2020/07/20

鍼灸治療に通じるコーチングテクニック

バナーエリア

最近、私がとりわけ接触する機会の多い言葉の1つに、「コーチング」があります。

 

「コーチング」とは?

Wikiによると、定義は以下のとおりです。

 

-----

促進的アプローチ、指導的アプローチで、クライアントの学習や成長、変化を促し、相手の潜在能力を解放させ、最大限に力を発揮させること目指す能力開発法・育成方法論、クライアントを支援するための相談(コンサルテーション)の一形態。

-----

 

私がコーチングをすることもあれば、コーチングしてもらう時もあります。

 

コーチングをする際に意識しているのは、以下のような点です。

 

・主役は相手(話し手)

・傾聴に徹する

・自分の考えや主観を持たない(良い悪いを判断しない)

・相手の話しに100%集中し、頭の中を別の場所に置かない

・話しを最後まで聞く

・相手に向き合う(座る席は45度の角度が良いとされています)

・質問する際は、オープンクエスチョン(はい・いいえで答えられない質問)

・あいづちとおうむ返しを多用する

・相手の感情やしぐさが大きくなった点に注目する

 

そして、よく使うフレーズがこちらです。

 

・最近よく考えていることは?

・今の課題や悩みって何ですか?

・なるほど

・というと?

・あなたはそう思っているんですね

・もう少し詳しく教えてください

・どうしたいですか?

・どうしたらいいでしょうか?

 

など。

 

コーチングで私が大事にしているのは、上記に記載したポイントもありますが、一番は「答えは相手の中にある」ということです。

 

そして、鍼灸治療においては、「治すのは患者さん」という原則があると聞いたことがあります。もちろん症状や疾患によると思いますが。

(ここまで書いておきながら、私、施術者じゃないので、間違ってたらすいません)

 

患者さんの疾患や要望によって異なるとは思いますが、コーチングの技術は、施術でも通じる部分はあるのかなぁと思います。

 

今日は取り留めもない内容になりましたが、皆さまのインスピレーションや共感、反対意見など、何か生まれるものがあれば幸いです。

 

こちらのFacebookグループにも投稿しようと思いますので、何かご意見等ある方は、ぜひコメントください~♪

  • 2025/07/22
    無料でここまでできる!Canvaでかんたんに画像を作成して集客力アップ…

  • 2025/07/15
    【検索優先ポイント】しんきゅうコンパスで上位表示する方法…

  • 2025/07/07
    【集客UP】検索優先ポイントに関するデータ公開

  • 2025/06/30
    【リピート率に悩む先生へ】トップ鍼灸師が実践する「再来を生む会話術」…

  • 2025/06/23
    【患者64,000人が登録】「LINE×しんきゅう予約」で集客する方法…

  • 2025/06/19
    あはき・柔整広告ガイドラインに関する最近の動き

  • 2025/06/10
    2025年の鍼灸院のネット集客でやるべき7選

  • 2025/06/03
    患者さんを集客できる「こだわり」の設定方法

  • 2025/05/26
    しんきゅうコンパス掲載の「古い情報」が集客に与える影響と、今すぐできる対策…

  • 2025/05/19
    「お悩み」「こだわり」項目を新たに追加しました