鍼灸サロン meilongの施術例

不眠、中途覚醒
-
首
-
全身
-
男性
-
20代
2025-10-01
これまでの経過
仕事はデスクワークがメインで、運動習慣はほぼ無い。
毎晩、寝る直前までPC作業をしている。
ほぼ毎日夜中に覚醒し、寝起きが悪い。
年々睡眠の質が低下しているので何とかしたいと思い、はじめて鍼灸治療を受ける。
毎晩、寝る直前までPC作業をしている。
ほぼ毎日夜中に覚醒し、寝起きが悪い。
年々睡眠の質が低下しているので何とかしたいと思い、はじめて鍼灸治療を受ける。
治療方針
デスクワークにより頚肩部の緊張が強く、眼精疲労もあるため、
睡眠に関連の強い後頭下筋群など緊張の強い部分を鍼で緩める。
起床時から入眠直前まで仕事のことを考え、脳の興奮状態が1日続いてしまう。東洋医学では心神の失調が不眠や多夢を引き起こすと考えるので、精神安定やリラックスに効果的なツボに刺鍼する。
睡眠に関連の強い後頭下筋群など緊張の強い部分を鍼で緩める。
起床時から入眠直前まで仕事のことを考え、脳の興奮状態が1日続いてしまう。東洋医学では心神の失調が不眠や多夢を引き起こすと考えるので、精神安定やリラックスに効果的なツボに刺鍼する。
治療内容
頚肩部を緩めるため、百会、天柱、風池、完骨、肩井に刺鍼する。
精神安定のため、神門に刺鍼する。
不眠の特効穴である、失眠に施灸する。
精神安定のため、神門に刺鍼する。
不眠の特効穴である、失眠に施灸する。
施術回数・頻度・期間
はじめは可能な限り週に1度のペースで来院してもらい、状態が安定してきたら少しずつ期間を空けて2、3週に1度のペースで来院。
施術後のケア
仕事中にこまめに休憩をはさんで少し体を動かすこと、
就寝直前のブルーライトは避けること、
なるべく毎日入浴して全身の疲労をためないこと、
就寝前にホットタオルで肩や目元を温めることをお伝えしました。
就寝直前のブルーライトは避けること、
なるべく毎日入浴して全身の疲労をためないこと、
就寝前にホットタオルで肩や目元を温めることをお伝えしました。