした時に優位になるため、気持ちいいと感じた時に出る脳内のβエンドルフィンなどのホルモンを増やし、ホルモン分泌のバランスも同時に整えていく。

施術後は巡りが良くなり、身体が楽になったとのこと。
元の辛い状態に戻ってしまう前に回数を短めで集中的にメンテナンスするように促し、お仕事中もこまめに休憩をとってずっと同じ姿勢でいないように気をつけてもらっている。
回数を重ねていくうちにだんだんと効果も長持ちしていくようになり、辛いと思う日が少なくなってきている。
引き続き、メンテナンスとご自宅でのセルフケアを行ってもらい、状態が安定するように今後も導いていく。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

施術回数:16回
施術頻度:7~10日に1度

現在も継続して来院中。

続きを見る

施術後のケア

仕事中の姿勢改善やご自宅でのストレッチ等のセルフケアに対して、アドバイスや指導、確認を定期的に行う。
身体の状態により、ベストなメンテナンスの間隔を毎回伝える。

続きを見る