- 全身バランスアップ調整

🔶体の歪みケア《全身バランスアップ調整》
✅あなたの「バランス」は一人ひとり違います
当院では、以下のような身体の状態を詳細に評価し、オーダーメイドの施術プランを設計します。
・姿勢・関節の動き
・筋肉のバランスと緊張
・呼吸の深さ
・重心の偏り
・自律神経の反応
・生活習慣やストレスの影響
その上で整体・はり・顎調整・骨盤調整・テーピングなどを組み合わせ、「どう変わるべきか」を明確にして施術します。
🧩アプローチの3本柱
①筋肉のバランスを整える
固い筋肉はゆるめ、弱い筋肉は引き締める。緊張とゆるみの調和で、無理のない動きをサポートします。
②関節のズレをやさしく矯正
姿勢やクセによる関節のズレを、けん引や圧迫を使って整復。本来の軸に戻すことで姿勢も変化します。
③神経の働きを正常に戻す
神経の過敏・鈍麻にアプローチ。神経ラインに沿って調整し、感覚と動きの質を高めます。
🌿全身バランスアップ調整の特徴
✅1. 全身を徹底的に整える
痛みの原因は「痛い場所」とは限りません。筋肉・関節・神経すべてにアプローチして自然治癒力を引き出します。
✅2. 短時間でも、しっかり変化
必要以上に刺激せず、的確な施術で身体に負担をかけずに効果を出します。
✅3. 痛み・姿勢・呼吸まで改善
【痛み】→負担の分散でラクに
【姿勢】→筋骨格が本来の位置へ
【呼吸】→横隔膜と肋骨が動きやすく
💪カラダが変わる
・腰痛・肩こり・関節痛が軽くなる
・猫背・巻き肩・反り腰が改善
・呼吸が深くなり、疲れにくくなる
・身体が軽くなり、スムーズに動ける
・自然回復力が高まり、毎日がラクに
💫ココロも変わる
・不調が減って前向きに
・呼吸が整い、気持ちも落ち着く
・自分の身体に自信が持てる
・余裕ができて、人にもやさしくなれる
🎯こんな方におすすめ
・「今の不調をなんとかしたい」
・「きれいな姿勢になりたい」
・「もっとラクに動ける体になりたい」
あなたの体に寄り添い、根本改善を一緒に目指します。
- 小顔・顎矯正

💆♀️ 顔の歪みケア《小顔・顎矯正》
〜顔の歪みは「骨格×筋肉×姿勢」で変わります〜
✅ 施術ステップ
① 顎関節と頚椎の歪みを整える
顔の歪みは、顎関節と首の骨(頚椎)のズレから始まります。
開けづらさや左右差、フェイスラインの非対称もここから。
→ 関節の自然な動きを引き出し、骨格から整えます。
② 表情筋・咬筋・側頭筋の調整
顔の印象は、筋肉のバランスで決まります。
表情筋(頬・口角・額)
咬筋・側頭筋(食いしばり・噛み癖)
過緊張している筋肉はゆるめ、ゆるみすぎた部位は引き締める。
→ 立体的で整ったフェイスラインに。
③ 顔の土台=全身のバランス調整
顔の歪みは、全身の歪みの影響を受けます。
猫背・骨盤の傾き・脚長差などが首や顔に負担を。
→ 施術前に骨盤・姿勢を整えることで、顔への負荷を軽減します。
🌸小顔・顎矯正の特徴
✔ 顔全体を立体的に調整
顔単体ではなく全身と連動した調整で左右差やむくみにアプローチ。
関節・筋肉・循環を整えて、シャープな印象へ。
✔ 顎関節症・開口障害のケア
口が開かない・痛む・音が鳴る…そんな悩みもご相談ください。
食いしばり・歯ぎしりにも対応しています。
✔ 頭痛・眼精疲労・むくみの改善
頭痛:首の並び(アライメント)調整で頭部緊張を緩和
眼精疲労:側頭部の筋肉を緩め、目の血流改善
むくみ:顔面リンパの流れを促し、スッキリ小顔へ
✨小顔・顎矯正でカラダが変わる
・顔のむくみ・たるみが軽減
・フェイスラインがシャープに
・顎の開閉がスムーズになり、痛みも軽減
・頭痛や目の疲れがラクに
💫小顔・顎矯正でココロが変わる
・「小顔になった?」と周囲に言われる
・表情が柔らかく、笑顔が自然に
・目が開きやすくなり、目力アップ
・写真を撮るのが楽しくなる
・鏡を見るのが嬉しくなる
👤こんな方におすすめ
・口角・目の高さが左右で違う
・写真に写る顔が歪んで見える
・むくみや疲れ顔が気になる
・顎の音や痛みがある
・肩こり・首こりも気になっている
- 美脚・骨盤矯正

🔶骨盤の歪みケア《美脚・骨盤矯正》
〜骨盤を整えることで、脚ラインも姿勢も美しく〜
✅ 施術のポイント
① 股関節周囲の筋肉バランスを再構築
長時間の座位・立ち仕事・偏った姿勢で
・梨状筋・外旋六筋・中殿筋が緊張しすぎる
↓
→ 股関節が不安定になり、脚のラインが崩れる
➡ 筋緊張のバランスを整え、脚の軸を正します
② 仙腸関節・股関節のズレを矯正
仙腸関節や股関節の並び(アライメント)が乱れると
・骨盤のねじれ・傾き
・下半身太り・ヒップの垂れ
・姿勢の崩れ
↓
➡ 関節の可動性と正しい位置を回復します
③ 重心の偏り(外側荷重)をリセット
無意識に「足の外側」に重心をかけている方が多いです。
→ 太もも外側・ふくらはぎ外側が過緊張
→ 脚が太く、O脚ぎみに見える
➡ 足〜膝〜股関節ラインを内側へ再配分し、まっすぐなシルエットに
🌿美脚・骨盤矯正の特徴
✅ 骨盤バランスを解剖学的に調整
仙腸関節と股関節の連動、深層筋(外旋六筋・内転筋・中殿筋)を活性化。骨盤が持つ本来の安定性を回復します。
✅ 美脚とヒップラインの引き締め
骨盤が整うことで
・内もも(内転筋)
・腸腰筋
が使われやすくなり、
→ 太もも外張り軽減・ヒップアップ・下腹部の引き締めへ
✅ 股関節・足関節の痛みやO脚にも
・【股関節痛】荷重軸の安定で負担軽減
・【足関節痛】足裏アーチを整え衝撃分散
・【O脚】骨のねじれを調整し、まっすぐな脚へ
💪カラダが変わる
・むくみ・冷えの改善
・太もも・ふくらはぎの張りがスッキリ
・足のラインがシャープに
・骨盤が引き締まり、小尻・美姿勢に
・下腹部の引き締まりで、軽やかなカラダに
💫ココロが変わる
・細身のパンツやスカートが似合う
・ヒールでの立ち姿に自信がつく
・姿勢を気にせず堂々と歩ける
・鏡を見るたび、笑顔になれる
・自己肯定感が上がる「脚と姿勢」の変化
🎯こんなお悩みにおすすめ
・足が太く見える・むくみやすい
・お尻が垂れてきた・横に広がってきた
・骨盤の左右差・傾きが気になる
・O脚が気になる・スカートが回りやすい
・足の疲れ・冷えがつらい
- 小顔・顎矯正+美脚・骨盤矯正
小顔・顎矯正と美脚・骨盤矯正の組み合わせのコースです。
- 整体
全身バランスアップ調整のオプションとして
患者様の状態に合わせて必要な場合に組み合わせます。
整体は関節に特化したテクニックであり、
最小限の力で働きかけ、即効的に可動域アップを
図ることが出来るテクニックです。
ダイナミックな関節矯正ですが、その前に筋肉や関節だけでなく、
その日の状態をチェックして安全性を確保してから行います。
ごくまれに腫れたり、違和感がでる場合がありますが、
その場合は氷やアイスノンで冷やしていただけると大丈夫です。
私の整体のスタイルである関節矯正術は
佐藤実先生(関節ムービングテクニック代表)と
菅谷成彦先生(関節ムービングテクニック講師)から
関節ムービングテクニックセミナーを通して
教えていただいたものです。
関節調整に特化したテクニックであり
主に関節周囲組織の関節包に対して
最小限の外力で働きかけ、即効的に関節可動域アップを
図ることが出来るテクニックです。
静的・動的関節矯正術で小さい関節から
大きい関節を最小限の力で操作し、
関節アライメント(接地面積を大きくすること)を整えることで
筋肉・関節のスムーズな動きを作り、
身体運動の連動性を高めていきます。
このテクニックは新倉整骨院院長新倉孝一先生の
施術観・実践手技を体系化したものに、
さとう接骨院院長佐藤実先生の臨床体験・施術観・
手技が加えられたものです。
備考・注意事項
【施術後のカラダの反応について】
カラダの内側では大きく変化が起こっており、
施術当日、翌日に好転反応が出る場合があります。
例えば、眠気・倦怠感・疲労感・患部以外のツラさや
違和感などがあります。
特に症状が重かったり、
たくさんの症状をお持ちの方は反応が強く、
長くでる傾向がありますが、
症状が楽になることにおいては必要な過程だと考えています。
カラダのバランスが整っていくことで
循環のアップ・自律神経の安定・免疫力や抵抗力の強化が期待され、
あなたが本来持っているカラダを整えるチカラを
いつも通り発揮できるようになると考えております。
そのために起きている反応なのでご安心ください。
もし好転反応が出た場合は無理せず体を休めてください。
- はり
全身バランスアップ調整のオプションとして
患者様の状態に合わせて必要な場合に組み合わせます。
備考・注意事項
【施術後のカラダの反応について】
カラダの内側では大きく変化が起こっており、
施術当日、翌日に好転反応が出る場合があります。
例えば、眠気・倦怠感・疲労感・患部以外のツラさや
違和感などがあります。
特に症状が重かったり、たくさんの症状をお持ちの方は反応が強く、
長くでる傾向がありますが、症状が楽になることにおいては
必要な過程だと考えています。
カラダのバランスが整っていくことで
循環のアップ・自律神経の安定・免疫力や抵抗力の強化が期待され、
あなたが本来持っているカラダを整えるチカラを
いつも通り発揮できるようになると考えております。
そのために起きている反応なのでご安心ください。
- 骨盤調整
全身バランスアップ調整のオプションとして
患者様の状態に合わせて必要な場合に組み合わせます。
- 顎調整
全身バランスアップ調整のオプションとして
患者様の状態に合わせて必要な場合に組み合わせます。
- プライロックテーピング
当院でプライオンテーピングの技術は従来のキネシオロジー系テープの貼り方をシンプルに機能的し、 爆発的パワーを発揮する筋力・スピード・可動域・バランスに着目したもので、プライオンテーピング協会が自信をもっておすすめする、貼るだけで機能向上が実証されているテーピング方法です。
さらに、金メダル・世界一・日本代表・世界記録をめざすトップアスリート用に独自で開発したプライオンテープもご紹介します。
痛みの軽減、ケガの予防だけではないテーピング
パフォーマンスアップが実証されている
簡単シンプルな貼り方で筋肉や腱をサポート
部位別にアプローチできる貼り方
状態を把握した観察方法と貼り方
説得ではなくクライアントさんに納得してもらえるテーピング方法
当会のみで教えてるオリジナルテーピング理論
→治療にどう活かされているのか?
治療が終わった後、せっかくバランスが良くなっているのに以前のバランスの悪い使い方をしたらもったいないですよね?
治療で整えたカラダをテーピングで補正します。
バランスのより良いカラダの使い方を体感してもらうことでカラダの自然治癒力はより高まるのと、良いバランスを体感することでバランスが崩れてきた時にすぐ解るようになるので自己管理がしやすくなります。