2024/05/20

しんきゅうコンパスへの集客経路の3パターンをご紹介

バナーエリア

しんきゅうコンパスへの集客経路の3パターンをご紹介

今回は貴院のしんきゅうコンパスのページに、Googleからどうやってアクセスが来ているのかをご紹介します。

つまり、この記事を読んでいただければ、患者さんがどんなキーワードで検索しているのかの大枠を、分かるようになります。(もちろん、すべてではありませんが)

まず、アクセス解析のデータから見ると、以下の3つのキーワード群がメインとなっています。

1、指名検索ワード
 例「カリスタ」「ABC鍼灸院」「DEF治療院」

2、地域検索ワード
 例「恵比寿 鍼灸院」「東京 鍼灸院」「新潟市 鍼灸院」

3、症状検索ワード
 例「恵比寿 鍼灸院 頭痛」「東京 鍼灸院 不妊」「新潟市 鍼灸院 自律神経失調症」

このうち、最も予約に繋がる見込みが高いのは1の指名検索ワードですが、実際には店名で検索をして来る方はリピーターさんや、ご紹介の方が中心です。

つまり、完全なる新規患者さんではない方が多いです。

また、2の地域検索ワードはアクセスしている患者さんが多く、一見すると良さそうですが、実は「鍼灸院」としか探していないので、まだまだ見込みの低い患者さんが多いです。

もっとも良いのは、3の症状検索ワードです。

なぜなら、その地域で「鍼灸院」を探しており、かつ「頭痛」の悩みを解消したいというように具体的な治療のイメージを持った患者さんが使うワードだからです。

そして、こういった患者さんが訪れるのが頭痛、不妊、自律神経失調症などの、しんきゅうコンパス上の「得意なお悩み」別のページなのです。

したがって、前回の記事でご紹介した「得意なお悩み」を設定しておけば、これらの症状検索ワードから訪れる患者さんを増やすことが出来るのです。

→ 前回の記事:【よくあるご質問】得意なお悩みは何を設定すれば良いですか?

ただし「得意なお悩み」は、しんきゅうコンパスのページを作って最初に決めてから、ずっと変えていない先生も多いのではないでしょうか?

どんなお悩みを設定するかで、貴院のリピーターに繋がる見込みの高い患者さんが集まる可能性が、変わってくるかと思います。

そこで、この機会にぜひ、設定を見直してみることをおすすめいたします。

得意なお悩みの設定はこちらからどうぞ

ご参考にしてみてください。どうぞよろしくお願いいたします。

「ヒト幹細胞美容鍼」導入セミナーのご案内

先日、開催した「ヒト幹細胞培養美容液」に関する座学勉強会がご好評をいただきました。

ご参加の先生の声
「ヒト幹細胞の詳しい内容で参考になりました」
「鍼との相乗効果を知ることが出来て、良かったです」
「ヒト幹細胞美容液の比較検討の情報が有り難かったです」
 
ヒト幹細胞培養美容液に関する、お役立ち情報をお届けする内容です。もしよろしければ、先生もご参加してみませんか?お待ちしております。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

  • 2025/09/08
    星5依頼はステマ規制違反になります。鍼灸院が守るべき口コミ対応をご紹介…

  • 2025/09/01
    【1.5倍の集客効果】しんきゅう予約のゲスト機能を使っていますか?…

  • 2025/08/25
    【5分で可能】Googleマップ検索からネット予約が爆増する設定…

  • 2025/08/18
    【特別ご招待:8/22開催】王財源先生が語る「根治に繋がる鍼灸美容」オンラインセミナー…

  • 2025/08/12
    【最新版:東京都39,000円など】物価高騰緊急対策支援金について…

  • 2025/08/04
    【よくある質問ベスト3】しんきゅう予約の導入でつまずくポイント…

  • 2025/07/28
    【簡単7ステップ】無料デザインツールCanvaで作るしんきゅうコンパス用画像ガイド…

  • 2025/07/22
    無料でここまでできる!Canvaでかんたんに画像を作成して集客力アップ…

  • 2025/07/15
    【検索優先ポイント】しんきゅうコンパスで上位表示する方法…

  • 2025/07/07
    【集客UP】検索優先ポイントに関するデータ公開