

第3回目は番外編として治療家ではなく、教員の先生のお話です。
現在教員であり、1日100人もの患者さんを診ていたという実績を持つ、木戸正雄先生にお話をお伺いしました。
木戸先生は独自の治療法を構築し、『天・地・人治療』や『変動経絡検索法<VAMFIT>』、『素霊の一本鍼』などの書籍にまとめられています。
東洋医学に難病という考え方はない -
ツボを極めたい一心で鍼灸師に
Q. こんにちは。まず始めに、木戸先生が鍼灸師になろうと思った
動機を教えて下さい。
私は大学生のときに少林寺拳法をやっていました。少林寺拳法は東洋医学でいう経絡やツボを駆使して相手を制する武道です。少林寺の本山で整法の講義を受けて、そのツボによる不思議な現象を体験して以来、ツボを極めたいという思いがありました。大学を卒業して一旦は社会人になりましたが、ツボや東洋医学のことが片時も頭から離れず、結局鍼灸の専門学校へ通うようになり鍼灸師になりました。
治療システムができたのは多くの患者様のおかげ
Q. 先生は長年、教員と兼務という形で治療院で臨床をしていたとのことですが、
当時のお話をお聞きしてもよいですか?
はい、かつて東京・渋谷のセンター街の治療院で臨床をやっておりました。スタッフ全員が患者さんのためと一生懸命になっていると、それが伝わるのか、常連の患者さんができ、また、その方のつながりで紹介いただき、雪だるまのように患者さんの数が増えていきました。大変充実した日々でしたね。治療ベッドが10台ありましたが、朝早くから夜遅くまでベッドがほぼ満床でした。一人当たりの治療時間が1時間弱でした。たくさんの患者様に恵まれていたと感謝しています。多くの人に支えられてのことですが、当時は最多の患者数を診ていた鍼灸院であったと自負しております。そのお陰で、独自の治療システムが構築できました。
どんな疾患にも対応できる
Q. 次に、先生が治療するにあたって得意とする疾患があれば教えて下さい。
私は得意と限定している疾患はありません。なんでもウェルカムです。東洋医学は疾患に名前を付けて治療をしていくのではなく、体の元気のないところ(歪みと呼びます)をもとに戻すという考え方です。そのためどんな疾患にも対応できます。つまり、東洋医学には難病という概念は存在しません。一般的に難病と呼ばれる疾患も東洋医学的観点から見ると、ほかの疾患と同じく歪みが原因となっているだけの話です。その歪みを正せば、現代医学では診断がつかない疾患にも対応できるのです。末期がんについていえば、完治する例が少ないですが、それでも、痛み・辛さの緩和や延命などは期待できます。
体を縦横両方から見て治療する木戸流
Q. 体の歪みをもとに戻していくというのが、東洋医学的考え方の特徴なのですね。
ところでその歪みは、どのように探していくのでしょうか?
体には12本の気や血が縦に流れる経絡というものがあります。望・聞・問・切という四診を使って診断します。脈診と言いますが、手首の脈を診たり、体の全体や部分を診たり、話を聞いたりして、気の流れの悪い経絡がないか調べていきます。
しかし1本の経絡だけでなく、この経絡も歪んでいる、あの経絡も歪んでいるとなると何本もの経絡も治療していかなければならなりません。また、様々な経絡に症状がでているものは非常に治りが悪いです。そこで効率的な治療を行うために、私は体の歪みを横方向から見ることにしました。体を上中下の3部位に分け、上から天・人・地と名付けました。縦横両方向から歪みを診ることでどんな病気にも対応できるシステムが出来上がり、これを天地人治療と名付けました。
一寸法師と鍼灸には深い関わりがある
Q. 確かに、腰だけでなく、頭もおなかも痛いといった複数の症状が一気に来たときには、何を優先して治すべきかわからないし、何種類もの薬を飲まなくてはならないのに大変ですよね。その点、鍼灸治療だと一回ですべての治療が行えるのですね。
そうなんです。鍼灸治療は病気の原因を根本から変えることができます。
ところで、こんな話があるんです。大昔は病気の原因は鬼であると考えられており、鬼に対応することで病気を治していました。有名な話だと一寸法師があります。法師は、鍼を刀の代わりにして旅をしましたよね。そしてお姫様をさらった鬼を鍼で退治した。これは言い換えると鍼を使ってお姫様の病気を治した、気や精神の流れを整えましたという鍼灸師の話なのです。
その証拠に、小さな子どもだったら童子という名前になるはずなのに、タイトルには法師という名前を付けたのです。法師は鍼灸の術を使う師のことですね。今の東洋医学では、病の原因は鬼(き)と同じ音をもつ気(き)に置き換わっています。鍼灸は気の医学ですので。
おすすめの先生紹介
Q. 東洋医学は昔から日本人の生活に根づいていたのですね。では最後に先生がおすすめする鍼灸師を教えてください。
るるど代々木治療室の湯川康子先生をご紹介します。

開業1年以内の鍼灸院様対象
開業応援パックで
ネット集客のスタートダッシュを
支援します
しんきゅうコンパスの応援メニュー
- 応援1
- しんきゅうコンパス/しんきゅう予約の有料プランを無料で最大2ヶ月体験
- 応援2
- ネット集客を最大化するためのコツを知り尽くした 弊社専門スタッフがオンライン面談・メールで徹底サポート