口コミは、患者様の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考までにご覧ください。また、口コミは施術を受けた当時のものですので、内容、金額等が現在と異なる場合があります。
当サイトに掲載されている口コミには、鍼灸院の院内で患者様が記入したアンケート用紙をご承諾の上、運営事務局側で代理投稿したものが含まれます。
詳しくはこちら
-
キム さん (女性) 認証済み
満足度
5
2025.04.24
施術5回目
施術受ける度になにかしら身体全体が良い方向に向いていることを感じさせられます。
今日はお腹から胸にかけて全体に巡る深くゆったりとした呼吸をたいへん快く感じました。
毎回なにかしら新しい感覚が得られるので、症状にアップダウンの波があるとはいえ、安心して療養が続けられることを感謝します。 -
かつさと さん (男性) 認証済み
満足度
5
2025.04.16
今回二回目の施術ありがとうございました
整形外科やリハビリなどよりも
真因へアプローチして頂け、症状の緩和のみならず、
根本改善に向けて安心できる施術やアドバイスを
頂け、心強いです
妻も診察、施術頂き、だいぶ効果を感じているようです
夫婦ともに改善余地多分にございますが
引き続き宜しくお願いいたします -
キム さん (女性) 認証済み
満足度
5
2025.04.14
施術4回目
実に気の巡りが良くなり、快調です。
咳もすっかりなくなり、極楽です。
このままゆっくりペースで続けてゆきたいと思います。
よろしくお願いします。-
店舗コメント
2025.04.15
-
-
かつさと さん (男性) 認証済み
満足度
5
2025.04.09
首肩の痛み、頭痛、痺れがあり、診察頂きました
的確な施術と親身なアドバイスを頂きました
セルフケアも指導頂き、継続していきたいと思いました
妻もお願いしたいと思います
引き続き宜しくお願いします-
店舗コメント
2025.04.15
かつさと様
〜【痛み・しびれ改善】(頚肩腕症候群・胸郭出口症候群)〜
ご来院と口コミ、ありがとうございます。
痛みとしびれの強い症状が出ており、大変つらい状態だったと思います。
首-肩-腕にかけて痛みやしびれを起こす原因には、様々なものがあります。
・脳血管障害
・脊髄障害
・糖尿病
・ギランバレー症候群
・筋萎縮性側索硬化症
といった原因の場合には、医療機関での治療をメインにするケースが多いです。
当院でも、これらの疾患がないかどうかを検査します。
(初回で100%除外できないこともあるので経過観察もしています)
鍼灸院や整骨院といった町の治療院には、姿勢不良が原因となっている方が多く来院されます。
ストレートネックや猫背(巻き肩)といった不良姿勢では、
・神経が出入りする頚椎の位置異常
・神経が通過する肩甲骨の位置異常
という骨格レベルでの異常が生じています。
また、神経の通り道である、
・首の筋肉(斜角筋)の過緊張
・胸の筋肉(小胸筋)の過緊張
という筋肉レベルの異常も生じています。
かつさと様は、少なくともこれら全てを正常にしていくことが必要です。
今後も経過観察をしつつ、セルフケアも行ってもらいつつ、根本的に解決していきましょう!
PS
奥様もだいぶ辛そうな状態でした…
ご夫婦ともに、健康的なお体を手に入れていただきたいです。
院長 武藤雅英
-
-
ゲスト さん (女性) 認証済み
満足度
5
2025.03.29
姿勢の悪さと重労働で肩から肩甲骨の痛み、腕のしびれがあり、口コミも良さそうでしたので診ていただきました。凝りや痛みやしびれの原因がわかったと共に、普段どれだけ背中を使ってないかなど分かりやすく説明していただきました。
家でのストレッチも教わったので改善できるとの助言もあり前向きになれました。また利用させていただきます。-
店舗コメント
2025.04.04
ゲスト様
〜【痛み・しびれ改善】(頚椎症性神経根症・頚椎椎間板ヘルニア)〜
ご来院と口コミ、ありがとうございます。
痛み・しびれに耐えながら、体を使うお仕事を続けるというのは、非常に辛かったと思います。
整形外科的テストをした結果、肩や腕を支配している神経の圧迫があることが分かりました。
それも、一箇所だけではなく、複数箇所の疑いです。
対症療法として
⚫︎しびれを感じる領域への鍼通電治療
⚫︎神経を圧迫させてしまっている部位への鍼治療
⚫︎炎症が起きている頚部のアイシング
根本療法として
⚫︎神経に負荷をかけないための姿勢矯正治療
⚫︎正しい姿勢を維持するためのセルフケア指導
を行いました。
お仕事は休めないとのことでしたが、先日、2回目のご来院の際、しっかりと改善していたので安心いたしました。
治療期間の前半は、とにかく痛み・しびれをいち早く解消するための施術をします。
後半は、二度と同じ症状を出さない体にするための施術をしていきます。
長年の不良姿勢のクセをなおすことと、重労働に耐えうる体を作ることは、適切な治療とセルフケアを、正しい順序で行っていけば可能です。
しっかりとサポートさせていただきますね!
院長 武藤雅英
-
-
キム さん (女性) 認証済み
満足度
5
2025.03.25
間質性肺炎を患っています。
今日は施術中に病気に対する様々な疑問を先生にお尋ねしました。
客観的に明確にお答えいただき、頭の中のモヤモヤがスッキリし、解放感と安心感をいただきました。
頭も身体全体もリラックスさせていただいた今日の施術でした。-
店舗コメント
2025.03.29
キム様
〜【自律神経・内臓調整】(間質性肺炎)〜
ご来院と口コミ、ありがとうございます。
約1ヶ月ぶり、3回目のご来院でしたが、前回に引き続き、SpO2(血中酸素濃度)も98%前後と落ち着いていて安心しました。
間質性肺炎は、肺の間質部分に炎症が起きることで、肺が硬くなり、機能が悪くなった結果、咳や息苦しさが生じます。
そこで、病院ではその炎症を抑えるためのお薬(ステロイドや免疫抑制剤)が処方されることがあります。
あまり知られていませんが、これらのお薬と同様、炎症を抑える働きは、鍼灸施術でも可能なのです。
お薬の方が効く場合もあれば、お薬が効かず、鍼灸の方が効く場合もあります。
鍼灸で炎症を抑えることは、つまり間質性肺炎(線維化)の進行を抑えることにつながると、私は考えています。
西洋医学的には「難病」と名前をつけられてしまっていますが、東洋医学では治療のアプローチ方法が全く異なりますので、治療の一つの選択肢として見ていただけるのはとても有り難いことです。
キム様は、様々な治療法を自発的に探し、実践しながら良い方向に進んでいますので、疾患治療の良いお手本だと思います。
院長 武藤雅英
-
-
キム さん (女性) 認証済み
満足度
5
2025.02.28
間質性肺炎のため咳と胸痛と疲労感で施術お願いいたしました。
病気経過などしっかり聞いていただけました。
初回施術から呼吸がたいへん楽になり、胸痛、疲労感はなくなりました。
まだ2回の施術ですが、肺だけではなく身体全体を診ていただけるので、安心して今後もお任せしたいと思います。-
店舗コメント
2025.03.05
キム様
〜【自律神経・内臓調整】(間質性肺炎)〜
ご来院と口コミ、ありがとうございます。
初回の施術から効果を実感していただけたことは、私も嬉しく思います。
パルスオキシメーターで血中酸素濃度(飽和度)をモニターしながらの施術でしたが、
1回目SpO2
施術前 94〜95%
施術後 97〜98%
2回目SpO2
施術前 97〜98%
施術後 98〜99%
となりました。
間質性肺炎は、西洋医学的見地において、迷走神経(自律神経)を介してのアプローチの有効性を見出そうと、研究が進んでいる状況です。
また、東洋医学的見地による、体のツボに対してアプローチする施術が、一部の鍼灸院で行われています。
当院では、西洋・東洋、両方のアプローチ法を組み合わせた施術を行っています。
鍼灸施術には、
⚫︎残存する肺機能を高める
⚫︎肺をサポートする肺以外の機能を高める
という効果があります。
キム様の呼吸が楽になったり、胸の痛みや疲労感がなくなったのも、これらの効果によるものでしょう。
もちろん、油断は禁物ですが、これから更に日常生活の質を高めていけるよう、出来る限りのサポートをさせていただきます!
院長 武藤雅英
-
-
MM さん (女性)
満足度
5
2025.02.11
すごくお勧めです!
数回通っていますが、根深い腰の痛みと坐骨神経痛が少しずつ良くなってきています。
鍼もすごく効きますが、鍼だけではなく、体の歪みや動かし方の癖などを教えてくれて、解消するためのストレッチや筋トレを教えていただけます。教えていただいたとおりに家でやっていますが、簡単なのにとても効果があって、やるたびに感動しています。-
店舗コメント
2025.02.12
MM様
〜【痛み・しびれ改善】(腰痛+坐骨神経痛)〜
ご来院と口コミ、ありがとうございます。
腰痛と坐骨神経痛が改善してきているようで、私も嬉しく思います。
今は、筋・骨格系の矯正をメインに、整体と鍼施術で治療にあたっています。
体の動かし方の癖は、人それぞれ違うのですが、一般的に、子供の頃にダンスや水泳をやっていた方の癖は強く、完治までに少々お時間がかかります(3ヶ月ほど)。
また、筋・骨格系の治療を行っていても治りが悪い時には、その他の原因も考えなくてはなりません。
その他の原因とは、
・自律神経の乱れ
・ホルモンの異常
・内臓系のトラブル
・気の流れの不調
等です。
このような原因に対しては、【自律神経・内臓調整】メニューで、鍼灸施術による治療で対応できますのでご安心ください。
MM様のお体は、現在の【痛み・しびれ改善】メニューによる院での施術と、ご自宅や職場で行えるストレッチ等のセルフケアを行うことが最優先です。
セルフケアの種目は、世の中に数百〜数千種類あふれているので、種目選びが大変難しいです。
大切なのは、
・適切な種目を
・正しい順番で
・正しいフォームで
行うことです。
当院では、私の臨床経験を基に、大学との共同研究でその効果が実証されているものをご指導しています。
正しいセルフケアを一度覚えてしまえば、それは一生の財産となり、治療院に通わなくても済む体になれるのです。
ぜひ、さらなる健康的な体を手に入れてください♪
院長 武藤雅英
-
-
R さん (女性) 認証済み
満足度
5
2024.12.13
いつも顎関節の治療でお世話になっているのですが、最近電車に乗るとパニック発作のような症状が出て、途中下車することが続いていたので、自律神経の治療をしていただきました。
無意識のうちに呼吸が浅くなっていて、お腹も硬かったのですが、鍼を打っていただいて、背中までしっかり呼吸が入るようになり、お腹も柔らかくなりました!
先日は久しぶりに満員電車に長時間乗ることもでき、自分でも驚いています!
いつも丁寧に診てくださり、本当にありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。-
店舗コメント
2024.12.15
R様
~【自律神経・内臓調整】(広場恐怖症・パニック障害)~
ご来院と口コミ、ありがとうございます。
鍼灸施術が、広場恐怖症やパニック障害に対して効果があることは、世間的にまだあまり知られていない状況かと思います。
R様からは、顎関節の治療をしている中で、電車に乗った際の動悸や冷や汗、呼吸が苦しくなる、といった症状があることを伺いました。
鍼灸には様々な施術方法があり、治療効果も多種多様ですが、広場恐怖症やパニック障害に対しては
●自律神経の調整
●ホルモンの調整
●脳機能の正常化
●気の流れの正常化
といった効果を利用いたします。
広場恐怖症やパニック障害の方の脳内では、
●セロトニンという神経伝達物質の不足
●扁桃体の異常活動
といった状態になっています。
鍼灸治療を行うと、
●セロトニンの分泌促進
●扁桃体の異常活動の抑制
といった効果が生まれます。
また、パニック発作特有の、
●動悸や心拍数増加
●めまいやふらつき
●胸痛や胸部不快感
●息苦しさや発汗、ふるえ
●恐怖や不安感
といった自律神経の乱れからくる症状も、当然ながら鍼灸で改善可能です。
精神薬を服用している方であっても、主治医の先生と相談しながら薬を減らし、ご自身のペースで焦らず治療をしていくことも可能です。
広場恐怖症やパニック障害は、
「また起こるのではないか?」
という不安がついて回ることがつらいですが、
「あれ?なんか大丈夫かも!」
という経験を、鍼灸治療を受けながら増やしていくことができます。
通院すること以外にも、自律神経を安定させる呼吸法や日常生活で注意するべきこと等、自宅や職場で行えるセルフケアも実践することで、早期に改善することが可能です。
R様のお腹の硬さは、自律神経の乱れ等が原因でしたが、1回の施術で効果を実感していただき、電車にも乗れたということで、私も嬉しく思います。
根本改善するためには、まだ時間もかかりますが、今後もR様のご健康をサポートさせていただきます♪
院長 武藤雅英
-
-
Nk さん (女性) 認証済み
満足度
5
2024.07.03
朝寝違えをしてから元々あった顎関節症の症状が強くなりました。口が1cmくらいしか開かず、首、肩、歯の痛みも強く、食事や歯磨きもままなりませんでした。困っていたところ、むとう鍼灸接骨院のホームページにたどり着き、鍼と整体の施術を受けました。鍼は初めてでしたが、1回目の施術の後少し口が開くようになり、2回目の施術後には翌日から大きく口が開くようになり歯ブラシも奥歯まで入るようになりました! 肩や首の痛みも軽減し安心しています。また、セルフケアとして、体操や筋トレのプリント、動画を頂き、見ながら実践が出来るので、助かっています。先生も気さくな方で相談やたわいない話もしながら受けることができ、安心して施術を受けられました。今後も定期的に施術を受けつつ、セルフケアを続けていきたいです!
-
店舗コメント
2024.07.06
Nk様
~【痛み・しびれ改善】(顎関節治療+全身姿勢矯正) ~
ご来院と口コミ、ありがとうございます。
中学生の頃からの顎関節症ということで、ずっと長い間の悩みだったと思います。
また、寝違え→開口障害→歯痛→首肩腰痛と、一ヶ所不調になると、体中に連動して不調が出るタイプなので、本当に辛かったと思います。
顎関節症を根本から改善するには、正しい姿勢になる必要があります。
猫背やストレートネックといった不良姿勢だと、肩や頭が前方に突き出ている状態です。
顎の骨は、肩甲骨や首の骨とつながっているので、肩甲骨や首の骨(頭)が正しい位置に戻らない限り、顎関節への負担も軽減しません。
そのため、顎関節自体への施術はもちろんのことですが、全身の姿勢を矯正していくことが、根本的な治療になるのです。
Nk様が、1~2回の施術で食事や歯磨きができるようになったことは、私も大変うれしく思います!
もし、口が開かない状態が続く場合には手術が必要になるのですが、その危機からは脱出できましたのでご安心くださいね♪
ただ、まだ顎関節自体も改善の余地はたくさんありますし、猫背やストレートネック、反り腰もしっかり治す必要があります。
今後は、このような辛い状況に二度とならないために、正しい姿勢を維持できる体になっていただきたいです。
施術を受けることで、お体の状態は確実に良くなります。
しかし、その良くなったお体の状態を維持するのは、自己筋力に頼ることになるのです。
自己筋力に関しましては、正しいセルフケア種目を正しい順番で行っていくことで、しっかりと補うことが可能になります。
これまで3回のご来院で、3種目のストレッチやエクササイズをご指導してきました。
これらの種目は、当然ながら今の症状を改善するために必要ですが、それだけでなく、今後の長い人生においても必須な種目です。
正しい姿勢を維持するために必要な知識や技術は、私が全てお伝えできます。
ぜひ、バランスの取れた綺麗な姿勢を手に入れて、快適な生活を送れるお体になってくださいね♪
院長 武藤雅英
-
キム様
〜【自律神経・内臓調整】(間質性肺炎)〜
ご来院と口コミ、ありがとうございます。
咳も落ち着いているようで安心しました。
施術後半、おしゃべりをし過ぎたせいか、少し咳が出てしまっていたようですが…
間質性肺炎による症状の度合いには、ある程度の波があります。
どのような時に、症状がどうなっていたか、というデータを取っておくと、対策を取ることも可能です。
例えば、
・晴れの日や雨の日で変化はあるか
・睡眠時間の長短で変化はあるか
・食事内容での変化はあるか
・運動量の多少で変化はあるか
・ストレスの有無で変化があるか
といったデータです。
また、楽しみな予定を入れたり、熱中できる趣味を見つけることは、症状寛解への大きな手助けにもなり得ます。
逆に、鍼灸治療で症状を寛解することで、様々な意欲が湧いてきて、やりたい事が次々と出てきます。
その結果、治療が好循環で進み始めるのです。
キム様もやりたい事がたくさんあると思います。
今後も、症状の波はあるものとして、改善に向けた良い波に乗っていけるようサポートさせていただきます!
院長 武藤雅英