2022/04/29

しんきゅうコンパスのページ制作のコツ:文章の書き方編

バナーエリア
 

しんきゅうコンパスのページ制作のコツ:文章の書き方編
しんきゅうコンパスに掲載していても、なかなか予約に繋がらない、途中でページを離脱していそうと、悩んでいませんか??
 
その原因は、PR内容の文章にあるかもしれません。
 
今日は、【読まれない文章の共通点】と、ではどうしたらいいかについてご紹介したいと思います。
 
1)伝えたいことが多すぎてしまい、伝えたいことが伝わらない
 
漫然と先生の思いや院内の明を書き過ぎてしまうと、結局最も伝えたいことが何なのかがわからなり、何の院なのかわからなくなります。
 
項目ごとに絞って伝えましょう。
 
2)文章が長すぎる
文章が長すぎることでも、言いたいことが伝わらなくなってしまいます。
 
私自身、短文名文という言葉を聞いたことがありまして、普段からなるべく一文を短くしようと意識しています。(それでもできていないことも多いのですが汗)
 
3)抽象的な表現を使っている
抽象的な表現だと、患者さんはイメージがしにくくなってしまいます。
 
患者さんがわかりやすいよう、具体的に内容を記載しましょう。
 
× 電気を流す美容鍼です。
 
○ 電気を流すことにより、通常の美容鍼よりも表情筋に刺激を与えることができ、さらなる即効性が期待できます。
 
4)イメージできない
患者さんが施術から得られる効果を文章からイメージできないとページから離脱されやすいです。
 
大事なところは文章に加えて、イメージしやすいように画像などを入れることをおすすめします。
 
 
以上です!ポイントを押さえて、楽しく編集&予約につなげていきましょう!
 


 
  • 2025/06/30
    【リピート率に悩む先生へ】トップ鍼灸師が実践する「再来を生む会話術」…

  • 2025/06/23
    【患者64,000人が登録】「LINE×しんきゅう予約」で集客する方法…

  • 2025/06/19
    あはき・柔整広告ガイドラインに関する最近の動き

  • 2025/06/10
    2025年の鍼灸院のネット集客でやるべき7選

  • 2025/06/03
    患者さんを集客できる「こだわり」の設定方法

  • 2025/05/26
    しんきゅうコンパス掲載の「古い情報」が集客に与える影響と、今すぐできる対策…

  • 2025/05/19
    「お悩み」「こだわり」項目を新たに追加しました

  • 2025/05/12
    鍼灸院の売上が上がらない50の理由

  • 2025/05/08
    患者さんと“ピッタリ”つながる「お悩み検索」機能が進化しました…

  • 2025/04/28
    【60,000通以上】LINE登録患者さんが増えています!…