- 鍼灸・肩こり治療
 
                頚肩部のコリにお悩みの患者さまにおすすめです。頚肩部のコリは頭痛やめまい感、不眠、眼精疲労および高血圧の原因となります。デスクワークはもちろんですが、ストレスでも硬くこってきますので定期的な治療が必要です。
当院では、後頭部から肩甲骨の間まで範囲を広げてしっかりと治療しますので、1回目の施術から効果を実感できることでしょう。
鍼灸施術は置鍼を中心に、弱めの刺激で治療します。鍼灸刺激に慣れていない方におすすめです。
本治療にはオプションがあります。オプションを選択することで、鍼灸刺激を強めて治療効果を向上することができます。鍼灸刺激に慣れている方で、早く症状を改善したい方はオプションを追加してください。
- 鍼灸・腰痛治療
 
                慢性的な腰痛でお悩みの患者さまにおすすめです。次のような症状でお悩みではないでしょうか。
・イスから立ち上がる時にズキッと痛む。
・家事やデスクワークでずっと同じ姿勢をしていると重く鈍い痛みがする。
慢性腰痛を我慢していると、腰部の筋肉が萎縮して硬くなったり、さらに下肢の筋肉まで硬くなって股関節痛や膝関節痛の原因となります。
当院では、骨盤部も含めて広く治療します。腰部の運動に関わる筋肉だけでなく、姿勢維持に関わる筋肉も治療していきます。鍼灸施術は、置鍼を中心に弱めの刺激で治療します。鍼灸刺激に慣れていない方にもおすすめです。
本治療にはオプションがあります。オプションを選択することで、鍼灸刺激を強めて治療効果を向上することができます。鍼灸刺激に慣れている方で、早く症状を改善したい方はオプションを追加してください。
- 鍼灸・膝痛治療
 
                膝関節の痛みでお悩みの患者さまにおすすめです。本メニューは、片側の膝関節痛を治療します。
膝関節痛は放置していると、脚の他の部位の症状にも関わってきます。次のような症状は思い当たりませんか。
・股関節の動きが悪くなり歩幅が出ない。歩くのに時間がかかる。
・太ももの筋肉が萎縮して何かにつかまらないと立ち上がれない。
・靴底の外側が良くすり減るようになった。外反母趾などの足部が変形してきた。
膝関節の痛みは、上下の関節である股関節、足関節にも影響します。膝関節だけでなく、下肢全体を含めて総合的に治療していくことが重要です。
当院では、膝関節周囲に限定しないで、大腿と下腿の筋肉を広く治療します。必要に応じて下肢全体の治療をご提案させていただきます。鍼灸施術は置鍼を中心に弱めの刺激で治療します。鍼刺激に慣れていない方にもおすすめです。
本治療にはオプションがあります。オプションを選択することで、鍼灸刺激を強めて治療効果を向上することができます。鍼灸刺激に慣れている方で、早く症状を改善したい方はオプションを追加してください。
- 鍼灸・自律神経失調症治療
 
                経絡治療は根本治療です。手足の経穴、いわゆるツボに鍼をすることで、全身調整し、お悩みの症状の原因となっている体内バランスの乱れを改善していきます。
自律神経失調症の原因はストレスです。経絡治療の全身調整は、自律神経のバランスを整えるだけでなく、ストレスに対する身体の反応性から改善していきます。
これは、例えていえば、ストレスに対する鈍感力を上げる治療です。ストレスに敏感に反応して緊張してしまう状態から改善していきます。これにより、次第に自律神経症状が起こりづらくなってくるわけです。
▼次のような症状の方におすすめ
頭痛・めまい・不眠などの不定愁訴、過敏性腸症候群、神経性胃炎などの消化器症状、うつ症状・いらいらや怒りっぽいなどの精神神経症状など
- 手技・全身治療
 
                本メニューは、【手技・指圧マッサージ】と【手技・脊椎骨盤矯正】、【手技・部分治療】をセットにしたものです。リラクゼーションと姿勢矯正、お悩みの症状の治療をいっしょに受けることができます。
本メニューにオプションで鍼治療を追加した全身治療が当院が提供できる最善の治療であると考えております。
●全身治療の意義
脊椎は、頚椎から腕を支配する脊髄神経が出ており、腰椎・仙骨から脚を支配する脊髄神経が出ています。支配神経の出ている脊椎の部分を治療していくことで、腕や脚といった末梢の症状の改善を期待できます。
当院の全身治療は、中枢から抹消へ治療を進めていきます。
・中枢の治療
脊椎周囲の軟部組織をほぐし、ゆがみを矯正して脊椎の関節の可動域を出していくことで、圧迫などの脊髄神経への刺激を解除していきます。
・末梢の治療
症状の原因である軟部組織の治療と同時に、支配神経の走行上の硬結などもほぐしていきます。
- 鍼灸・不妊治療
 
                経絡治療による全身調整では、不妊症に対応することができます。女性だけでなく男性の不妊症にも対応しています。現代医学との並行治療がおすすめです。
▼鍼灸治療による効能
・ホルモンや自律神経のバランスを整える
・骨盤内の血液循環を改善して、免疫力を高める
・瘀血(おけつ)体質の改善
上記のような効能で妊娠・出産に適した体内環境に整えていきます。特に瘀血体質の人は、子宮筋腫や内膜症など器質的な婦人科疾患にかかりやすくなるので注意が必要です。
▼このような方におすすめします。
不妊症・月経困難症・月経前症候群(PMS)・更年期障害
- 鍼灸・部分治療
 
                お悩みの症状を1部位治療します。たとえば以下のような場合です。
・首肩こり
・腰痛
・片側の膝痛や股関節痛
・片側の五十肩やテニス肘
など
腕や脚の症状は、両側の膝痛のような同じ部位の場合でも片側のみで1部位とします。
鍼灸治療は、置鍼を中心に弱めの刺激で治療します。鍼刺激になれていない方におすすめです。
本治療にはオプションがあります。オプションを選択することで、鍼灸刺激を強めて治療効果を向上することができます。鍼灸刺激に慣れている方で、早く症状を改善したい方はオプションを追加してください。
- 鍼灸・全身治療
 
                2つ以上の症状を同時に治療する場合や治療する範囲が広い症状の場合は、全身治療の対応です。たとえば、以下のような場合です。
・首肩コリと腰痛を同時に治療
・両側の膝関節痛を同時に治療
・ギックリ腰
・下肢に神経痛やしびれがある腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニア
・上肢に神経痛やしびれのある頸肩腕症候群や頚椎椎間板ヘルニア
鍼灸施術は置鍼を中心にした弱めの刺激になります。鍼刺激になれていない方におすすめです。
本治療にはオプションがあります。オプションを選択することで、鍼灸刺激を強めて治療効果を向上することができます。鍼灸刺激に慣れている方で、早く症状を改善したい方はオプションを追加してください。
- 鍼灸・経絡治療
 
                経絡治療は、五臓や気血津液のバランスの乱れなど症状の原因となる身体の内の異常を治療していく根本治療です。お悩みの症状を治療しつつ、同時に原因にもアプローチして、症状が起こりづらい体内環境に改善していきます。
治療は、あお向けとうつ伏せの身体の両面で、経穴と体表の所見に鍼をしていきます。膝が痛いとか、腰痛があるとか、気になる症状がほかにもありましたら、同時に治療していきますので、気軽におっしゃってください。
▼次のような方におすすめです
アレルギー疾患、内科系疾患、高齢による身体機能の低下(フレイル)の治療、自律神経失調症、婦人科疾患
- 手技・筋膜調整マッサージ
 
                指圧による心地よい刺激で、筋・筋膜の硬結や緊張をほぐし血流を改善します。脚のだるさや腰痛、頚肩部のコリの解消に最適です。
施術の体位はうつ伏せが中心になります。電気療法で、軟部組織をゆるめた後に施術します。最後にあお向けで首の筋肉をしっかりとほぐします。
▼次のような方におすすめです
頚肩部のコリ、腰痛、背部の張り、脚のだるさ
- 手技・脊椎骨盤矯正
 
                本メニューは【手技・指圧マッサージ】と姿勢矯正をセットにしたものになります。筋肉をしっかりとほぐした後に、骨盤と脊椎のゆがみを矯正します。
矯正手技で骨盤と脊椎の一つひとつの関節を丁寧に調整していきます。同時に脊椎のきわにある深部の筋肉、回旋筋もしっかりとほぐすことで、連動性のある脊椎と骨盤の動きが出てきます。
肩甲骨はがしで首や肩の動きも出てコリもしっかりほぐします。
▼次のような方におすすめです
猫背のせいで背部のコリが強い、身体が硬くて膝が胸につかない、身体のゆがみのせいで歩くときに身体が左右に傾く
- 手技・部分治療
 
                お悩みの症状のある部位を1部位治療します。
電気治療で患部をゆるめた後に、指圧で患部の周囲にある硬結からほぐします。当院の指圧は、母指の指尖を用いることで、皮膚の摩擦による痛みを少なくして、組織の深部にある硬結まで刺激を入れることができます。
▼次のような方におすすめです
首肩こり、腰痛、股関節痛、膝関節痛、ばね指など
- 手技・外反母趾矯正
 
                外反母趾や扁平足、ハイアーチなどの足部の変形を矯正します。本メニューは片側のみの治療となります。
足部の変形では、下腿の筋肉である腓骨筋や後脛骨筋および、アキレス腱周囲や中足骨の間、足の裏などの軟部組織が硬くなり痛みを生じることがあります。
当院では、これらの足部の硬さも同時にほぐします。最後に足部の関節運動を施術して、動きの調整もします。
▼次のような方におすすめです
外反母趾、偏平足、ハイアーチ、アキレス腱周囲炎、足底硬化症など