2020/11/10

患者さんがネット予約をする4つのメイン導線

バナーエリア

季節の変わり目で、体調を崩す患者さんが多いと思います。

 

ネット予約が増える可能性があります。(実際、しんきゅうコンパスからしんきゅう予約への予約も増加傾向です)

 

患者さんにとってフラストレーションがたまらないよう、簡単にネット予約を入れられるよう、受け入れ態勢を整えましょう。

 

 

患者さんがネット予約をする導線を整理すると、実はそれほど多くはありません。

 

1)ホームページ

 

2)しんきゅうコンパス(他ポータルサイト)

 

3)Googleマイビジネス

 

4)SNS(Instagram、Twitterなど)

 

 

上記4つの場所に、ネット予約への導線を正しく設置することで、患者さんにとっての予約のしやすさが確保できます。

 

 

以下に、その方法を簡単に列記しますので、ぜひご対応ください。

 

1)ホームページ

→「ネット予約はこちら」バナーを設置

 

 

 

2)しんきゅうコンパス

→しんきゅう予約を「公開」の設定に変える ※しんきゅう予約のダッシュボードで操作できます

 

 

 

3)Googleマイビジネス

→「予約リンク」を設定する箇所がGoogleマイビジネス管理画面にあります。そこにしんきゅう予約の予約アドレスを設置する

 

 

 

4)SNS(インスタ、Twitterなど)

→プロフィール部分に、しんきゅう予約の予約アドレスを設置する(HPアドレスでも可。その場合は、HPにネット予約ボタン設置が必要)

※私の個人インスタですが・・・汗

  • 2025/07/22
    無料でここまでできる!Canvaでかんたんに画像を作成して集客力アップ…

  • 2025/07/15
    【検索優先ポイント】しんきゅうコンパスで上位表示する方法…

  • 2025/07/07
    【集客UP】検索優先ポイントに関するデータ公開

  • 2025/06/30
    【リピート率に悩む先生へ】トップ鍼灸師が実践する「再来を生む会話術」…

  • 2025/06/23
    【患者64,000人が登録】「LINE×しんきゅう予約」で集客する方法…

  • 2025/06/19
    あはき・柔整広告ガイドラインに関する最近の動き

  • 2025/06/10
    2025年の鍼灸院のネット集客でやるべき7選

  • 2025/06/03
    患者さんを集客できる「こだわり」の設定方法

  • 2025/05/26
    しんきゅうコンパス掲載の「古い情報」が集客に与える影響と、今すぐできる対策…

  • 2025/05/19
    「お悩み」「こだわり」項目を新たに追加しました