2019/08/05

患者さんの「電話離れ」は本当か

バナーエリア

電話での予約と、ネットからの予約、どちらが楽ですか?

 

お一人で院運営をされている、受付スタッフがいるなど、環境によって答えは違うと思います。

施術中に電話が掛かってくると、手を止めなくてはいけない、または折り返さないといけないということを考え、ネット予約を導入される先生が多い印象です。

 

電話で予約を受けるメリットもありますよね。

 

私たちが先生がたとお話しする中で、お聞きする電話予約のメリットは下記の3つが多いです。

 

1)患者さんの人柄がわかるから安心

2)「良くなりたい」という本気度がわかる

3)事前に症状を把握することで、施術の準備ができる

 

一方で、患者さんの中には「電話が苦手」な人が一定数いるというデータがあるんです。

総務省によると、2001年から2015年にかけて、通信回数(電話回数)が64%も減っているそうです。

 

[ 参考 ]

最近の電話離れの状況についてデータで検証してみた

 

この結果は、電話という行為が日常的なものではなくなりつつあることの裏付けと言えるかもしれません。

受療率5%という鍼灸に対して、非日常的な行動をお願いするのはハードルが高いのではないでしょうか。

 

昨今、一人一台スマホを所持する時代ですので、「ネットで予約する」流れはますます加速していくかと思います。

ネット予約を導入すると、患者さんは、電車の中でも、仕事中でも、深夜でも予約ができるようになります。

 

予約数の向上が期待できますので、ネット予約の導入に興味ある先生はぜひご相談ください。

  • 2025/07/22
    無料でここまでできる!Canvaでかんたんに画像を作成して集客力アップ…

  • 2025/07/15
    【検索優先ポイント】しんきゅうコンパスで上位表示する方法…

  • 2025/07/07
    【集客UP】検索優先ポイントに関するデータ公開

  • 2025/06/30
    【リピート率に悩む先生へ】トップ鍼灸師が実践する「再来を生む会話術」…

  • 2025/06/23
    【患者64,000人が登録】「LINE×しんきゅう予約」で集客する方法…

  • 2025/06/19
    あはき・柔整広告ガイドラインに関する最近の動き

  • 2025/06/10
    2025年の鍼灸院のネット集客でやるべき7選

  • 2025/06/03
    患者さんを集客できる「こだわり」の設定方法

  • 2025/05/26
    しんきゅうコンパス掲載の「古い情報」が集客に与える影響と、今すぐできる対策…

  • 2025/05/19
    「お悩み」「こだわり」項目を新たに追加しました