2014/12/12

しんきゅうコンパス上で、口コミが書けるようになります。

バナーエリア

こんにちは。しんきゅうコンパスの早川です。

 

今週もしんきゅうコンパスウィークリーをお届けします!!

 

今回はしんきゅうコンパスのプチリニューアルに関してのお知らせです。

12月17日(水)より、正式リリースされます。

 

しんきゅうコンパスにご登録いただいている、

全ての鍼灸院様に対して、口コミを書けるようになります。

 

=======================

■「口コミ」に込めた思い

=======================

しんきゅうコンパスは、鍼灸を受けたいと思ってくれる人を一人でも

増やしたいという思いでサイトを運営しています。

 

現在の鍼灸に対するイメージは、残念ながらネガティブなものが

まだまだ多いと思います。

 

痛そう、怖い、よく知らない・・・

マッサージでダメ、薬でダメ、病院でダメ、最後の砦の鍼灸。

まだまだそういった社会的認知が大半というのが実情かと思います。

 

身体に鍼をうつ、という行為です。鍼灸の良さや実態を知らない方にとっては

やはり信頼できる誰かの紹介などがないと、なかなか受けてみたいと

思えない、ですから、どうしても広がりにくいというのも理解できます。

 

しかしながら、例えばインターネットで検索した時に、自分の家の近くに、

多くの口コミでとても評判の良い、腰痛治療で5つ星の鍼灸院がある!!、

ということがわかったら、それだけで鍼灸を受けたいという人が

もっと増えるのではないかと思うのです。

 

食べログというサイトがあることによって、

行ったことのないレストランであっても、楽しみな気持ちで行ける、

という人は多いと思います。

 

ですから、鍼灸をもっと知ってもらいたい、たくさんの人に受けてもらいたい、

インターネットという便利なツールがどんどん浸透していくなかで、

鍼灸業界においても、患者さんたちのコンパスになるようなサイトを

作れれば、鍼灸を受けたい人が増えるのではないか、それが私たちの思いです。

 

=======================

■全ての鍼灸院に口コミが書きこめるようになります

=======================

鍼灸院に対する口コミは、今まで有料サービスを

ご利用頂いている院にのみ可能でした。

 

全ての鍼灸院に対して口コミが書けるようになることで、

どの鍼灸院に行こうか迷っている患者さんたちにとっては、

判断基準が増え、来院促進につながります。

 

ぜひ、ご来院されている患者さんに対して、

口コミを書いて頂けるようにお伝えください。

 

自ら伝えるものでもない、というご判断でしたら、

患者さんがついつい口コミしたくなるような、

素敵な施術を提供されてください。

 

その口コミを見た別の新患さんの集客にきっとつながると思います。

 

=======================

■ネガティブな口コミについて

=======================

口コミは良い面ばかりではないかもしれません。

今後、貴院の施術を受けてネガティブな口コミを書かれる患者さんも

でてくる可能性があります。

 

これに対しては、2つの考え方があります。

 

1)クレーマー=大ファン

ネガティブな口コミを書く方=クレーマーです。クレーマーは

大ファンの1歩手前。好きと嫌いは紙一重、その反対は無関心です。

 

ですから、クレーム内容に真摯に耳を傾け、改善し、

より自分たちを成長させましょう。

 

2)口コミの黄金比率

インターネットには、ポジティブな内容も、ネガティブな内容も書かれます。

どんなに有名人であっても、どんなに完璧なサービスを提供していても、です。

 

ちなみに、ディズニーランドに対するネガティブな口コミを読まれたことはありますか?

ちょこっと検索すると色々と出てきますが、私が思うに、あれはディズニーが

好きで好きで仕方ない大ファンの方が、自分の気持ちをわかってほしくてたまらず

書いているものだと思います。(実際書かれている方がいたらごめんなさい)

でも、それはディズニーランドさんにとっては、とてもとても、ありがたいお客様なんです。

 

話しを戻します。

 

これは知人から聞いたのですが、ネット上に書かれるポジティブ、ネガティブには、

「口コミの黄金比」というものがあるそうです。

(そういう研究をされた専門家の方が言っていました)

 

それは、

ポジティブ:7割 ネガティブ:3割

 

というものです。

 

ディズニーランドしかり、例えばテレビタレントしかり、一代で数兆円規模の会社を創った、

有名な創業社長しかり、どんな素晴らしいもの、功績、人でもあっても

ネガティブな意見が3割くらい書かれるくらいが、実は世の中から、

真に愛されている証拠なんだそうです。

 

ネガティブな意見があって、実は当たり前なのです。

それ以上にたくさんのポジティブな口コミがあれば、良い意見もより引き立ちます。

 

ネガティブが5割以上になってしまったとしたら、それは口コミの問題ではなく、

そもそもの会社、商品、サービス、施術、それ自体に問題があると言えるかもしれません。

 

以上、すべての鍼灸院様に対して口コミがかけるようになることのメリットと

デメリットを記載させて頂きました。

 

本日のメルマガですべてをご説明しきれない部分もあるため、

わかりづらい点もあるかと思います。

 

ご不明点などありましたら、ぜひご一報ください。

また、口コミに対する考え方についても、

直接お電話でお話しさせて頂いたり、場所によってはお伺いさせて頂き、

意見交換をさせていただければと思います!

(我々も試行錯誤の日々ですので、ぜひ勉強させてください)

 

本日お伝えしたかったことは以上です!

 

来週もよろしくお願いいたします。

 

  • 2025/04/28
    【60,000通以上】LINE登録患者さんが増えています!…

  • 2025/04/21
    「美容鍼が選ばれない理由」は、実は“技術”ではないのかもしれません。…

  • 2025/04/14
    【データ公開】しんきゅうコンパスの患者さんの属性とは?…

  • 2025/04/08
    「3Dセキュア」導入のお知らせ

  • 2025/03/31
    鍼灸師が増加している背景にある時代の流れと可能性

  • 2025/03/24
    【鍼灸院向け】物価高騰対策支援金の活用方法をご存じですか?…

  • 2025/03/17
    【特別講義】王財源先生が語る「寧心安神法」~施術効果を高める美容鍼灸アプロ―チ~…

  • 2025/03/10
    あはき・柔整広告ガイドラインについて

  • 2025/03/03
    鍼灸院の問診における「質問の仕方」のポイント(コーチングの視点から)…

  • 2025/02/25
    先生の意見が反映される「お悩み」「こだわり」項目の追加アンケート…