- 不妊の鍼治療

お腹に溜まった汚血を取り除けば赤ちゃんは出来る!!
不妊の最大の原因はお腹に溜まった汚血です。
汚血とは生理の経血(子宮内膜)が膣から体外に排出されないで卵管を通って骨盤内に排出されてしまった子宮内膜の事です
この汚血が卵管、卵管采、卵巣に癒着を起こします。加えて周囲の血管や神経までも癒着させるので血流障害や神経伝達の阻害を引き起こします。
結果として様々な不妊の原因を引き起こすのです。
汚血が原因と思われる不妊の原因
1.卵子の質の低下
卵子の質の低下はズバリ、染色体の異常です。
精子も同じなのですが染色体の検査をしない限り、卵子、精子、受精卵は見た目だけでグレードを判定しています。
グレードが良くても何故、妊娠しないかの答えが染色体異常なのです。
何故染色体異常を起こすのかと言いますと汚血が卵巣や卵巣動静脈の癒着を起こすことによって血液の酸性化を招きます。
その結果、活性酸素が大量に血液中に発生します。
その活性酸素が卵子の染色体を傷つけるのです。
結論、汚血を体外から排除して血流を改善することによって質の良い卵子が出来るのです。
2.卵管通過障害
3.キャッチアップ障害
4.子宮内膜症やチョコレート嚢胞などの膿性疾患
5.着床障害
6.不育症
などがあげられます。
そしてこの汚血の原因となるのが子宮後屈などの子宮の位置異常です。
子宮後屈のなりますと子宮頚管をふさぐことによって生理の経血が体外に排出されないどころか精子の侵入も拒んでしまいます。
更に内膜の位置も正常な位置ではなくなるので着床しにくく、流産しやすいのです。
子宮後屈を治すのには骨盤矯正をすれば良いので治療の第一選択肢は骨盤の矯正となります。
骨盤を正しい位置に戻すことによって子宮が正常な位置に戻りますので汚血は早ければ次の生理のときに体外に排出されます。
この時大量の汚い血液が出てくれば成功です。
汚血の存在は自分でもわかるときがあります、下腹部を押してみて痛みや硬さがあるときは汚血があると思って良いでしょう。
自分でも確かめてください。
その他の不妊原因
・ 自律神経の乱れ
女性ホルモンは視床下部ー下垂体系でコントロールされています。
この視床下部ー下垂体系がうまく機能しないと女性ホルモンの産生が出来なくなるのです。
視床下部ー下垂体系への血流は首の椎骨動脈が支配していますので頸がこると視床下部への血流が阻害されるのです。
自律神経が乱れているかどうかは、生理周期の乱れで判定します。
生理周期が26日から34日までで月ごとの変動が七日以内なら正常とみなします。
それ以上乱れていると自律神経の異常と判断して治療が必要となります。
男性不妊の原因は次の3つです。
1.精子の質の低下
2.腰痛
3.自律神経の乱れ
それぞれの原因について解説していきたいと思います。
1.精子の質の低下
男性はいくつになっても子供が産めると思っているという人が多いのですがそんなことはありません。
男性の精子も年齢の影響を受けますし、生活習慣で精子の質は変わっていくのです。
一例ですが現代の男性は座っていることが多いので精巣への血流障害を起こしています。
精巣への血管神経は鼠径部を通っていますので座ったままの姿勢が長いと精巣への血流が悪化して精子の質が低下するのです。
2 腰痛
腰痛がありますとタイミングを取るときに大きな影響を及ぼします。
そもそも腰が痛すぎて性交ができない男性もいます。
3.自律神経の乱れ
男性の精子も女性と同様に視床下部ー下垂体系の影響を直接受けます。
特に男性は女性に比べてストレスを受けやすいので脳疲労を起こしやすいのです。
性欲がないという男性はまず脳疲労を起こしていますので自律神経の調整が必要となります。
- 自律神経の鍼

自律神経失調症の原因は脳への酸素不足が原因なのです。
脳の酸欠の原因は脳への血流障害ですから、肩首のコリを失くせば症状は改善します。
この肩首のコリは姿勢が悪いことによる頸椎から上部胸椎の歪みから来ますのでこの歪みの矯正が必要になってきます。
自律神経の不調は脳以外では交感神経と副交感神経のバランスの不調によって生じます。
交感神経は胸椎から腰椎から発生し、副交感神経は頸椎上部と仙髄から発生しますので、自律神経症状のある対応した脊椎の調整も必要となるのです。
自律神経をやられると実に多くの症状が現れます。
西洋医学的な検査で異常なしと判断される症状は全て自律神経の乱れと言っても差し支えないのです。
- 肩首コリの鍼

肩首コリはスマホやパソコンの出現により、現代病の代名詞となっています。
なかなか肩こりが改善しない方は鍼治療の刺激が弱いのです。
肩こりもひどくなると骨と間違うくらいの固さになるのですが、こうなると通常の指圧や鍼では改善しません。
当院では日本で一番太い鍼まで打てますのでどんな頑固な肩こりも解消に導きます。
同時に脊椎の歪み、特にストレートネックの治療もしていきますので結果的に肩こりがしにくい体質へと変えていきます。
- アトピーの鍼

アトピー性皮膚炎は病院ではお手上げの治療ではないでしょうか?
アトピーの原因は人間が日々行っている代謝が悪く、尿となって体外に排出される老廃物が体に溜まってくる現象です。
体内に溜まった老廃物は仕方なく皮膚から出ていこうとするのです。
このとき皮膚表面がかゆくなってくるのです。
ですから老廃物を速やかに体外に排出させる体つくりが目的となります。
当院ではリンパの流れが悪くなる原因の自律神経の鍼と、全身のリンパの流れを良くする鍼治療でアトピーを退治いたします。
- 顔面神経麻痺の鍼

顔面神経麻痺は顎と耳の下周辺から出てくる顔面神経の出口の圧迫を除けば改善いたします。
具体的には胸鎖乳突筋の顎に近いほうの筋肉を緩めてあげることが最重要になります。
顎関節のアプローチも必要なので、ただ単に麻痺の個所だけの治療では改善しないのです。
- 脊椎骨盤調整

肩こりや腰痛などの原因は基本的に姿勢にあります。
コリを取り除く治療だけではなくて脊椎骨盤調整をして将来的にも凝りにくい体質に変えるのです。
脊椎骨盤調整をすることによってひどい肩こりや腰痛から将来的にも開放されるのです。
- 生理痛の鍼

月に一度ある生理だけでも煩わしい思いをするのに、そこに痛みが伴ったらたまったものではありません。
若い女性の生活の質を著しく低下させるだけではなく、将来の不妊の原因ともなってしまいます。
この生理痛は骨盤の歪みを直し、下腹部への汚血の鍼を施す事によって改善が見込まれます。
同時に自律神経の治療もしていきます。
- 坐骨神経の鍼

坐骨神経痛は座り方や、椅子の固さが原因で起こります。お尻の筋肉に梨状筋という筋肉があるのですがこの筋肉の直下に坐骨神経が走っています。
この梨状筋の硬結によって坐骨神経が圧迫を受けて神経痛が発生します。
この梨状筋に鍼治療を施す事により足の痺れなどが解消されるのです。
- 腰痛の鍼

腰痛は肩こりと並んで人類を苦しめる疾患です。
腰痛は肩こりと一緒で重症になると骨のように筋肉が固くなってしまうので通常の鍼や手技では改善しません。
当院では通常の鍼灸院では扱えない太い鍼や長針を扱うので頑固な腰痛も解消に導きます。
と同時に仙骨と腰椎の調整を行い、骨盤を正しい位置へと導き、将来的にも腰痛になりにくい体質へ変換させていきます。
- ニキビの鍼

ニキビはお顔に老廃物が(尿)が溜まってしまい、流れないので皮膚から出ようとして赤くなったり、膿が溜まってしまう現象です。
鍼治療で顔のコリを取り、リンパの流れを良くしてあげれば老廃物は流れて皮膚は奇麗になるのです。
顔のコリを取るだけではなく、肩首コリも解消しないと顔のリンパの流れは改善しませんのでこちらも同時に治療していきます。
一つアドバイスは絶対にニキビをつぶさないでほしいのです。
ニキビをつぶした後は鍼でもなかなか再生しません。
- 変形性膝関節症の鍼

変形性膝関節症の痛みは、膝関節のみならず大腿四頭筋への治療が重要となります。
大腿四頭筋が固く凝ってしまっているために膝を支える力が無くなってしまい、膝関節が変形してしまうのです。
治療は大腿四頭筋を柔らかくすることで膝関節への負担が減り、痛みが軽減するのです。
- 育毛の鍼

育毛の決め手は頭皮を柔らかくして毛穴を洗浄することです。
現代人は頭がカチカチに固くなっていますので鍼治療で柔らかくすることで頭皮環境を改善致します。
提携の美容サロン ルルドのヘッドスパで毛穴の洗浄も行えば効果がアップします。
- 美顔の鍼

アキュレの美顔鍼の特徴はお顔に溜まった余計なリンパを流すことを主眼としています。
顔に余計なリンパが溜まりますと、ニキビや吹き出物はのトラブルは元よりお肌のターンオーバーを阻害してしまい、美しいお肌でいられなくなるのです。
アキュレの美顔の鍼は次の三つの流れで行います。
① 肩首周りのコリを取る
② 顎周の筋肉のコリを取る
③ 顔に溜まったコリを取る
この三つの治療でお顔の肌をよみがえらせます。
オプションで提携の美容サロン ルルドのエステメニューも取り揃えておりますので更なる綺麗なお肌を目指す方にはぜひ受けて頂きたいと思っています。
- 脳卒中後のリハビリの鍼

アキュレの鍼は脳卒中後の片麻痺の症状を緩和させるのに有効な治療方法です。
まずは脳内の血流を改善するために 肩首頭部への鍼治療を行い、脳内に溜まった汚い血液を排出させます。
脳内へ綺麗な血液の流れを作ることによって脳神経細胞の再生の促進を計ります。
次に片麻痺側の肩関節、肘関節、手首に鍼治療をして拘縮した関節の緩解をねらいます。
股関節やひざ関節 足首にも同様に治療を施して歩行の改善を狙っていきます。
片麻痺治療の治療体験からただ単に病院のリハビリを続けるよりは鍼で痛みを感じさせることにより、脳が活性化すると思われます。
病院でのリハビリと併用して行うのが望ましいと思います。
- 顎関節症の鍼

顎関節症は肩こりや首コリの原因ともなる疾患です。
スマホの見過ぎで歯を食いしばる患者さんが非常に増えているのです。
当院でも首肩こりと同時に顎の痛みを訴える患者さんが急増しています。
顎関節治療のポイントは肩首コリの治療とともに顎関節に鍼治療を加えることで完治に導きます。