- 一般治療

★初診★
○大人初診:5,000円
◯高校生:4,000円
○中学生以下:2,700円
★再診★
○大人 :4,000円
◯高校生 :3,000円
○中学生以下 :1,900円
★保険治療★
※鍼灸専用の同意書(診断書)に医師の同意が必要となります
- 肩こり(手の痺れなど)

肩こりは、単純にデスクワークや、携帯電話、スマートフォンの使い過ぎなど疲労が原因であらわれるものだけではなく、ストレスや睡眠不足、女性ホルモンのバランスによって大きく左右されてしまいます。
肩こりを放置しておくと、今抱えている他の症状の悪化の原因になったり、うつ病などに発展するケースも多い傾向にあります。
肩こりが気になったら、早めに的確な診断、で現状把握、鍼灸で確実に治療していきましょう。
- 腰痛(ぎっくり腰・ヘルニアなど)

なかなか治らない、ぎっくり腰、つらい腰痛でお悩みですか?
病院でヘルニアと診断され、治療しているけどなかなか治らない。
レントゲンで骨には異常がないと言われ湿布を出されたが痛みがひかない。
ぎっくり腰になってしまったが早く仕事に復帰したい。
接骨院に行っても腰に電気をあてるだけ。
腰が痛くなる原因は人それぞれ。腰痛持ちの方は全国に2800万人いるのに、15%は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などですが、85%は原因不明とされています。
腰痛の原因が不明でも、症状が出ているのは腰の軟部組織と呼ばれる筋肉、筋膜などです。
腰痛は、手術適応以外は鍼灸治療が最も改善されやすい治療法です。また、手術といわれた状態、手術後の後遺症でも、鍼灸治療で症状が改善されるケースが多々あります。
腰痛でお悩みの方、ご相談だけでも構いません。今の腰痛の状態を自分で把握し、これからどのように治療していけばいいのか整理しましょう。
腰痛の原因のうち、15%は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離症・すべり症などレントゲンやCT、MRI、血液検査などで診断できるものです。
それでは、原因不明とは「診断できないもの」ということです。
診断できない? それはどういうことかというと、
「検査では、病変があらわれないから腰痛かどうか判断できない」
ということです。
それではどうすれば腰痛が改善されるのか?
それは鍼灸治療が最も効果のある治療法の1つです。
気分転換に好きな趣味をおこない、ストレスを発散することも腰痛対策です。
気持ちのいいマッサージや、電気などの治療を受けるのもひとつです。
しかし、筋肉に対して、そして、ストレスやストレスに関係する自律神経を整え、腰痛を根本から治療でき、副作用もないのは鍼灸治療しかありません。
原因不明の腰痛に対して、ストレスに対して鍼灸治療が効果があるという研究結果を紹介すると長くなりますので割愛しますが、腰痛でお悩みの患者さんは、鍼灸治療をおこなうべきです。
鍼(はり)は痛いとか怖いと思い、鍼灸治療に対して抵抗のある方も多いと思います。
そんな時は、まず治療の前に、ご来院、もしくはご連絡いただければ、腰痛の原因を再確認して、鍼灸治療をすればどのようになるのか一人一人の症状にあわせてご説明します。
腰痛に悩んで何もしない、いろんな治療をうけて悩むのではなく、まず鍼灸治療を考えてみてください。
当院は、いつでもご相談を承ります。
患者さんに対しては、急な症状悪化に対しても24時間対応するシステムも導入しています。 1人で悩まず、鍼灸治療で腰痛を改善させましょう。
- 頭痛
つらい頭痛・片頭痛はご相談ください
頭痛の原因は様々ですが、特に明確な病気があるわけではないのに繰り返し起こる頭痛は、一次性頭痛と呼ばれ、首や頭部周辺の筋肉の緊張や、血管の拡張などによって起こると考えられています。
この頭痛に対して、日本頭痛学会では、治療のガイドラインとして、鍼灸治療をあげています。特に、片頭痛に対しては非薬物療法として鍼灸治療の推奨度をAに位置づけています。
もともと、一時性頭痛の原因である筋肉や血管の状態は鍼灸治療が最も適した治療法であり、近年の自律神経が乱れやすい、また女性ホルモンのバランスが乱れやすい生活環境を考えると、鍼灸治療を第一選択とし、治療だけでなく、再発防止のための予防治療にも活用していくことが望ましいです。
- めまい・メニエール病
繰り返すつらい発作を何とかしたい!メニエール病外来でしっかり治療、予防しましょう!
めまいといえばメニエール病と言われるほど有名ですが、実際にはメニエール病だけがめまいの原因ではありません。
「めまい」とは、「グルグル回っているように感じる(回転性めまい)」「フワフワしたところを歩いているように感じる」「頭がグラグラする」といった症状の総称で、めまいの種類や、それにともなってあらわれる症状によって病名も変わってきます。めまいの原因をしっかりと診断し、的確な治療をして楽になりましょう。
- 顔面神経麻痺
当院は、平成元年開業当初より、突発性難聴や耳鳴り、めまいに悩む多くの患者さんに接し、治療をしてきました。その中で、難聴と同じくらい悩んでしまう顔面神経麻痺、あるいは、難聴と同時に顔面神経麻痺を発症してしまった患者さんから治療のご相談を受けることが年々増えてきました。
顔面神経麻痺とは、顔の表情をつくる筋肉が動かなくなってしまう病気で、今まで、そのほとんどが原因不明とされてきました。しかし2011年、顔面神経麻痺 診療の手引というガイドラインが作成されるようになり、原因やそのメカニズムが解明されてきています。
当院では、顔面神経麻痺に対する正しい知識を習得し、最新の情報を取得するため、毎年開催している日本耳鼻咽喉科学会、顔面神経麻痺リハビリテーション技術講習会、日本顔面神経学会(旧:日本顔面神経研究会)にも参加し、そこで得たものを治療の現場にフィードバックしております。
- 耳つぼダイエット

当院では、主に、持病の負担を少なくしたい、健康でありたいと願う人のために、体の負担なく、健康的にダイエットする治療をおこなっております。
また、当院でおこなう健康的なダイエットとは、一人一人の身長や生活習慣などから無理なく、リバウンドしない、体質改善を目的とした耳ツボダイエットです。一般的な耳ツボダイエットと違い、国家資格を所有した鍼灸師が、全身的に体調管理しながら時間をかけて理想的な体型を目指します。1ヶ月で10kg以上やせたいなど、無理な痩身はしておりません。
★当院では、健康食品等、ダイエットを促進させるような商品の販売を一切おこなっておりません。
ダイエットにかかる料金は、耳ツボダイエット用治療費のみとなります。
耳ツボ(耳鍼)は、耳介上の反応点を刺激することで症状を改善する治療法です。発祥はフランス。
Dr.ノジェによって発見され、後に中国の伝統医学の基礎の上に発展した新しい鍼療法です。この治療法を踏まえて、独自に解釈して効果のあるツボを抜粋したのが今回の耳ツボ療法です。
当院の耳ツボは、食欲を無理なく抑えながら新陳代謝も高めるように促し、目標を達成するお手伝いをします。
※当院の鍼灸師は、Dr.ノジェの耳介療法講習会を受講しています。
鍼灸師が刺激する耳ツボは、普通の耳ツボと違います!
耳ツボがある耳介(耳)という部分は解剖学的に迷走神経という神経に支配されています。
迷走神経とは、延髄から出ている神経で、首から内臓までの機能を各器官の現場でコントロールしている神経です。
そして、それを総指揮している視床下部という器官が存在します。この視床下部では、延髄でコントロール出来ない、細かな調節機能を支配しています。その機能というのが体温調節や血糖、水分調節に該当します。
これらの機能が低下すると、生命維持だけでなく、肥満の原因となる体重増加につながります。
研究結果をみると、耳ツボを刺激することで、視床下部における摂食中枢(外側野LHA)の活動を抑制し、食欲を抑え、同時に満腹中枢(腹内側核VMH)の興奮を高めることで満腹感を感じさせ、維持できることが推測されています。耳ツボを刺激することで、無理なく基礎代謝をあげ、健康的に理想の体型へ導いてくれます。