全26件中 1件〜10件を表示 1 2 3 不眠、中途覚醒 首 全身 男性 20代 2025-10-01 デスクワークにより頚肩部の緊張が強く、眼精疲労もあるため、 睡眠に関連の強い後頭下筋群など緊張の強い部分を鍼で緩める。 起床時から入眠直前まで仕事のことを考え、脳の興奮状態が1日続いてしまう。東洋医学では心神の失調が不眠や多夢を引き起こすと考えるので、精神安定やリラックスに効果的なツボに刺鍼する。 肌荒れ 顔 首 肩 美容 男性 20代 2025-09-16 デスクワーク中心で慢性的な首肩の凝りがあるので、頚肩部に刺鍼し、自律神経の調整や顔への血流促進をする。 美容鍼で顔に満遍なく刺鍼することで肌のターンオーバーを促す。 中医学的には、生活習慣の乱れや食の不摂生(糖や脂質過多)で体内に湿熱が溜まっていると考え、適切な経絡のツボを選穴する。 目の疲れ 首 目 肩 女性 20代 2024-07-25 姿勢を確認し、頭部、肩、脊椎の位置を把握する。 自律神経の乱れもあるので、調整できるような鍼灸治療をする。 目の周りの筋肉も硬さがあるので重点的にゆるめて行く。 首肩こりによる頭痛は首肩の凝りをほぐし、姿勢改善に導いていく。 頭皮の硬さもみられるので、美髪育毛電流鍼でゆるめて行く。 不眠、中途覚醒 全身 女性 20代 2024-03-19 カウンセリングで患者の生活状況や、普段気を付けていることなどを聞く。 身体全身のバランスを診て、筋肉の凝りや張りを確認する。 他に気になる症状がないかを確認する。 上半身の硬さが強く、頭痛の症状もたまに出ている為、鍼とお灸、パルスを使って緩めていくようにする。 エラ張り 顔 女性 20代 2024-01-25 お顔の各部位の左右差を確認し、凝りの強い箇所をチェックする。 お顔のゆがみもチェックし、鍼と電気を使って筋肉を緩めていく。 浮腫みもあるのでデコルテや首肩の凝りを緩めて、浮腫みを流すようにする。 頭皮の硬さも強いので、鍼を打った後にヘッドマッサージで緩めていく。 日常生活での癖を聞き、気を付けることをアドバイスして実践してもらう。 体の冷え 手 足 全身 女性 40代 2023-11-26 カウンセリングで仕事時の姿勢や、日常生活でのお悩みを聞く。 お身体のバランスも診て、筋肉の硬さも確認する。 全身の筋肉の張りが強く、身体が常に緊張状態になっている為先にマッサージで緩めていく。 次に緩めた状態で鍼で刺激を入れ筋肉の凝りを緩めていく。 足先の冷えが強いのでお灸もして血流を促していく。 背中の痛み 背中 全身 女性 30代 2023-09-12 問診でどのような痛みか、痛みの場所、どのような時が痛みが出るかを聞く。 デスクワーク中の姿勢や普段の姿勢を確認し、どこの筋肉が硬くなっているかを確認する。 背中の痛みのほかに気になる症状がないかを聞き、背中の痛みの原因を探していく。 筋肉の硬さをほぐすように運動も指導する。 頭痛 頭 首 目 肩 背中 女性 30代 2023-05-25 問診で頭痛の頻度が多くなった時の環境をしっかりと聞き、 日常生活での改善策を見つけていく。 デスクワークによる姿勢の悪さがあるため、首肩、背中、腰の筋肉のコリをほぐしていく。 頭皮自体も硬さがみられるため、鍼に電気を流し血流の改善を目指していく。 目の疲れや太陽穴のコリもあるため目の周りも治療をしていく。 肌荒れ 顔 男性 20代 2023-03-22 肌荒れの範囲が広く、赤みが強いため肌荒れの箇所を中心に鍼を打っていく。 首肩コリやデコルテの詰まりもあるため全身の治療もしていく。 まず脈診や腹診で身体の状態を見て、背中の治療からしていく。 浮腫みや冷え、筋肉の凝りを電気やお灸、鍼でしっかり緩めていく。 仰向けになり、お腹の冷えや張りを改善させ足の浮腫みも治療する。 肌荒れはまんべんなく鍼を打ってターンオーバーの改善を目指すようにする。 股関節の痛み 腰 足 膝 男性 30代 2023-01-23 カウンセリングで症状や普段の生活で気を付けていることなどを聞く。 脈やお腹の状態をしっかり見て、治療計画を立てる。 腰やお腹の骨盤回りが冷えていたので、お灸でしっかり温めながら筋肉を緩めていく。 骨盤や足の左右差を確認して、どの筋肉が張っているかも確認する。 デスクワークからの姿勢の悪さもあるので、良い姿勢になるようにトレーニングやお家のケアも指導する。 全26件中 1件〜10件を表示 1 2 3