- 店舗おすすめ
- 全員
- 難聴は1日でも早い治療が大切!

突発性難聴とは、特別なきっかけもなく、あるとき突然に片方の耳が聞こえなくなる病気です。
医学が発達した現在でも原因がはっきりせず、これと言った確実な治療法のない難病とされています。
発症するタイミングとしては朝起きたとき、または電話中などに突然聞こえなくなります。また、聞こえなくなる前に耳鳴りが気になる人もいます。
聞こえなくなってからはフラフラやグルグルといった「めまい」や、補充現象と呼ばれる自分の声が反響するような症状や聞き間違いも現れます。
突発性難聴の治療は時間との闘いです。
病院との併用治療も可能です。
- 店舗おすすめ
- 全員
- 顔面神経麻痺・ベル麻痺・ハント症候群

テレビでも特集を組まれた顔面神経麻痺(ベル麻痺)
当院は、平成元年開業当初より、突発性難聴や耳鳴り、めまいに悩む多くの患者さんに接し、治療をしてきました。その中で、難聴と同じくらい悩んでしまう顔面神経麻痺、あるいは、難聴と同時に顔面神経麻痺を発症してしまった患者さんから治療のご相談を受けることが年々増えてきました。
顔面神経麻痺とは、顔の表情をつくる筋肉が動かなくなってしまう病気で、今まで、そのほとんどが原因不明とされてきました。しかし2011年、顔面神経麻痺 診療の手引というガイドラインが作成されるようになり、原因やそのメカニズムが解明されてきています。
ベル麻痺は治ると言われていますが、本当のところ時間が経過しても手術しても治らない場合があります。だからこそ鍼灸治療が必要です。一日でも早く鍼灸治療を行いましょう。
当院では、顔面神経麻痺に対する正しい知識を習得し、最新の情報を取得するため、毎年開催している日本耳鼻咽喉科学会、顔面神経麻痺リハビリテーション技術講習会、日本顔面神経学会(旧:日本顔面神経研究会)にも参加し、そこで得たものを治療の現場にフィードバックしておりま
- 店舗おすすめ
- 全員
- 妊娠の確率を上げる不妊治療(病院併用可)

不妊症は、結婚後正常な夫婦生活を続けたのに1年以上経過しても子宝に恵まれないことをいいます。
「不妊症かも」、「治療はどのタイミングで始めたらいいのかわからない」
お悩みの方は、半年、1年や2年に関わらず、妊娠しやすい体をつくることを始めましょう。
不妊治療の場合、生理周期の中で、治療方法が変化します。それは、月経が始まる低温期、排卵期、排卵後の高温期で女性ホルモンの優先順位が変わるからです。
その時々の状態に合わせて適切な治療を行います。
不妊治療で重要なポイントは
1.理想的な二層性のグラフに近づける
2.子宮内膜を厚くする
3.着床~妊娠判定まで高温を維持させる
4.出産までにあらわれる様々な症状に対応する
となります。
鍼灸治療は、妊娠しやすい体作りだけでなく不妊治療によるストレス・不安感なども対応できます。
病院での不妊治療を併用した場合、妊娠、出産率は格段に向上します。
悩んでいるよりも、一度ご相談ください。
- 全員
- 胎児は日々成長します!逆子治療はお早めに

逆子体操でなおらない逆子の治療はお任せください!
「妊娠28週で逆子と診断されました」
「お腹の張り止めをもらったけど、動悸がするだけで治らないんです」
「妊娠8ヶ月、逆子体操しても治らなくて...」
「帝王切開は絶対イヤ!!」
「逆子の外回転術は恐くて」
このようなお悩みをお持ちの妊婦さんはいらっしゃいませんか?
妊娠8ヶ月前後で逆子がわかることはよくあります。
早期の赤ちゃんは逆子体操や張り止めの薬で治ることはありますが、30週を過ぎると自然に戻ることは難しくなります。
当院は平成元年より逆子専門の治療をおこなってきた経験があります。産婦人科系の書状はおまかせください。
- 全員
- 湿布が効かない時の腰痛治療

なかなか治らない、つらい腰痛でお悩みですか?
・病院でヘルニアと診断され、治療しているけどなかなか治らない。
・レントゲンで骨には異常がないと言われ湿布を出されたが痛みがとれない。
・接骨院に行っても腰に電気をあてるだけ
腰が痛くなる原因は人それぞれ。腰痛持ちの方は全国に2800万人いるのに、15%は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などですが、85%は原因不明とされています。
腰痛の原因が不明でも、症状が出ているのは腰の軟部組織と呼ばれる筋肉、筋膜などです。
腰痛は、手術適応以外は鍼灸治療が最も改善されやすい治療法です。また、手術といわれた状態、手術後の後遺症でも、鍼灸治療で症状が改善されるケースが多々あります。
※ギックリ腰は治療が早ければ早いほど治りも早くなります。
- 全員
- 高校生以下 (朝起きられない起立性調節障害)

朝、体調が悪く学校に行けない、休みがちになるお子さんの原因は一人ひとり異なります。
その中でも、朝起きれない、気持ちが悪い、頭痛がするなどの症状を伴う「起立性調節障害」は、思春期に好発する自律神経機能不全の一つで、適切な治療が必要となり回復する病気です。
起立性調節障害は、鍼灸治療で改善されます。
起立性調節障害は、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが崩れる病気です。そして、鍼灸治療は、起立性調節障害に最も効果のある治療法の1つです。鍼灸治療は、薬のように副作用もなく、自律神経機能を正常に働かせる治療法です。
★朝調子が悪くて学校に行けない
★朝礼で立っていると貧血を起こす
★起立、礼をすると気持ち悪い
★頭痛や腹痛で授業に集中できない
★ふらつきがあるので階段が怖い
★持久走や水泳で吐いてしまう
★給食をおいしく食べられない
★入浴後に調子が悪くなる
以上のような項目で、一つでも思い当たればご相談ください。
- 全員
- 中学生以下 (朝起きられない起立性調節障害)

朝、体調が悪く学校に行けない、休みがちになるお子さんの原因は一人ひとり異なります。
その中でも、朝起きれない、気持ちが悪い、頭痛がするなどの症状を伴う「起立性調節障害」は、思春期に好発する自律神経機能不全の一つで、適切な治療が必要となり回復する病気です。
起立性調節障害は、鍼灸治療で改善されます。
起立性調節障害は、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが崩れる病気です。そして、鍼灸治療は、起立性調節障害に最も効果のある治療法の1つです。鍼灸治療は、薬のように副作用もなく、自律神経機能を正常に働かせる治療法です。
★朝調子が悪くて学校に行けない
★朝礼で立っていると貧血を起こす
★起立、礼をすると気持ち悪い
★頭痛や腹痛で授業に集中できない
★ふらつきがあるので階段が怖い
★持久走や水泳で吐いてしまう
★給食をおいしく食べられない
★入浴後に調子が悪くなる
以上のような項目で、一つでも思い当たればご相談ください。
- 全員
- 諦めないでほしい!コロナ後遺症

新型コロナウイルス後遺症でお悩みですか
コロナ後遺症は、感染後2~3ヵ月経過しても残存する症状を指します。
未だコロナ後遺症に対して確立された治療法はありませんが、後遺症のような不定愁訴には鍼灸治療が有効です
鍼灸治療をおこなうと、自然治癒力が高まり、各組織の障害された機能が回復します。
治らない固定した症状に対して鍼やお灸を使ってツボに刺激することで体を正しい状態に導いてくれます。
・倦怠感
・息切れ
・味覚障害
・嗅覚障害
・気分の落ち込み
など後遺症でお悩みの方は当院までご連絡ください。
後遺症を放置すると治りにくくなりますので1日でも早く治療を開始しましょう。
※コロナ陽性判定から2週間以上経過、かつ現在感染してなければ受診可能です
- 全員
- 薬との併用も可能!薄毛・抜け毛の専門治療

薄毛に悩む方の多くは病院に行くのはためらったり、薬を使うのに抵抗がある、年齢のせいとあきらめていた諦めている方が多いと思います。
こっそり薄毛を改善させましょう。
★こんな方にオススメ★
・洗髪時や乾かす時に抜け毛が増えた
・髪の毛が細くなってきた
・髪が弱り髪型が決まらない
・地肌が見えるようになってきた
・出産後から抜け毛が目立つ
・薬の副作用で毛が抜けてきた
・無理なダイエットで抜け毛が始まった
・EDの副作用が嫌だから薬を使いたくない
・HARGや植毛は高額で手が出せない
薄毛にとって必要なことは体質改善と局所治療です。
当院では、特に髪の成長に重要な頭皮の毛根部に直接アプローチしていきます。
頭皮の血流が良くなりヘアサイクルが整う事で発毛 育毛を促します。
※当院の薄毛治療の費用は治療費のみで、サプリメントなどの販売は一切行っておりませんので、ご安心ください。
自然に発毛したいという方、相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
- 全員
- 子供の夜泣き、便秘、疳の虫には小児鍼

子供は夜泣き、急な発熱、風邪などいろいろな症状が出てきます。原因のひとつは、心臓の拍動や呼吸を無意識におこなう働きがある自律神経が発達途中だからです。
しかし、病気の都度薬を飲んでいては、体の弱い病気がちな子供になってしまいます。そんな時こそ「小児はり」の治療が効果的!
抗生物質ができてから、現代人は病気を克服できるようになってきました。反面、その恩恵を受けるとともに、自分自身で病気を治す力が弱ってきました。 そんな現代人が自分で病気を治す力、すなわち自然治癒力という働きを活性化させるために効果的なのが鍼灸治療です。
そして、抗生物質で病弱な体になるまえ、すなわち子供のころから鍼灸治療をすることで、将来、病気と闘う力を手に入れることができます。特に、かぜ、便秘、ぜんそく、アトピーなどには歴然とした差が出てきます。小児はりは生後すぐから適応となります。
「子供のために親がしてあげられること」
それは小児はりで一年を通して健康な体を作ってあげることではないでしょうか。