2021/05/07

好かれるコミュニケーション術

バナーエリア

 

こんばんは、カリスタ前田です。少し前になりますが、Numberという雑誌で藤井聡太棋士の特集がありましたが、何度も読んでいます。若き天才、面白いです。


好かれるコミュニケーション術

患者さん・お客様との良好な関係をつくる上で大事なコミュニケーション力。

お体の状態をわかりやすく説明したり、主訴についての深堀りをしたりなどの「施術コミュニケーション」に加えて、人と人とのつながりをつくるような、言わば「好かれるコミュニケーション」も、とても大事かなと思います。

そこで、今回は相手の懐に入るような、人と人との人間関係を作る、もしくは深めるようなコミュニケーション術について、事例を交えてご紹介したいと思います。良好な人間関係・信頼関係を築けると、施術効果にも良い影響があるかと思います。


1)相手が思わず話したくなるリアクションを取る

■相づちにバリエーションを持たせる
ワンパターンの相づちでは、患者さん・お客様は「聞き流されている」と感じられることもあるでしょう。複数の相づちのパターンを用いるのが効果的です。

「なるほどー」
「分かります分かります」
「そうなんですね!」
「本当ですか(肯定的な意味)」
「ごもっともです」
「いいですね」

■話の続きを促す
「それでそれで?」
「ふむふむ」
「へー、そうなんですね。どうなったんですか?」


2)ジェスチャー・抑揚をつけて表現する

■自然なジェスチャーを心がける
・感情を手で表す
・心を込めるときには手を胸に当てる
・表現したいジェスチャーに合わせて表情も豊かにする
・説明する際に、手を動かしながら話す

■抑揚をつけて話す
・感情に合わせて声の大きさや高さを変える
・患者さん・お客さまが聞き取りやすいスピードで話す
・注意を引きつけるために、一瞬間を取る
・聞き手の反応を見ながら、適度な間を取る


3)相手に関心を持つ

■共通点を探す方法
誰もが答えやすい身近な話題を提供するのがポイント。仕事や趣味、休日の過ごし方などの話題も有効です。
・出身や住んでいる地域
・年代ならではの話題(子ども時代に流行していたことなど)
・休日の過ごし方や趣味

■共感を示す方法
相手に共感を示すときは、「はい」と応えるだけでなく、より詳しく表現しましょう。
「私もそう思います」
「同じ立場だったら○○ですよね」
「そう思う気持ち、よく分かります」


4)5W1Hの質問で深堀りをする

・When(いつ):いつ行かれたのですか?
・Where(どこで):どんな所へ行かれたのですか?
・Who(誰が):どなたと行かれたのですか?
・What(何を):現地では何をなされたのですか?
・Why(なぜ):なぜ○○を選ばれたのですか?
・How(どのように):どのような方法で行かれたのですか?



 

 

メルマガバックナンバーはこちらからご覧頂けます

  • 2025/11/04
    【新機能】年払いで、しんきゅうコンパスが約1ヶ月分お得に利用可能…

  • 2025/10/27
    “結果が出る美容鍼”を1日で習得|技術・売上・提案がそろう実践型セミナー…

  • 2025/10/20
    【注目度No.1】近隣エリアにも貴院が表示!プラチナプランの新機能で集客圏が拡大…

  • 2025/10/14
    【LINEで簡単視聴】集客を飛躍させる「新機能」を9分の動画で解説…

  • 2025/10/06
    【9分動画】集客力を一気に伸ばす新機能をLINEでチェック…

  • 2025/09/30
    【先行情報】集客を加速する3つのしんきゅうコンパス新プラン登場…

  • 2025/09/30
    【先行情報】新プランで“アクセス数が伸びる”3つの仕組み…

  • 2025/09/16
    【データ公開】ネット予約44.5件vs3.57件―しんきゅう予約のプランがもたらす集客力の差…

  • 2025/09/08
    星5依頼はステマ規制違反になります。鍼灸院が守るべき口コミ対応をご紹介…

  • 2025/09/01
    【1.5倍の集客効果】しんきゅう予約のゲスト機能を使っていますか?…