- 疾患治療

●初診料 ・・・1,500円
●一般 ・・・4,000円(30分前後)
●高校生以下・・・3,000円(30分前後)
●小児はり ・・・1,000円(5分~10分程度)
●往診 ・・・5,000円(30分前後/市内は交通費込み)
「疾患治療」では、
長年患っている慢性的な症状、
自律神経のバランスの崩れによる症状、
原因がはっきりしない疾患、
不妊症などの婦人科疾患全般を扱っています。
なお、当院は医療機関ですので、「癒し」や「リラクゼーション」のようなコース設定やオプションなどは一切設けておりません。
また同様に、医療とは全く関係のないキャンペーンや割引クーポンなどもございませんのであらかじめご了承ください。
※前回の来院より3か月以上の間隔がある場合はあらためて初診料をお願いします。
※初診時は問診や検査など病態把握が必要となりますので、開始から終了まで最低1時間半はみてください。
- 自律神経失調症(うつ病含む)
当院では疾患治療のひとつとして自律神経失調症やうつ病でのお悩みの方へ専門的な治療を行っています。
<治療費/治療時間>
4,000円 ※初診料1,500円/治療時間は約30分前後
自律神経失調症とは…
精神症状…
意欲低下、やる気の無さ、うつ症状、人と会いたくない、睡眠障害、不安感、緊張、イライラ、不眠、人間不信、情緒不安定、抑うつ気分など。
身体症状…
全身倦怠、めまい、片頭痛、動悸、血圧の上下、下痢、便秘、発汗、のぼせ、ふるえ、肩こり、吐き気、食欲不振、胃もたれ、不眠、胸痛、息切れ、耳鳴り、口内の乾き、味覚異常、のどの中の異物感(飲み込みづらい感じ)、冷え、しびれ、肩や首の慢性的なコリなど。
これら多彩な症状のうちいくつかを現すのが自律神経失調症です。
自律神経失調症で悩んでいる方は、病院でいろいろ精密検査をしても異常がないと言われますが、症状は明らかにあるために別の病院で診てもらうというドクターショッピングを繰り返すことがよくあります。
しかし、色々な病院で診てもらうたびに、先生から言われた言葉が逆に気になってしまい、余計に、疲労感や体調不良などの症状を強くしてしまうことも多いです。
これも自律神経失調症の患者さんの特徴だと言って良いと思います。
原因は日常生活における習慣的なストレスや現代人に多い夜更かしなど、また更年期から発生するホルモンバランスの乱れなどであり、これらが自律神経の過度な興奮や脳の疲労を起こし、自律神経失調症を発症させてしまいます。また、自律神経失調症は病状が進行するとうつ病を誘因させることにもつながります。
はり灸治療は自律神経の不調を整えて正常に戻す働きがあり、自律神経失調からくる症状をゆっくりと改善していきます。
★当院の自律神経失調症治療の特徴
①自律神経を崩している方の多くは自律神経の一つである交感神経が過度に興奮しやすくなっている傾向があります。この場合、刺激過多な治療法では交感神経を更に興奮させ悪化を招くこともあります。
当院のはり灸治療は古典鍼灸医学に基づき、大変浅く刺す治療法です。交感神経の興奮を抑え、もう一つの副交感神経を高める効果があります。
②身体には14本の経絡があり、この経絡の中を「気血」が流れています。この「気血」の流れに変動があると自律神経のバランスが乱れたり、自己免疫力の低下やホルモンバランスの不調などを起こします。経絡の変動を整えることが自律神経の失調を改善することにつながります。
③鍼灸医学では「五臓」の働きを重要視します。「五臓」とは、「肝・心・脾・肺・腎」であり、いづれかの働きが低下すると経絡の変動に波及し、自律神経失調などを発症します。どの臓が低下しているのかをしっかり見極めて治療することが大切となります。
★自律神経失調症治療についてのお願い
自律神経失調症やうつ病は難治性の高い疾患の為、きちんとした治療を根気強く行うことが肝要です。
重症度合いにもよりますが、だいたい治療は最低でも週に2回は必要となってきます。数回の治療や短期間での治療でどうにかなるものではありませんので、その点をご理解お願い致します。
しかし、きちんと治療を続ければ必ず治る病いです。
たとえ日常生活に支障が出るほど重症な自律神経失調症だとしても、それでも必ず治ります。
あきらめないことが肝心です。
鍼灸治療で大切なことは、回数を重ねることによって治療効果を積み上げて行くことです。
効果が積み上がれば、治療の成果が確実に出てきます。
結果、自律神経が徐々に整い、症状が治るということをご理解お願い致します。
患者さんにおかれましては、何のために鍼灸治療をするのかを、鍼灸治療の目的は何なのかをご自身がしっかりと理解して治療に臨んで頂けたらと思います。
※真剣に治療に向き合えない方や数回程度の治療で効果を求める方は、治しようがありませんのでご遠慮ください。
- 不妊症治療
当院では疾患治療のひとつとして不妊症治療を行っています。
<治療費/治療時間>
4,000円 ※初診料1,500円/治療時間は約30分前後
当院では不妊治療とは言わず、あえて「不妊症治療」と言っています。病院が行なっている「他動的に受精までを成立させる人工授精や体外受精」などのいわゆる不妊治療とは少し意味が違う為です。
タイミング法や人工授精、体外受精など何度試みても妊娠できないのはそういう体質になってしまっているからと考えます。
つまり「妊娠出来にくい病=不妊症」です。
女性が妊娠するには、「妊娠する力」が必要です。
しかし残念ながら誰でも年齢とともにその妊娠する力は低下していく傾向にあります。
そこで鍼灸治療によって「妊娠出来る身体や体質」へ治療していき、不妊症そのものを改善していくのが「不妊症治療」であります。
当院においては専門的な鍼治療と灸治療を用いて、妊娠しやすい身体や体質を目指す治療を行っております。
当院の「不妊症治療」と病院が行う不妊治療とは視点が異なるということをご認識ください。
★当院の不妊症治療の特徴
①繊細なはり灸治療
当院の治療は繊細なはりで大変浅く刺す治療です。身体にも優しく女性にも大変支持されています。重要な経絡とツボに治療することで自然治癒力を高めていきます。
②リラックス効果
優しい治療なのでリラックスして治療を受けていただけます。リラックスする時間をつくることで自律神経も安定してくるので、そういった時間を作ることが大切であり、妊娠率アップにもつながると考えます。
③陰陽のバランスの崩れを整える
陰気は下がりやすく、陽気は上がりやすいと言われます。陰気が下がりすぎると下半身は冷え、陽気が上がりすぎると顔や頭がのぼせやすくなります。治療によってこの陰陽のバランスの崩れを整えていきます。
④気血の循環の乱れを整える
「気」とは体内や自然界に存在します。「天気がいい」と言うと太陽からのエネルギーを言い、「気力がある」と言えば人のエネルギーを言います。このように「気」とは自然界や生命のエネルギーを意味します。
「血」は血液と同じで体内を流れて栄養分を身体の隅々まで運んでいます。「気」と「血」はお互いに補い合っているので一方が乱れるともう一方にも影響します。
「気血」の循環が乱れると身体は不調を生じますので、この乱れを治療で整えていくことが大切です。
⑤五臓の働きの低下を整える
特に女性は肝、脾、腎のいずれかが低下して不妊症となっていることが多いです。
肝は、妊娠するために必要な「血」を管理しています。
脾は、身体に必要な「気血」を生成しています。
腎は、下腹部を管理し生殖機能を統括しています。
これらの臓の働きを治療で整えていくことで、体内環境を作り妊娠力を高めていきます。
★不妊症治療をお考え方へのお願い
(重要。必ずお読みください)
当院では今まで多くの不妊症の患者さんが妊娠されています。
自然妊娠出来た方、人工授精や体外受精で成功された方、年齢も46歳で妊娠出来た方などさまざまです。
妊娠したいという「希望」がどれだけ強くても妊娠は出来ません。
そこに不妊症を治そうという強い「意志」を持って、真剣に治療に向き合う患者さんは確実に妊娠していっています。
不妊症を治す為の治療は、最低でも週に2回以上は必要となってきますが、続ければ必ず妊娠出来る身体に向かいます。これは「治療効果の連続性」といって、不妊症治療を間断なく積み重ねることによって、治療の効果を蓄積させ、確実に妊娠力を高めていく有効な方法です。
ただ、短期間や数回程度で身体が変わることはありませんのでご理解をお願い致します。
上述は、不妊症を改善し妊娠出来る身体や体質に変えていく上で重要且つ不可欠なことですので、この点をどうぞご理解ください。
なお、当院には近隣だけではなく福井県敦賀市や能登など遠距離からも熱心に通院される患者さんがおられます。
そのような方々は、何事にも挫けない強い気持ちを持っておりますので治療の効果が自ずと高まり必ず妊娠出来る身体に向かいます。
当院は真剣に治療に向きあう患者さんと一緒に頑張っていきたいと思っておりますので、治療を適当に考えている方や中途半端な考えの方は申し訳ございませんがご遠慮下さい。
不妊症治療は当院の数ある治療の中でも非常に重要な位置づけとなっております。
よって、当院の趣旨を理解されて一緒に頑張って行ける方のみの治療とさせて頂きますことを重ねてお願い申し上げます。
※このページをしっかり読んで、その上で「妊娠を目指し治療を頑張りたい」と言う方のみご連絡お願い致します。
お電話やメールの際には、「不妊症のページを読んだ」と必ずお伝え下さい。
- 関節リウマチなど膠原病
当院では疾患治療のひとつとして関節リウマチなど膠原病でのお悩みの方へ専門的な治療を行っています。
<治療費/治療時間>
4,000円 ※初診料1,500円/治療時間は約30分前後
★関節リウマチの症状
手指の朝のこわばり、関節の腫れ、運動時痛、自発痛、関節の変形などで、これらに伴い貧血、微熱、全身倦怠感なども起こります。
部位は指関節が最も多く、膝、手、足、肘の順となります。
女性に多く男女比は約1:4です。
★関節リウマチの原因
関節リウマチは膠原病のひとつで自己免疫疾患と考えられています。
自己免疫機能が自身の関節の滑膜を攻撃する疾患で、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら進行していきます。
★当院の関節リウマチ治療の特徴
➀五臓の働きを調整
関節痛は脾や腎や肝のいずれかの働きが低下していることが多いです。脾や腎の低下は水分を停滞させ腫れを発生させます。
また腎の低下は骨や軟骨に影響を与えます。
肝の低下はお血を発生させ気血の流れを停滞させます。
当院の治療ではこれらの臓の働きを正常にし、自然治癒力を高めて関節リウマチの進行を防止し関節痛を軽減していきます。
➁お灸
関節周りの重要なツボにゴマ粒程度のお灸をすえます。
関節周りの血流を改善させるとともに、正常な陽の気を補うことで関節に停滞している不要な熱を取り除きます。
➂気血の流れを調整
身体には14本の経絡があり、この経絡の中を「気血」が流れています。関節周りの経絡に変動があると「気血」の流れが停滞し変形や痛みを発生させます。
経絡の変動を整えることで関節痛の改善をはかります。
★関節リウマチ治療についてのお願い
関節リウマチという疾患は増悪期(悪化している時期)と寛解期(悪化が止まっている時期)を繰り返しながら確実に進行していきます。
そこで患者さんの中には、治療を始めた時期が増悪期に重なった場合に「治療したから悪化した」と勘違いされることがあります。
反対に寛解期に重なれば、「治療したらすぐに改善した」と錯覚されることもあります。
いずれにしましても、1~2回の治療では悪影響も良い影響も及ぼすことはありませんので、あらかじめご理解をお願い致します。
また、関節リウマチの治療薬として「リウマトレックス」や「生物学的製剤」などがありますが、これらの薬剤の目的は免疫を抑制して炎症を抑えるものであり一過性に症状を「ちらす」薬剤です。
本質的に関節リウマチを治す薬剤ではありません。
反面、鍼灸治療は回数を重ねることによって関節リウマチに対して効果を発揮します。
ただし、自己免疫性疾患という難治性の高い病いの為、治療は最低でも週に2回は必要となってきます。きちんとした治療を根気強く行うことが肝要です。数回の治療や短期間での治療でどうにかなるものではありませんので、その点をご理解お願い致します。
しかし、きちんと治療を続ければ必ず治癒の方向に向かいます。
鍼灸治療で大切なことは、回数を重ねることによって治療効果を積み上げて行くことです。
効果が積み上がれば、治療の成果が確実に出てきます。
その結果、自然治癒力が高まり関節リウマチの進行を抑え関節痛の軽減につながり、最終的には関節リウマチそのものを改善し治癒につながるものとご理解をお願い致します。
患者さんにおかれましては、何のために鍼灸治療をするのかを、鍼灸治療の目的は何なのかをご自身がしっかりと理解して治療に臨んで頂けたらと思います。
※真剣に治療に向き合えない方や数回程度の治療で効果を求める方は、治しようがありませんのでご遠慮ください。
- 顔面神経麻痺
当院では疾患治療のひとつとして顔面神経麻痺でのお悩みの方へ専門的な治療を行っています。
<治療費/治療時間>
4,000円 ※初診料1,500円/治療時間は約30分前後
★顔面神経麻痺の症状
ある日突然、顔面片側の筋肉が麻痺して動かなくなり、額のしわが消失し、鼻唇溝(ほうれい線)が浅くなり、唇がへの字に下がる症状が出ます。
他には味覚障害、聴覚過敏、涙の減少、発作時流涙(食事や会話時に涙が出る)、兎眼(瞼が閉じられないため目が充血)、唾液の分泌の減少などが出る場合もあります。時にピリピリする痛みも伴います。
★顔面神経麻痺の原因
明確な原因は不明なところが多いですが、主に寒冷暴露や帯状疱疹ウイルス、ストレスなどが考えられています。
★当院の顔面神経麻痺治療の特徴
➀五臓の働きを調整
顔面神経麻痺は腎や肝、特に肝の気の働きが低下していることが多いです。
肝は寒冷の元である風邪や筋肉と関連性が高いことからも、肝気の変動が顔面神経麻痺を誘発させることに少なからず繋がっています。
そこで当院の治療では肝気の働きを正常にし、自然治癒力を高めて顔面麻痺の数々の症状を治癒していきます。
②気血の流れを調整
身体には14本の経絡があり、この経絡の中を「気血」が流れています。顔面周囲を流れる経絡に変動があると「気血」の流れが停滞し麻痺や痛みを発生させます。
そこで身体の経絡の変動を整えることで顔面神経麻痺の改善をはかります。
★顔面神経麻痺治療についてのお願い
顔面神経麻痺の鍼灸治療は発症から早ければ早いほど治りも良いです。しかしながら顔面神経麻痺になった患者さんはまずは病院へ行かれてステロイドなどの投薬治療をされると思います。しかし投薬治療では限界があり症状が残ったまま治療終了になるケースが多いです。
その時点から鍼灸治療を見つけて来院されるわけですので発症から数か月の期間が経過していることが多々あります。
正直、数か月経過していますと難治性が高まりますが、それでもきちんと治療を重ねれば必ず治癒、改善致します。
ただし、難治性の高い病いの為、治療は最低でも週に2回は必要となってきます。きちんとした治療を根気強く行うことが肝要です。
数回の治療や短期間での治療でどうにかなるものではありませんので、その点をご理解お願い致します。しかし、きちんと治療を続ければ必ず顔面神経麻痺は治ります。
あきらめないことが肝心です。
鍼灸治療で大切なことは、回数を重ねることによって治療効果を積み上げて行くことです。
効果が積み上がれば、治療の成果が確実に出てきます。
結果、自然治癒力が高まり顔面神経麻痺の症状を改善し治癒につながるものとご理解をお願い致します。
患者さんにおかれましては、何のために鍼灸治療をするのかを、鍼灸治療の目的は何なのかをご自身がしっかりと理解して治療に臨んで頂けたらと思います。
※真剣に治療に向き合えない方や数回程度の治療で効果を求める根気の無い方は、治しようがありませんのでご遠慮ください。
- アトピー性皮膚炎
当院では疾患治療のひとつとしてアトピー性皮膚炎でのお悩みの方へ専門的な治療を行っています。
<治療費/治療時間>
4,000円 ※初診料1,500円/治療時間は約30分前後
★アトピー性皮膚炎の原因
アトピー性皮膚炎は自己免疫疾患の一つでⅠ型アレルギーに属します。アレルギー性鼻炎や気管支喘息と同じでIgE抗体を産生しやすい遺伝的要素を持ったアトピー体質の人が発症しやすいです。発症機序は本来なら害のない物質を異物と認識し自己の免疫反応が過剰に働くことで発生します。
★当院のアトピー性皮膚炎治療の特徴
➀五臓の働きを調整
アトピー性皮膚炎は肺気や肝気のいずれかの働きが変動していることが多いです。
肺気の働きの変動は陽気の発散を妨げ、肌に影響を与えます。
肝気の変動は瘀血を発生させ気血の流れを停滞させます。
当院の治療ではこれらの臓の働きを正常にし、体質を改善するとともにアトピー性皮膚炎を改善、軽減していきます。
➁お灸
アトピー性皮膚炎の周りの重要なツボに線香灸といって少し熱めのお灸をすえます。
アトピー性皮膚炎周囲の誤作動を起こしている自己の免疫細胞に対して正常な働きを促す効果があります。
➂気血の流れを調整
身体には14本の経絡があり、この経絡の中を「気血」が流れています。この経絡に変動があると「気血」の流れが停滞し皮膚に異常を発生させます。
経絡の変動を整えることでアトピー性皮膚炎の改善を目指します。
★アトピー性皮膚炎治療についてのお願い
アトピー性皮膚炎の治療はきちんとした治療を根気強く行うことが肝要です。
自己免疫性疾患という難治性の高い病いの為、治療は最低でも週に2回は必要となってきます。数回の治療や短期間での治療でどうにかなるものではありませんので、その点をご理解お願い致します。
しかし、きちんと治療を続ければ必ず治癒の方向に向かいます。
特に全身性の重度のアトピー性皮膚炎は長期間の治療が必要となりますが、それでも必ず良い方向に向かいます。
鍼灸治療で大切なことは、回数を重ねることによって治療効果を積み上げて行くことです。
効果が積み上がれば、治療の成果が確実に出てきます。
結果、自然治癒力が高まりアトピー性皮膚炎の進行を抑え、体質を変え、最終的にはアトピー性皮膚炎の症状を改善し治癒につながるものとご理解をお願い致します。
患者さんにおかれましては、何のために鍼灸治療をするのかを、鍼灸治療の目的は何なのかをご自身がしっかりと理解して治療に臨んで頂けたらと思います。
※真剣に治療に向き合えない方や数回程度の治療で効果を求める方は、治しようがありませんのでご遠慮ください。
- 膝痛/変形性膝関節症
当院では疾患治療のひとつとして膝痛/変形性膝関節症でのお悩みの方へ専門的な治療を行っています。
<治療費/治療時間>
4,000円 ※初診料1,500円/治療時間は約30分前後
膝痛、特に変形性膝関節症は50代以上の女性に多い運動器疾患のひとつです。
★膝関節症の一般的な症状
動作開始時の痛み、正座時痛、寒冷多湿によって痛みの増悪、関節の腫れ、運動制限、O脚変形、筋力低下などです。
★膝関節症の原因
膝関節の軟骨の変性や摩耗によって関節の破壊が起こり、これに対して骨硬化や骨棘形成などの骨増殖が発生し、膝関節の変形と疼痛、運動制限などを起こす進行性の疾患です。
★当院の膝関節症治療の特徴
➀五臓の働きを調整
膝痛などの関節痛は五臓のうち、脾や腎や肝のいずれかの働きが低下していることが多いです。
脾や腎の低下は水分を停滞させ腫れを発生させます。
また腎の低下は骨や軟骨に影響を与えます。
肝の低下はお血を発生させ気血の流れを停滞させます。
当院の治療ではこれらの臓の働きを正常にし、自然治癒力を高めて進行を防止し関節痛を軽減していきます。
➁お灸
膝周りの重要なツボにゴマ粒程度のお灸をすえます。
膝周りの血流を改善させるとともに、正常な陽の気を補うことで関節に停滞している不要な熱を取り除きます。
➂気血の流れを調整
身体には14本の経絡があり、この経絡の中を「気血」が流れています。膝周りの経絡に変動があると「気血」の流れが停滞し変形や痛みを発生させます。
経絡の変動を整えることで関節痛の改善をはかります。
- 腰痛
当院では疾患治療のひとつとして腰痛でのお悩みの方へ専門的な治療を行っています。
<治療費/治療時間>
4,000円 ※初診料1,500円/治療時間は約30分前後
腰痛は多くの方が抱える運動器疾患です。
ただし腰痛と言っても多くの病態があり原因も様々です。
腰痛の種類を挙げると、「筋・筋膜性腰痛」「椎間関節性腰痛」「椎間板性腰痛」「椎間板ヘルニア」「変形性腰椎症」「脊柱管狭窄症」「脊椎すべり症」「腰椎圧迫骨折」などがあります。
また内臓疾患から起きるものや心因性の腰痛もあります。
★当院の腰痛治療の特徴
➀五臓の働きを調整
腰痛は腎や肝のいずれかの働きが低下していることが多いです。
腎の低下は骨や軟骨に影響を与えますし、肝の低下は筋肉を弱めます。
当院の治療ではこれらの臓の働きを正常にし、自然治癒力を高めて腰痛を軽減していきます。
➁六腑の働きを調整
六腑のうち膀胱や胆の機能が低下していることがあります。
五臓の調整をしたあと、六腑の調整も行います。
➂気血の流れを調整
身体には14本の経絡があり、この経絡の中を「気血」が流れています。
背中から腰にかけての経絡に変動があると「気血」の流れが停滞し症状を発生させます。
経絡の変動を整えることで改善をはかります。
<特記事項>
当院ではいわゆるぎっくり腰(急性腰痛)や慢性的な腰痛の両方に対して治療しております。ただし上述のような東洋医学に基づいた鍼灸治療の為、痛めている腰の患部には積極的に鍼は致しません。
主に手足や頭部など腰と関連性ある経絡に治療をしていくことが大切となっています。
現代人は患部を治療する西洋医学(病院など)や患部を揉むマッサージなどに慣れている為、治療は患部に行うのが当たり前という錯覚を持っています。しかし、鍼はシップのようなもではありませんし、お灸は温熱療法でもありません。ましてや慰安的なマッサージでもありません。
本来の鍼灸には独特の治療理論がありますので、腰に鍼をすることは治療をする上でさほど重要ではありません。
特にぎっくり腰、ヘルニア、脊柱管狭窄症の患者さんは治療中であるにもかかわらず日常生活の中で症状を悪化させることが多々あります。その場合、もし腰に鍼していたら、鍼が原因で悪化したと誤解される方も少なからずおられます。基本的に当院の鍼灸ではたとえ腰に鍼しても悪化することは絶対的にありませんが、いたずらに誤解を生まないようにする為にも、治療効果の少ない患部には極力触れずに治療することが肝要と考えています。
- 小児はり
<治療費/治療時間>
1,000円 ※初診料1,500円/治療時間は約5分~10分
●対象
生後1ヶ月から10才くらいまでが目安です。それ以後は発育の度合いや病状によって大人にやる通常の鍼も加えていきます。
●小児はりで治療効果がある疾患や症状
夜泣き、疳の虫、奇声を発する、イライラ、舌ならしなどのチック症状、小児喘息、食欲不振、腹痛、下痢、便秘、夜尿症、アトピー性皮膚炎など
●小児はりの治療方法
子供は魂が燃え盛っていて大変敏感ですから、治療時間は短くします(5分~10分)。
また実際に鍼を刺すことは少なくして、多くは経絡やツボを軽く摩擦する治療方法です。
決して小児が泣くような治療は致しませんのでご安心ください。
症状が落ち着くまでは週に2~3回以上が望ましいです。
効果は1ヶ月単位でみてください。
きちんとした治療を根気強く行うことが肝要です。
数回の治療や短期間での治療でどうにかなるものではありませんので、その点をご理解ください。
※真剣に治療に向き合えない方や数回程度の治療で効果を求める方は、治しようがありませんのでご遠慮ください。
●小児はりの効果って何?
・リラックス効果
経絡を流れる「気血(きけつ)」の循環をよくすることで血流がよくなり全身がリラックスします。
リラックスすれば心や自律神経のバランスも整います。
・ツボの刺激効果
人の身体には360個以上のツボがあり、ひとつひとつが脳や内臓につながっています。ツボを刺激することで脳や内臓の働きもよくなり、心と身体の発達を助けます。
これらの効果により調子の良い時でも小児はりを定期的にすることで、よく食べるようになり風邪などもひきにくくなりますので発育促進にもつながります。
●スキンタッチ
ご家庭で出来る「スキンタッチ」という健康法をご指導致します。
この「スキンタッチ」はお子さんの健康管理・健康増進を簡易的に出来るよう「小児はり」をアレンジしたものです。
- 美容鍼灸
一部の患者さんのご希望もあり、2013年3月より、疾患治療とは別に美容鍼灸を開始しました。
<治療費/治療時間>
5,000円 ※初診料1,500円/治療時間は約30分前後
★美容鍼灸の効果
美容鍼灸とは、鍼灸師の国家資格もった者のみが行える特別な技法であり、マッサージやさまざまな器具では刺激できない深部の組織を鍼で刺激し血流改善を促すことで、日々破壊されている細胞の再生速度や再生力を高めます。細胞がスムーズに再生されることで肌が若返り、シワやたるみ、シミ、ふきでものなどが軽減されることが期待されます。また皮下組織や筋肉を直接刺激することでコラーゲン生成を促進し小顔、リフトアップ、老化防止、皮膚のアンチエイジングなど様々な効果が期待されています。
★当院の美容鍼灸の特徴
当院では、疾患治療で培った技術を基盤として美しさの根本である「健康」を重視し、「心身の健康」と「美容」という両面から総合的な美容鍼灸を目指しています。
真の美しさは、身体の内側から生まれます。当院では、身体の状態を整えることは顔を美しくするために欠かせないことだと考え、顔の施術にくわえ身体の重要なツボにもあわせて治療を受けていただいています。
まず全身に鍼灸治療をほどこすことで、経絡(気や血の流れ)を整えます。体内の気や血の循環が良くなることで、さまざまな症状が徐々に改善されます。その後、お顔や頭皮にも鍼をしていき、血流の促進やリフトアップをはかります。
★美容鍼灸における留意点
美容鍼灸で大切なことは、回数を重ねることによって美顔効果が生まれるということです。
よって治療は週に1~2回必要となります。
肌の老化は昨日より今日、今日より明日と確実に進行していきます。
老化に対抗する為にもきちんとした治療が必要です。
エステ感覚で月に1回程度やっても全く意味を成しません。
アンチエイジング、肌の張り、リフトアップなど将来に向けて真剣にケアする意志のある方のみご連絡ください。
※ご希望があれば施術前・施術中・施術後の顔の撮影をします。カメラまたは携帯カメラをご持参ください。