2023/10/13

【重要】10/1から実施のステマ規制と口コミについて:後編

バナーエリア
 

【重要】10/1から実施のステマ規制と口コミについて:後編

10/1から、ステマ規制が実施されました。

消費者庁の告知
  令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります

鍼灸院の先生方にどんな影響があるのか?

前回に引き続き、
今週は

後編:しんきゅうコンパスの場合と鍼灸院の運営上のポイント

を解説します。


▼おさらい

ステマ規制を簡単に言えば、

本当は広告なのに、広告だと分かりにくいものは明示しましょう

というものです。

例えば、以下が規制対象です。

・(表からは分からないけれど)実は、事業者が投稿内容を指示したもの

・(表からは分からないけれど)実は、事業者による自作自演のもの

・(表からは分からないけれど)実は、事業者が業者に依頼したもの

この「実は」の部分がポイントで、その表現の裏側に事業主がいるものがNGとなります。

このようななりすまし広告(ステルスマーケティング)は、商品やサービスの真の価値を正しく伝えておらず、そのまま受け取った消費者が損害を受ける可能性があるためです。

ステマにならないためには、その口コミやレビューが、

1)投稿者の自主的な投稿であること

2)もし、そうでない場合は広告であると明記すること

が必要となります。


▼しんきゅうコンパスの方針

しんきゅうコンパス(当社)としては、消費者庁のガイドラインに沿った運営を行ってまいります。

(消費者庁)景品表示法とステルスマーケティング
 
あらためてしんきゅうコンパスの口コミは、

・患者様による自主的なもの

・患者様が受けた実際の施術体験に基づくもの


という定義をしておきたいと思います。

よって、

・こっそり患者様に内容を依頼した投稿

・なりすましの投稿

・業者に依頼した投稿

などは、ステマ規制に抵触する恐れがありますのでご注意ください。
 
▼貴院へのお願い

もちろん、口コミは患者さんの率直な声であり、次の患者さんにとって役立つものです。

その意味で、しんきゅうコンパスに口コミを寄せてもらうことは、これまで通り患者さんにとっても、先生のためにも良いことです。

そこで、ステマ規制を踏まえて今後も以下のようにご対応いただければと思います。

1. 口コミ書いてくださいはOK
2. 内容を指定して書いてもらうことはNG


※「星5でぜひ〇〇と書いてください」のように内容を指定することはNGです。口コミはあくまで患者さんの自主的な投稿となります。

3. 対価を元にお願いすることはNG

※5,000円あげるから、良い評価を書いてくださいとお願いすることはNGです。対価により、患者さんの自主的な判断が出来なくなる恐れがあるためです。

ステマ規制はまだ施行されたばかりであり、解釈の異なる部分もあると思いますが、まずは上記3点を意識していただければと思います。

今後も消費者庁などの発表や規制の状況を見て、最新情報をお届けしてまいります。

今後とも、しんきゅうコンパスをどうぞよろしくお願い申し上げます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

  • 2025/04/28
    【60,000通以上】LINE登録患者さんが増えています!…

  • 2025/04/21
    「美容鍼が選ばれない理由」は、実は“技術”ではないのかもしれません。…

  • 2025/04/14
    【データ公開】しんきゅうコンパスの患者さんの属性とは?…

  • 2025/04/08
    「3Dセキュア」導入のお知らせ

  • 2025/03/31
    鍼灸師が増加している背景にある時代の流れと可能性

  • 2025/03/24
    【鍼灸院向け】物価高騰対策支援金の活用方法をご存じですか?…

  • 2025/03/17
    【特別講義】王財源先生が語る「寧心安神法」~施術効果を高める美容鍼灸アプロ―チ~…

  • 2025/03/10
    あはき・柔整広告ガイドラインについて

  • 2025/03/03
    鍼灸院の問診における「質問の仕方」のポイント(コーチングの視点から)…

  • 2025/02/25
    先生の意見が反映される「お悩み」「こだわり」項目の追加アンケート…