せきや鍼灸院の口コミ
-
NK さん (女性 |40代)
満足度
5
2025.03.14
急に足の血流が悪くなってしまい 時間が経つ毎に痺れやむくみ 静脈瘤の症状まで出てしまい 重く苦しくて歩くのも寝る時も辛くなり 様々な病院で検査しましたが原因不明で本当に困っていました。腰まで痛くなってきてしまい ヘルニアも心配していました。 今回、丁寧にカウンセリングしていただき 初めての鍼治療でしたが安心して受ける事ができました。痛い部分をピンポイントで当てていただきビックリしました。 施術を受けて夜寝る時の足の違和感は 無くなりました。 症状が出てから時間が経っているので まだ時間はかかりそうですが治りそうで 本当に嬉しいです。 ありがとうございます。 またよろしくお願いいたします!
-
しか さん (女性 |50代)
満足度
5
2024.12.28
効果がすごい。 問診を丁寧にして実際に体を確認して施術してもらえます。 一度体験して見てほしいです。ほんと効果あります。 腰痛が1回でよくなりました。
-
特徴
☆老若男女問わず、心身のお困りごとに取り組んでいる鍼灸専門院☆
京都市山科区にある【せきや鍼灸院】。
地域密着型の鍼灸専門院として
山科に住む皆さまの健康をサポートしています。
肩こりや腰痛といった慢性痛はもちろん、
ストレス、自律神経の乱れによる不調など
心の悩みにも幅広く対応します。
日々の生活を快適に過ごせるように
当院で心身の不調をケアしてみませんか?
\\ このような方にオススメ //
□ 首、肩こり、頭痛、腰痛、膝痛、神経痛などのこりや痛み
□ めまい、長引く咳、胃痛、食欲不振、便秘、下痢、不眠、気分の落ち込み
□ 女性の生理痛、生理不順、更年期障害、不妊
□ 病院で検査をしたけれど「問題ない」
□ 「精神的なストレスが原因」と言われた
□ 薬を処方してもらってもなかなか良くならない
□ なんとなく身体の調子が悪い
▼心身の不調に対して身体からアプローチ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちは日常生活の中でさまざまな刺激にさらされています。
痛み、仕事による荷重、過労、怪我、
不快な光、音、においなど五官を刺激するもの、
人間関係の不和、執着、葛藤、焦り、不安、恐怖、怒りなどの感情など。
このような刺激にさらされると、からだの表面に変化があらわれます。
それがツボです。
そのようなツボにはり、お灸を施すことで、心身の不調にアプローチし、
症状の解消や緩和、体質の改善、病気の治療、予防などを目指します。
また、何でも話しやすい雰囲気づくりを心がけています。
自分の思いと現実とのギャップ、置かれている環境の影響などが原因で
身体の不調が起こることも多いです。
それに対して直接何かできるわけではありませんが、
当院でお体をケアし、お話をお聞きすることが、
患者さまの調子が良くなるひとつのきっかけになっていただければと思います。
話せる範囲で結構ですので、どうぞ気軽にご相談ください。
鍼灸について、当院のホームページ内のブログにも少し書いています。
もしご興味ある方はお手数ですが、当院のホームページからご覧いただくか、以下のワードで検索してご覧ください。
参考になれば幸いです。
・どんな時に鍼灸をするのか。鍼灸の作用と適応について
・ツボについて 診断および治療する上で重要なもの
・ツボについて② ツボの分類とどこのツボがどこに作用するか
▼はり・お灸
ツボに合わせて的確な施術を心掛けています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆はり
ステンレス製のディスポーザブル鍼を使用。
直径約0.14mm~0.30mm、長さ約30mm~50mmと
極めて細い鍼で行います。
基本的にはりは痛くないですが、
はり独特のずーんとした感覚が生ずることがあります。

鍼(太さ0.2mm)とまち針(比較用)
また特殊な方法として、
はりを刺さずに皮膚を摩擦・接触・押圧する施術法や、
特殊なはりを用いた長鍼・火鍼・員利鍼・小鍼刀などの施術法もございます。
鍼について、当院のホームページ内のブログに少し詳しく書いています。
もしご興味ある方はお手数ですが、当院のホームページからご覧いただくか、以下のワードで検索してご覧ください。
参考になれば幸いです。
・鍼にはどんなものがあるか、どんなやり方があるか
☆お灸
もぐさ(よもぎの葉の裏の綿毛を精製したもの)を
用いて熱刺激を加える施術法です。
お灸の方法には、
もぐさを直接皮膚の上に乗せて着火させる直接灸と、
皮膚との間をあけて行う間接灸があります。
直接灸は熱いというより、チクッやツーンとした感じです。
間接灸は台座灸と棒灸を当院では扱っております。じんわりと温かい感じです。
直接灸でも施術痕が残らないよう途中で消す方法もございます。
お灸はご自身でもできますので、ご自宅でのセルフケアにおすすめです。
やり方は当院のホームページ内のブログに記載しています。
もしご興味ある方はお手数ですが、当院のホームページからご覧いただくか、以下のワードで検索してご覧ください。
・お灸について―ご自宅でもできるお灸のすすめ

直接灸(痕が残らないように途中で消すこともできます)

捻った艾と米粒

台座灸

棒灸
▼刺絡療法もやっています
自然治癒力を高めて不調解消をお手伝い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当院は、山科区では珍しく
〈刺絡療法〉を取り入れた鍼灸院です。
刺絡療法とは、
特殊なはりで皮膚に微小な傷をつけ、
うっ滞した血液を取り除き、
血流の促進を図る施術法のことです。
血液の循環が促されることで
人が持つ“自ずと治ろうとする力”、
自然治癒力を引き出します。
また、吸い玉を組み合わせることで
奥にあるうっ滞した血液を引き上げることができるので、
施術の相乗効果も期待できます。
怖いと思うかもしれませんが、
使うはりは、バネ式三稜鍼(さんりょうしん)というもので、
刺す深さは1~2mm程度、バネの力により刺さっている時間は一瞬です。
出る血液量も極少量で、採血や献血の量よりはるかに少なく、
自然と出血も止まります。止血の心配はありません。
効果も高く、安心して受けていただくことのできる施術法です。
どこに行ってもなかなか改善しなかった頑固なこりや痛み、慢性的な病い、症状に対して効果が期待できます。
出血させる以上、患者さまの出血傾向、貧血などがないか確認をしたうえで、行います。
やっぱり怖い、これはちょっと・・・という方には無理にすすめてはおりません。はりやお灸で対応します。
ご要望がありましたら、何なりとお申し付けください。
刺絡についてより詳しくお知りになりたい方は、当院のホームページ内のブログに書いたものがあります。
もしご興味ある方はお手数ですが、当院のホームページからご覧いただくか、以下のワードで検索してご覧ください。
参考になれば幸いです。
・刺絡(しらく)について。世界中で昔から行われていた治療法

バネ式三稜鍼(上が組み立てたもの、下が分解したもの)

鍼管から出ている鍼尖は1mmです
以上のように、はり、お灸、刺絡を用いて、全体治療を行います。
具体的にどのような施術をするかは、患者さまのお体、症状、ご要望から判断いたします。 ご要望、ご質問などございましたら気軽にお申し付けください。
▼小さなお子さま連れでも大丈夫です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産後は、赤ちゃんのお世話やお体、環境の変化、睡眠不足など、
心身ともに消耗しています。
・抱っこによる肩こりや腰痛、腱鞘炎
・お乳の出が悪い
・疲れ、倦怠感
・不安・焦り など
このような症状でお困りの方が少なくありません。
当院ではベビーカーでの来院、赤ちゃん連れでの来院OK!
お子さまのためのミルクやお菓子の持ち込みも可能です。
他の患者さんと被らないようにお時間の調整も可能です。
お母さんのお体の調子が、お子さまに影響することもあります。
お子さまの健やかな成長のためにも、はり・きゅうでお体のケアをしてみませんか。
▼ご自宅でも施術が受けられます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「足腰が悪く外出するのが難しい」
「身体の調子が悪いから自宅で施術してほしい」
このようなご依頼にも柔軟に対応します。
【せきや鍼灸院】では、
山科区や京都市、宇治市、大津市の一部地域を対象に
出張・訪問サービスも承っています。
原付での移動が可能な範囲であれば
交通費は《無料》です。
ご自宅でも、院内と変わらぬ施術が受けられます。
※交通機関を利用した場合、
山科駅からの運賃料金を頂戴いたします。
施術内容や料金など、
詳しくはお問い合わせください。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
9時から21時まで営業。
予約制のため、待ち時間もなくすぐのご案内が可能です。
また、事前にご相談いただければ
時間外での施術にも対応いたします。
気軽にご相談ください!
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
当院のこだわり
こだわり1

身体の痛み、心の悩み、何でもご相談ください
老若男女問わず、心身のお困りごと・お悩みごとに取り組んでいる鍼灸専門院
肩こりや腰痛といった慢性痛はもちろん、
ストレス、自律神経の乱れによる不調など
心の悩みにも幅広く対応します。
メンタル面の不調やおかれている環境の影響から
身体の調子を崩してしまうことも多いです。
話せる範囲で結構です。どうぞ気軽にご相談ください。
こだわり2

ツボは、様々な刺激にさらされて生じた、からだの表面にあらわれた歪み
様々な刺激にさらされた結果できたツボに対して、適切なアプローチをします
私たちは日常生活の中で様々な刺激にさらされています。痛み、過労、外界からの刺激、内側の感情など。このような刺激により、からだの表面に変化があらわれます。それがツボです。
そのようなツボに鍼、灸を施すことで、心身の不調にアプローチします。
こだわり3

痛みやこりの強い部位、不調のある付近にみられることある“細絡”
現代医学ではアプローチしづらい微小循環を重視しています
微小循環とは、毛細血管を中心とした血管床で、体内の物質交換を営む重要な場です。
痛みやこりの強い部位、不調のある付近に“細絡”という、毛細血管が皮膚面にボーフラ状に浮き出ていることがあります。微小循環に障害があるサインです。
こだわり4

自然治癒力を高めて不調解消をお手伝い
微小循環の改善に直接アプローチ。刺絡を施術に取り入れています
刺絡とは、特殊なはりを用いて皮膚に微小な傷をつけて滞った血液を除去し、微小循環の改善を図る施術法です。
微小循環が改善、血液の流れがよくなることで、生体の自ずと治ろうとする力を維持、回復させます。
さらに吸い玉をすることで、施術効果を高めます。
こだわり5

皆様がご利用しやすいように
毎日21時まで営業。土日祝もやっています。出張・往診も承ります
毎日9時から21時まで営業。
予約制のため、待ち時間もなくすぐのご案内が可能です。
また、事前にご相談いただければ時間外での施術にも対応いたします。
出張・往診も承ります。
どうぞ気軽にご相談ください。
当店からのご挨拶
関屋 成彰
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
埼玉県川口市出身。京都の大学を卒業後、製造会社に勤めていたが、何を思ったのか鍼灸の道を志す(合気道をやっていて身体のことに興味があったり、父がガンを患ったりといったきっかけはあります)。
大阪にある専門学校を卒業後、愛媛県立中央病院漢方内科鍼灸治療室で4年間研修、3年目からは担当を受け持つ。
研修を終えて、ここ山科で開業に至る。
皆さまのお役に立てますよう、誠心誠意努めてまいります。
店舗詳細情報
店舗名・施設名 | せきや鍼灸院 |
---|---|
住所 | 〒607-8412 京都府京都市山科区御陵四丁野町37-10 |
アクセス | 山科駅(JR・京阪・地下鉄)から徒歩10分。マツヤスーパー近く。 バス停(今屋敷)から徒歩1分。 |
TEL | 電話で予約・お問い合わせ |
営業時間 |
|
定休日 |
定休日なし
不定休(勉強会・学会等で休むことあり) |
ご予約に関して | 当日のご予約はお電話にてお願いします。 |
URL | https://sekiya-harikyu.com/ |
初診料 | なし |
ベッド数 | 1台 |
スタッフ数 | 1人 |
ジャンル | 鍼灸治療 |
得意なお悩み | 頭痛・偏頭痛 / 肩こり / 腰痛 / 更年期障害 / 自律神経失調症 |
対応可能なお悩み |
|
対応しているこだわり |
|