- 鍼灸(はり・きゅう) 全身施術

慢性的な肩こり・腰痛・関節痛などの運動器疾患から、内科疾患まで多くのつらい症状や病気が対象となります。
自律神経のバランスを整え、血流の改善をすることで、筋緊張や痛みを緩和させる効果があります。
自律神経系・内分泌系・免疫系といったシステムに働きかけ、体内の恒常性(ホメオスターシス)の維持を図ることで自然治癒力を高めます。
※医師から鍼灸治療が適当であるという同意がもらえれば、料金の一部が健康保険の適用となります。
※詳しくは「当院のホームページ」にてご確認ください。
- 鍼灸(はり・きゅう) 局所施術
局所施術は肩こり・五十肩・腰痛(ギックリ腰)・膝の痛みなど部位ごとの施術を行います。
- 交通事故施術

交通事故に遭ってしまった方は、むち打ちを始めとする様々な症状が発生し、場合によっては後遺症を残してしまうこともあります。
事故直後は痛みがない場合でも、後に症状が悪化することもありますので、後遺症にならないためにも早期治療をお勧めします。
交通事故における治療費は、基本的には加害者側の自賠責保険によって支払われますので、患者さまに窓口で負担していただく必要はありません。
保険会社への対応などご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。
※詳しくは「当院のホームページ」にてご確認ください。
- 往療(訪問鍼灸・訪問マッサージ)

寝たきりの方。筋肉の麻痺・関節拘縮などの症状がある方や、ぎっくり腰で動けないなど、歩行困難な方のお宅に訪問して施術を行います。
<病名例>
脳血管障害による後遺症、関節リウマチ、パーキンソン病、脊髄損傷、変形性関節症、腰痛症(ぎっくり腰)、大腿骨骨折後の後療など
※上記に病名がない場合でも、医師が必要と判断した場合には訪問鍼灸・訪問マッサージの対象となります(健康保険適用)
鍼灸治療・マッサージ治療による痛みの軽減。
継続的な機能訓練(運動療法)を行うことで、関節可動域(拘縮)の改善、筋力強化、体力向上など生活機能改善が期待できます。
往療料も保険適用となりますので、費用は健康保険の一部負担金のみとなります。
※詳しくは「当院のホームページ」にてご確認ください。
- 柔道整復術(健康保険を使った治療)

急な動作などで起こる怪我(例えばスポーツでのケガ・転倒によるケガ・ギックリ腰・寝違え)、または無理な動作や長時間同じ姿勢で組織が傷んで出てくる色々な痛みや症状など、負傷原因がはっきりした痛みであれば健康保険の適用となります。
一部負担金(窓口料金)は
初診時:400円(1割負担)~1,200円(3割負担)
2回目以降:200円(1割負担)~600円(3割負担)
※おおよその金額となり、施術内容・部位により料金は変わります。詳しくはお問い合わせください。
※包帯・テーピング・湿布・固定材料等は保険適用外となります。
※詳しくは「当院のホームページ」にてご確認ください。