- 初回:アンチエイジング美容鍼トライアル

※アンチエイジング美容鍼は特許庁登録されています。
どこの鍼灸院の美容鍼も同じようなものだと思っていませんか?だとしたらそれは思い違いです。
当院の美容鍼の特徴は数十本刺入した鍼すべてに粗密波という特殊なリズムで電気を流すというものです。
裏を返すと、ほとんどの美容鍼は電気を流さないか、流しても部分的(数本程度)なものに限られているのです。
顔全体に鍼を同時に電気を流すことで、点ではなく面レベルでのアプローチが可能になります。一般的な電気を流さない美容鍼の効果(くすみ、しわ、しみ、たるみなど)に加えて、
◆顔の筋トレ効果◆ひきしめ効果にバツグンな効果を期待できるのです!ターンオーバーの正常化もより効率的に行われると考えています。
鍼は、顔の美容外科行われるフェイスリフトアップの手術時に、メスを入れる同様の部位(表在性筋膜、SMASをターゲットに直接アプローチ、電気刺激で引っ張ります。ときおり、アンチエイジング美容鍼は「メスで切らないフェイスリフトアップ」とも表現されます。
また、特殊なリズムの電気を流すので副交感神経優位な状態にもっていくことが可能なため、リラックス効果も高まり、多くの方が施術中でさえ、寝落ちするほどです。
初回の施術ではトライアルセットとしてプラチナプランをお受けいただけます。二回目以降は鍼の本数で値段が異なりますので、症状、年齢によってお決めいただくことになります。
- 2回目以降のアンチエイジング美容鍼

顔全体に50本の鍼を同時に電気を流すことで、点ではなく面レベルでのアプローチが可能になります。一般的な電気を流さない美容鍼の効果(くすみ、しわ、しみ、たるみなど)に加えて、
◆顔の筋トレ効果、◆ひきしめ効果にバツグンな効果を期待できるのです!ターンオーバーの正常化もより効率的に行われると考えています。
鍼は、顔の美容外科行われるフェイスリフトアップの手術時に、メスを入れる同様の部位(表在性筋膜、SMASをターゲットに直接アプローチ、電気刺激で引っ張ります。ときおり、アンチエイジング美容鍼は「メスで切らないフェイスリフトアップ」とも表現されます。
また、特殊なリズムの電気を流すので副交感神経優位な状態にもっていくことが可能なため、リラックス効果も高まり、多くの方が施術中でさえ、寝落ちするほどです。
二回目以降の料金はプランで変わります。初回トライアル時に継続をお決めの場合、どれを受けたらよいかか提案させていただいております。(もちろん無理に勧めることはありませんのでどうぞご安心を)
- 初回:はじめ鍼灸治療 7500円(税込)

・【初回70分前後、2回目以降30分前後】・・・施術時間の長さと治療効果は比例しないと考えているため、時間制料金システムは設けていません。
・料金は一律・・・症状がいくつもあっても一律料金。
・鍼灸治療に特化・・・鍼の痛みのない、東洋医学に基づく優しい鍼灸治療です。
施術を受けられた方の声・・・
・今までの不調はなんだったの??(40代・女性)
・冷え性が改善された。肩こりや辛い症状もなく定期的な治療で体調をキープできている。(50代・女性)
・最初の2・3回は体の変化を感じなかったが4・5回から徐々にめまいが減ってきた。2か月経つ頃から全身の症状の改善を実感(20代・男性)
あなたは、、、
・デスクワークで、肩や背中が張って仕方がない
・腰が痛くて、なにもやる気が起きない
・春から夏、夏から秋など、季節の移り変わり、天候の変化で体調が左右しやすい
・スマホを操作していると、目が疲れるし、首が疲れる
・つり革を持つときに肩関節や腕が痛くてしんどい
・自律神経が疲れていてだるい、眠い、やる気がでない、、
・生理前はいつも辛くて憂うつ
・受けたことはないけど自分に鍼灸治療が合う気がする
・医者にいっても異常なしでも、体がしんどい
のどれかにあてはまりますか??
鍼灸は一般症状(腰痛、肩こり、首コリ、自律神経失調、冷え性、五十肩、他)に功を奏します。当院で使用する鍼は特注品です。
針先は丸く、銀製でできているので、非常に繊細なレベルでの施術が可能ですから鍼の痛みはほとんどおこりません。
______________________
鍼灸治療について詳しく↓
ホームページはコチラ
_____________________
《どのような考えに基づいているか》
健康に生きている体は温かい、不調のある体は熱を巡らせる力が弱い、死んでいる体は冷たい、という前提のもと、治療理論として組み立てられたのが当院で行う鍼灸治療(積聚治療)です。
つまり、病的な「冷え」が自己治癒力を低下させ、
血流を滞らせる病の根源だという理屈を元にしています。
と考えると鍼灸治療とは、冷えを解消して、あなたの体が熱を起こす力(自己治癒力)を再び回復させるための【環境を作る】ことです。
その環境が整えば、血流が改善され自ずと患部が修復されていきます。
ーーーーーー
治療の手順
【問診表記入、問診】
体の状態を詳しくお聞きします。
↓
【触診】
つらい部位はもちろんのこと、
全身の触診をして体の冷えの状態を確認します。
↓
【腹部接触鍼】
お腹にちょんちょんと、鍼を接触させ、表層の気のバランスを整えます。この時点で、つらさが軽減することもよく経験します。
↓
【脈調整】
両手首の脈のバランスを確認します。これを六部定位脈診と言いますが手首に鍼をし脈の調整をします。
この時点で、さらに症状が軽減されることもよくあります。
↓
【腹証を立てる】
これまでの手順で、腹部のコリや冷えなどの変化が起こっていることを確認し、同時に変化が起きていない部位を確認します。そこを冷えの核と考え、治療方針を立てます。西洋医学でいう診断のようなものです。
↓
【背部の触診】
うつ伏せになってもらい、体の状態をしっかりと観察、触診します。
↓
【背部接触鍼、及び背部兪穴への刺鍼、必要に応じて施灸】
鍼灸治療の根幹をなす部分です。腹部、症状の変化の確認。必要に応じて手足に鍼、もしくは灸をします。人によっては、治療中に体が温まるということもよく経験します。これは自己治癒力が適切に働き始めた結果だと判断できるため非常に重要な指標です。
↓
【効果の確認と生活指導、必要に応じて次回以降の施術の提案】
- 二回目以降の鍼灸治療

二回目以降の鍼灸治療はこちらの値段になります。
症状の多さに関係なく一律料金です。
お得になる回数券制度もございます。