2021/07/16

相手(患者さん)を理解すること

バナーエリア

 

 
こんばんは、カリスタ前田です。「教育とは、考えさせること」という話しを聞き、とても素晴らしい考え方だなと思いました。知識は、本やYoutubeを紹介すればいいですしね。
 

 
相手(患者さん)を理解すること
 
最近、「相手を理解すること」について、深く考える機会がありました。

勝手ながら、治療家の先生にとって、「患者さんのことを理解する」ということはこういうことなのかもしれないと思いまして、今日は私の個人的な頭の中身をさらけ出してみようかなと思います。

先生にとって、一考の機会になれば幸いです。


私にとっては特に、一番近くに社員という大切な人たちがいます。

こうやってしんきゅうコンパスやしんきゅう予約を運営できているのも、いつもしんきゅうコンパス・しんきゅう予約をお使い頂ける先生がたのおかげはもちろん、私にとっては社員の皆がいてくれるからこそでもあります。

その仲間たち、ひとりひとりのことを本当に理解できているか、理解しようとしているかと問われれば、お恥ずかしながら、胸をはってYesとは言えないかもしれないと思ったのです。

相手を理解しないことで失うものや被る痛み、そして相手を理解できたら得られることや感情、気分。これをざっくりと具体化してみました。

相手を理解しないと、相手の心は離れていきます。お互い本音で話せないので、裏でこそこそするかもしれません。こちらも相手の行動を信じられなくなり、退職という結果になることも。そして、その場合、円満に辞められないかもしれません。既存社員もそれを聞いて良い印象は持たないでしょう。

一方で、相手を理解できると、まず相手は嬉しいと思います。喜ばれます。(実際、普段の仕事のなかで、そういう状況もよくあります笑)仕事を、より前向きに捉えられるようになるかと思います。つまり、仕事を食べるためのものではなく、やりがいのあるもの、やりたいものと思えるようになるかもしれません。(今がそうじゃないってことではないです。そう思っている人のほうが多いと思いますが!)こうなったら、私自身の気分は、もう日々楽しくて、鼻歌まじりでPCに向かい、笑顔で会議をするようになると思います。

先生にとって、患者さんのことを理解できると、どんな素敵なことがありますか?そして、どんな痛みがありますか?一度考えてみてはいかがでしょう??
 

 
 

 
メルマガバックナンバーはこちらからご覧頂けます
  • 2025/07/28
    【簡単7ステップ】無料デザインツールCanvaで作るしんきゅうコンパス用画像ガイド…

  • 2025/07/22
    無料でここまでできる!Canvaでかんたんに画像を作成して集客力アップ…

  • 2025/07/15
    【検索優先ポイント】しんきゅうコンパスで上位表示する方法…

  • 2025/07/07
    【集客UP】検索優先ポイントに関するデータ公開

  • 2025/06/30
    【リピート率に悩む先生へ】トップ鍼灸師が実践する「再来を生む会話術」…

  • 2025/06/23
    【患者64,000人が登録】「LINE×しんきゅう予約」で集客する方法…

  • 2025/06/19
    あはき・柔整広告ガイドラインに関する最近の動き

  • 2025/06/10
    2025年の鍼灸院のネット集客でやるべき7選

  • 2025/06/03
    患者さんを集客できる「こだわり」の設定方法

  • 2025/05/26
    しんきゅうコンパス掲載の「古い情報」が集客に与える影響と、今すぐできる対策…