上野駅でパーキンソン病が得意な鍼灸院
1件
2006年開院、JR上野駅入谷口から徒歩3分です
下車坂治療院は、2006年に開院以来、この地で診療を続けています。はり治療・あん摩マッサージ指圧と併せて、生活指導やご自身で行って頂けるセルフケアのアドバイスもいたします。頭痛、腕のしびれ、足のしびれなど、様々な症状をお持ちの方にご来院いただいております。◆はり治療コースは4000円(税込)◆初診料はいただきません。治療部位の数、鍼の本数による追加料金も発生しません。灸を併用する場合、赤外線での温熱を加えた場合も、追加料金はございません。治療時間は、問診・理学テストを含めて45分~50分程度(初診時はもう少し時間がかかることがあります)です。主に鍼通電療法を軸にして、個々の症状に合わせた治療を施しますが、個々に合わせて治療をするため、鍼通電療法を使用しないこともあります。鍼通電が苦手・怖いという方は、遠慮なくお伝えください。使用する鍼は、すべて使い捨てです。女性には背中にマジックテープのついた患者着を用意しています。できるだけ露出部位が少なくなるように留意しています。(男性も希望の方には患者着をお貸しします。)◆あん摩マッサージ指圧コース◆あん摩マッサージ指圧師が担当します。90分コース、60分コース、45分コース、30分コースがございます。当院では、あん摩マッサージ指圧の手技に加え、推拿法も取り入れています。※あん摩マッサージ指圧師とは、厚生労働省の認定した養成学校に3年間以上通い必要な知識・技術を習得し、国家試験に合格した者に与えられる国家資格です。◆総合治療コース◆はり治療とあん摩マッサージ指圧を併せて施術します。120分コース、105分コース、90分コースがございます。
腕が痛くてお世話になっています。鍼というと施術代も高額なイメージなので、悩みましたが勇気を出して通って良かったです。 症状にしっこり向き合ってくださいます。丁寧にじっくりと診察してくださり安心です。院内もシンプルで落ち着きますし、先生がお一人で診ているので、他の患者さんとバタバタすることもないと思います。 鍼の4000円を受けました。とにかく丁寧で本当に良いです。 価格も、継続するのに可能な範囲でなが〜くお世話になりたいと感じます。
続きを読むJR高崎線で同じ条件の鍼灸院もご確認ください
急性から慢性症状・不定愁訴・原因不明な症状はお任せを
ー秋から冬の不調は“季節性うつ病(季節性感情障害:SAD)”が原因かもしれませんー“季節性うつ病(季節性感情障害:SAD)”とは、季節によって心身へ症状が現れる“周期性の病態”です。気分の落ち込みや憂うつな気分になったり、物事への意欲が湧かなかったりと“心のトラブル”多くなります。秋や冬に多く見られるため”冬季うつ”や“ウィンター・ブルー”とも言われております。■ うつ病の一般的な症状季節性うつ病の症状の多くは、一般的な「抑うつ症状」や「双極性障害(躁とうつ状態を繰り返す状態)」に似ています。・気分が落ち込む・疲れやすくなる・何事にも億劫になる・集中力が落ちる・楽しめていたことが楽しく感じられなくなる・以前はできていたことが上手くできなくなる・食欲がなくなる など■ 季節性うつ病の特徴的な症状・過食になる・過眠になる・体重が増える など症状が重い場合は、日常生活に影響を与える場合もあります。■ 季節性うつ病の原因⚪︎太陽の日が出ている時間が短くなる⚪︎セロトニンの分泌量が減る⚪︎自律神経系への乱れ⚪︎太陽の日が出ている時間が短くなる秋から冬の季節に“季節性うつ病”が多くなるのは“太陽の日が出てる時間が短くなる”ことが影響すると考えられています。国や地域によって特徴がありますが、多くの国は10月~11月に感じられることが多いです。⚪︎セロトニンの分泌量が減る太陽の日が出ている時間が短くなることは日に当たる時間が短くなり、脳内の神経伝達物質のひとつである“セロトニンの分泌量の不足”に繋がります。「セロトニン」は、脳内の神経伝達物質で食事をした時や太陽に当たった時などに分泌されるホルモン“幸せホルモン”です。自律神経に働きかけ“ドーパミン”や“ノルアドレナリン”と言ったホルモン、精神面をコントロールする働きがあります。「ドーパミン」は、喜び・快楽・意欲をもたらす働きがあり、過剰になると、過食・買い物依存・アルコール依存になります。逆に不足すると、無関心になり性機能や運動機能を落とします。「ノルアドレナリン」は、緊張・不安・集中力・積極性を高める働きがあり、自律神経に働きかけ心拍数を上げたり、血液量を増やしたりして活動しやすい状態を作り、過剰になると攻撃的になったり、ヒステリックやパニックを起こしやすくになります。逆に不足すると無気力になり意欲減退へ繋がります。また、セロトニンは“睡眠を促すホルモンのメラトニンの原料”になります。「メラトニン」とは、季節・睡眠・覚醒・ホルモン分泌などのリズム“概日(がいじつ)リズム”を調整する働きがあります。起床から14〜16時間後にセロトニンから変換され、夜に分泌量が増え最高値になります。⚪︎自律神経系への乱れセロトニンの分泌量低下は、精神活動や身体活動へ影響を与えていき“自律神経への乱れ”に繋がっていきます。自律神経への乱れは、心と身体へのバランスを崩してしまい、精神面の乱れ・身体の痛み・痺れなどを発生させてしまいます。「自律神経」は、人がどんな環境でも適応をできるように自律的に働く神経で、意思とは関係なく、呼吸・体温・血圧・心拍・消化・代謝・排尿・排便など生きていく上で欠かせない生命活動を維持しています。私たちの意識しない所で、休むことなく働き続け、身体の内部環境を一定に保つ役割を担っています。全身に張り巡らされており、その中枢は脳の視床下部にあります。臓器の働きを調整し、ストレスや環境の変化などに応じて身体を微調整しながら、全身を最適な状態に保っています。■ 季節性うつ病の対応策⚪︎太陽の日に当たる時間を増やす⚪︎栄養バランスの良い食事を心掛ける⚪︎安定した睡眠時間を確保をする⚪︎太陽の日に当たる時間を増やす起床時カーテンを明け太陽の光を入れたり、通勤や通学、運動で太陽の日を浴びる機会を作ります。太陽の日を浴びることは“セロトニンの分泌量を上げる”ことに繋がります。太陽の日を浴びる時間を増やすほかに、自宅内や職場をなるべく明るくすることでも効果があります。夕方から夜間にかけては、暖色系の蛍光灯がオススメです。⚪︎栄養バランスの良い食事を心掛ける「季節性うつ病」には、セロトニンの不足が深く関わっていますが、身体の中で作り出すものなので食事にも気を付ける必要があります。特徴的な症状に「過食」があり、炭水化物(ごはんや麺類など)を強く求める特徴があります。セロトニンの分泌材料になるのは、アミノ酸の1つ“トリプトファン”です。「トリプトファン」を含むアミノ酸を摂取できる食品は“肉”と“魚”です。また、効率的な吸収や利用には、“ビタミン”や“ミネラル”も欠かせません。これらを摂取するためには“緑黄色野菜”や“フルーツ”などです。「季節性うつ病」になると食欲がなくなってしまったり、炭水化物を求め過食に陥ることで、栄養バランスが崩れて悪循環に陥ってしまいます。普段から適度な量とバランスの良い食事を心掛けることが大事です。⚪︎安定した睡眠時間の確保をする季節性うつ病の発生には“体内時計の乱れ”も関係しているといわれています。太陽の出ている時間が短くなる秋から冬は“時差ぼけ”のような状態となり“概日(がいじつ)リズム”が保てなくなります。太陽の日を浴びることと関連していますが、体内時計を乱さないように、おおよその就寝時間・起床時間を決めて、リズムのよい日々を送るように心掛けましょう。■“トリプトファン”を摂って幸せホルモン“セロトニン”を増やそう”セロトニン”や“トリプトファン”そして“ビタミン”が大切であることをお伝えさせて頂きました。「トリプトファン」が多く含まれている食材としては、様々ありますが手軽に摂ることができる食材が多いので、日頃の食事に取り入れてみて下さい。・白米 35mg・そば 120mg・うどん 71mg・スパゲッティ 140mg・卵 180mg・バナナ 290mg○大豆類・豆腐 98mg・納豆 240mg・味噌 140mg○赤身肉・豚肉 280〜290mg・牛肉 280mg・鶏肉 280〜290mg○赤身魚・マグロ 270mg・カツオ 310mg・ツナ 210mg○ナッツ・カシューナッツ 360mg・ピスタチオ 270mg・ピーナッツ 270mg・アーモンド 200mg・クルミ 200mg○乳製品・牛乳 45mg・チーズ 280〜290mg・ヨーグルト 60mg摂取量の目安は、体重1kgあたり2mg程度で、体重が60kgの方の場合は120mgとなります。食品安全委員会によると、1日の「トリプトファン」の摂取量を220mgまでに制限するように求めています。「トリプトファン」は、身体にとって必要な栄養素ですが摂取しすぎると、セロトニンが増加し嘔吐や頭痛、筋力低下、肥満などが身体にとって悪影響になるため注意しましょう。目安の摂取量に合わせて、幸せホルモン“セロトニン”を分泌し快適な生活を送っていきましょう。これまで色々と試してきたけど、不調が続いてるという方、体調を戻したいという方、養生法とあわせて鍼灸治療を受けられてみてはどうでしょうか?当治療は、患者様の症状や状態により治療内容、治療方法は変わってきますが、一例として下記の通りになります。鍼灸治療を受けられる際の参考にしてみて下さい。■現代医学的な治療○筋肉など組織の状態・身体の動き・仕組みにあわせた『鍼灸治療』や『鍼通電治療』で辛さの緩和○頭・顔・首・背中などに『鍼灸治療』で自律神経を調整○冷え・浮腫みなどに『灸治療』や『吸玉治療』■東洋医学(中医学)的な治療普段、皆様が触れられている現代医学的な視点と合わせて、東洋医学(中医学)的な視点から鍼灸治療を進めていきます。秋から冬の時期にかけて“不定愁訴(ふていしゅうそ)”と言われる症状は多く診ます。体調が良くないが検査をしてもはっきりとした病気や異常が見つからず、症状が安定せず様々な症状が現れます。痺れ・痛み・違和感などの症状が現れやすくなり、イライラして怒りっぽくなる・不安感や恐怖心におそわれる・記憶力や集中力の低下・やる気が出ない・悲しくなり落ち込むなどの精神的な症状が多く見受けられます。秋、冬への季節の移り変わりがあり、身体が上手く適応できず、身体エネルギー(気・血・水分)のバランスなどが崩れてしまい様々な症状が現れます。実際の鍼灸治療では、身体エネルギー(気・血・水分)のバランスを整え“精神面を落ち着かせるツボ”を使用していきます。そのほかに、患者様の体質や症状に合わせてツボを使用して“心と身体の調整”をしていきます。秋から冬の時期の不調として“季節性うつ病”を挙げさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?日頃、感じられている心と身体の不調は“SOSサイン”です。不調を感じてから対応が早ければ早いほどに、心とお身体はそれに応えてくれます。“いつもと調子が違うかな”と感じた時は、そのままにせずに素直に向き合ってあげて労ってあげて下さい。私は日頃、治療を受けて下さっている患者様や治療をご検討して下さる患者様に、万全の状態でご対応させて頂きたいと思い、私自身で鍼灸治療&漢方の併用、養生法をさせて頂いています。日々、元気な状態で患者様のご対応をさせて頂けているのも、患者様皆様のお陰であり、鍼灸師として「東洋医学(中医学)」と鍼灸治療へと触れられているお陰です。心と身体がお疲れの皆様に「東洋医学(中医)」と鍼灸治療で、元気な毎日を送って頂きたいと想っております。
4年前に数日風邪をひいた時にひどい回転性めまいを起こし、そのあと、クラクラ・ふらふら感が続くようになりました。 それ以前も、出産・職場復帰後には体調を崩すことも多かったですが、整体などでメンテナンスしながら元気を取り戻しながら過ごしていました。 でも、そのめまいの後は、クラクラがずっと続き、体調も慢性的に悪い状態が続いており、一度体調を崩すとなかなか回復せず、回復しても元の元気な状態にはなれない日々が続いていました。 クラクラだけではなく、胃の働きも弱り栄養も十分取れない状態に、また、電池が切れたように体が動かなくなり、特に週末は文字通り何もできない状態になってしまいました。 その間、耳鼻科は3件、漢方医でも診てもらいましたが、なかなかよくなりませんでした。前はよく効いていた整体もあまり効果がなくなってしまいやめてしまいました。寝ても治らない症状に不安とストレスと絶望でいっぱいの日々でした。 そのように悩んでいた時に、このサイトで先生のことを知り、2ヶ月ほど前から週に一度治療をしていただいています。相変わらず日によって体調の良い人悪い日はありますが、その程度は総体的に確実に良くなっています。計画的に体調を調整すれば1泊の旅行やちょっとした遠出もできるようになり、本当にうれしいです。 先生は、症状や様子を細かく聞いたくださり、その上で、どのような治療をしたら改善できるのかをじっくりと深く考えてくださいます。東洋医学ことで普段私たち素人には概念がなく理解しづらいことでも分かりやすく理解できるように一生懸命言葉を選んで説明してくださいます。先生は、コミュニケーションも含め全ての対応がとても丁寧で腰が低く、精神的にも癒されます。 長年かかって蓄積された不調でもありますし、私が更年期の年代でもあるので少し時間がかかるのかもしれないですが、これまでに何をやっても弱る一方だったのに、調子が上向きに方向転換できたのは私にとってはすごいことです。 もし先生に出会わなかったら、今頃自分がどのような状態になってしまっていたのだろうか?と想像すると怖いです。先生には感謝しかありません。本当に素晴らしいです。
続きを読む2006年開院、JR上野駅入谷口から徒歩3分です
下車坂治療院は、2006年に開院以来、この地で診療を続けています。はり治療・あん摩マッサージ指圧と併せて、生活指導やご自身で行って頂けるセルフケアのアドバイスもいたします。頭痛、腕のしびれ、足のしびれなど、様々な症状をお持ちの方にご来院いただいております。◆はり治療コースは4000円(税込)◆初診料はいただきません。治療部位の数、鍼の本数による追加料金も発生しません。灸を併用する場合、赤外線での温熱を加えた場合も、追加料金はございません。治療時間は、問診・理学テストを含めて45分~50分程度(初診時はもう少し時間がかかることがあります)です。主に鍼通電療法を軸にして、個々の症状に合わせた治療を施しますが、個々に合わせて治療をするため、鍼通電療法を使用しないこともあります。鍼通電が苦手・怖いという方は、遠慮なくお伝えください。使用する鍼は、すべて使い捨てです。女性には背中にマジックテープのついた患者着を用意しています。できるだけ露出部位が少なくなるように留意しています。(男性も希望の方には患者着をお貸しします。)◆あん摩マッサージ指圧コース◆あん摩マッサージ指圧師が担当します。90分コース、60分コース、45分コース、30分コースがございます。当院では、あん摩マッサージ指圧の手技に加え、推拿法も取り入れています。※あん摩マッサージ指圧師とは、厚生労働省の認定した養成学校に3年間以上通い必要な知識・技術を習得し、国家試験に合格した者に与えられる国家資格です。◆総合治療コース◆はり治療とあん摩マッサージ指圧を併せて施術します。120分コース、105分コース、90分コースがございます。
腕が痛くてお世話になっています。鍼というと施術代も高額なイメージなので、悩みましたが勇気を出して通って良かったです。 症状にしっこり向き合ってくださいます。丁寧にじっくりと診察してくださり安心です。院内もシンプルで落ち着きますし、先生がお一人で診ているので、他の患者さんとバタバタすることもないと思います。 鍼の4000円を受けました。とにかく丁寧で本当に良いです。 価格も、継続するのに可能な範囲でなが〜くお世話になりたいと感じます。
続きを読む東洋医学の考え方をベースに、心身のリフレッシュのお手伝いをいたします。
日頃、疲れやストレスを、感じていませんか?当院は東洋医学の考え方をベースに、心身のリフレッシュのお手伝いをいたします。
東京都の人気エリア
上野駅でよく検索されているジャンル

