女性のためのはり・きゅう院さとうの口コミ

3.6
口コミ 25 件
  • ピックアップ

    gato  さん (女性 |60代)

    満足度

    5


    2024.08.20  

    昨年冬から一年以上定期的にお世話になっています。 先日も急な腰痛で、とりあえず先生のところに伺いました。 いつも通り丁寧な問診と施術を受けてかなり楽になりました。さとう先生はしっかりとその日の状態等聞いて頂けるので、本当に有難いです。 私のようにどこか痛みがあって辛い時や、比較的楽に過ごせる日々の中でも、常に体のメンテナンスをして頂けるこちらの院の存在はとても大切です。今後ともよろしくお願いします。

    • 店舗コメント

      2024.08.22

      gatoさま

      ご感想をいただきまして、どうもありがとうございます。

      初めてのご来院では、お仕事柄、長いことお悩みであった腰痛に関して、施術させていただきました。

      その後は、お身体のメンテナンスで、月2回ほど通院していただき、もう1年半!
      ありがとうございます。

      その間、色々な出来事がありましたが、見事に克服され、自転車を乗りこなし、海外旅行も楽しまれておられるご様子、嬉しく思います。

      gatoさまのご健康を、これからもサポートいたします!
      楽しいお話も、いつもありがとうございます。

  • あーたん  さん (女性 |60代) 認証済み

    満足度

    5


    2025.07.11  

    初めての鍼治療で緊張しましたが、鍼治療について、先生がとても丁寧に説明くださり、また治療中もとても優しく声をかけていただきました。 おかげで、痛みもなく、リラックスして施術を受けることができました。 年齢を重ねるにつれ、さまざまな体調に変化があらわれてくるので、その都度先生に相談をさせていただき施術を受けたいと思います。

    • 店舗コメント

      2025.07.13

      あーたん様

      この度は初めてのはり治療を、弊院にて受けていただきまして、ありがとうございます。

      緊張なさっていたご様子でしたので、「リラックスして受けられた」というお言葉に、安堵いたしました。

      肩関節周囲の炎症は、時間はかかりますが、リハビリと鍼の組み合わせにより、改善までの時間の速まりが、期待できます。

      あーたん様のお身体は、お仕事に、家事に、スポーツに、と今まで頑張ってこられました。

      この小休止は、労りをもって、お身体をつかっていく機会なのかもしれませんね。

      あせらず、でも確実に前進してまいりましょう!

      伴走いたしますので、よろしくお願いいたします。

      あーたん様、嬉しいご感想をいただきまして、
      ありがとうございます。

  • ゲスト  さん (女性 |30代)

    満足度

    5


    2025.07.09  

    通いだして1年近くになります。おかげさまで体調かなり改善し、さとう先生には本当に感謝しています。こちらの鍼はあまり痛くなく、心地よい刺激で施術中に体が楽になっていくのを感じます。鍼を定期的に受けることで不調の改善はもちろんですが、他の体調もよくなりました。日々のメンテナンスにもおすすめです。

    • 店舗コメント

      2025.07.10

      ゲストさま

      嬉しいご感想を、ありがとうございます。

      逆流性食道炎の治療は終えられたけど、食べられる量が少なくなってしまったのがきっかけで、ご来院くださいましたね。

      食欲はあるのに、沢山食べてしまうとお腹が重たいのが続く‥外食や会食に行きづらい‥
      など、大変そうなご様子でした。

      そんななか前向きに、鍼の力を信じて、通い続けていただきまして、こちらこそ感謝いたします(^-^)

      順調に食べられる量が増えてきた過程でも、繊細になっていた胃腸の調子が芳しくなく、停滞したときも、もありました。

      食べ方の工夫や季節の食材について、色々お話した日々が思い出されます。

      ゲストさまの試行錯誤もありましで、自然治癒力が高まってきたことと思います。

      そして、先日の

      「久しぶりに、職場での飲み会を最後まで楽しめました!」

      というご報告をいただきまして、私も嬉しくてたまりません。

      これからも、メンテナンスにお越しいただけますこと、ありがとうございます。

      ゲストさまが、益々輝けますよう、私も精進いたします。
      どうぞ引き続き、よろしくお願いいたします。

特徴

お体の不調に悩む女性に寄り添う

\京都・烏丸御池駅 女性専用鍼灸院/

 

🆕10月23日(木)特別営業します。

🆕10月19日 オプションメニュー:「お顔のはりプラス」が加わります。

11月30日までは、今年4月から、10月18日までに、ご来院のあったお客様限定です。ご愛顧感謝価格で提供いたします。

「お体のケアあっての顔のはり」という考えの礎、ご理解ください。

 

 

セルフケア 大切ですね。でも、それだけでは停滞してしまうことありませんか?

外へご自分を開放する、他と関わることで、その空気に変化を。

 

あなたとお会いできるのを、心待ちにしております。

 

 

🍀女性特有のお体の不調


関節や胃腸の粘膜に、女性ホルモンが影響するの知っていますか?
 

例えば、手指を動かすと痛い「ばね指」

日常で頻繁に繰り返す動作でだけでなく、出産後や更年期にも起こります。

 

整形外科や婦人科の通院と、鍼を併用している方もいらっしゃいます。

 

症状のでているところだけではなく、全身をみる施術が、緩和につながります。

 

🍀自律神経を整える

 

汗をかきやすくなったり、のぼせやすい。

循環器に異常はないのに、動悸が続く。

 

自律神経は、アクセル「交感神経」とブレーキ「副交感神経」が、バランスを取り、体温調節や呼吸、心臓の心拍などを保っています。

 

脳の視床下部が、自律神経や女性ホルモンの分泌を、コントロールしています。

そのため、ホルモンの変動があるときは、自律神経も影響を受けやすいのです。
 

自律神経を整えるには、「呼吸」がポイントです。
 

施術でからだの緊張が緩むと、呼吸が変わりますよ。

安眠できるという声も多数。
 

 

🍀心の揺らぎ

 

月経前に、家族の一挙一動にイライラ。
仕事や家事に集中できない、不安感‥

 

ホルモン分泌量に大きな変動があると、脳に負担をかけ

いつもとは違う感情が起きやすくなります。

 

眠気に悩まされるのは、脳が休養したいから。
 
心の不安定は自然なことです。


プライバシーが守られる空間です。

しがらみのない第三者に話すことで、気持ちが整理できます。


鍼灸師(国家資格)には、守秘義務がありますので、安心してお話しください。

 

日常生活や社会生活が制限されるほど重い症状は、まずは病院での診察をお受けください。

 

心がけていること

・優しいはり

 

「もう鍼してますか⁉」

「1本の鍼で、動きがここまで変わる?」

変化をその場で体感していただけます

 

痛みがある患部に刺激が与えられると、更に緊張が!

 

当院では、症状を引き起こす元にアプローチしますので、お身体に負担がありません

 

最適なツボを選ぶために、丁寧な問診や触診、検査を行います

 

腱鞘炎や五十肩の動きの改善、のぼせ、アレルギー、内臓疾患など幅広く対応できます

 

 適切な刺激量は重要です。

 当院では女性は男性と比べ感受性が高いため、多すぎる鍼が起こす鍼あたりを考慮しています

 

・プライベート施術

個室で、カウンセリングから施術まで一貫して佐藤がします。
 

 担当の変わる度に説明し直すというわずらわしさがありません。
 

月経や更年期のお悩みも気兼ねなくお話しください

 

・からだの使い方

次回の施術までによい状態で過ごせるに、体の使い方のクセなど、日常での注意ポイントお伝えします。

LINEトークで、質問はお気軽にどうぞ。

ブログやホームページより、公式LINEへ登録できます。

 

 

↓ここから、プロフィールです。お時間ある方だけどうぞ。

「女性のため」の院にした理由

 

男性の育児休業も、自然に受け入れられるようになってきたこの頃。

でも、「女性なら、○○するべき」と暗黙の圧力は、いまだにあると感じています。

 

家事、育児、地域活動、介護など、世代に関わらず、周りのひとを気遣い、自分を犠牲にして、誰かの笑顔のためにがんばっている。

 

そんなあなたこそ、ご自身のケアをしてくださいね。

 

頑張りすぎると、身体も心も疲れます。

心のバランスは、誰にでも崩れる可能性があります。

 

健康に自信があった私も、ありました。

 

40代は、家事、子は思春期、シフト制の仕事、遠方の親の病院付き添いや入院見舞い…。

初めての出来事や、外部の人、親戚との深いやりとりが増えてきました。

 

仕事で不在がちな夫には頼れず、ひとりでがんばり続けた結果は、心身の限界。

夜になると将来が不安、動悸や涙が止まらない、おとなニキビだらけとボロボロ状態。

 

それでも実家や友人には、遠慮して打ち明けられず、ひとりで抱え込んでいました(夫は海外へ滞在中)

 

心療内科?と思っても、当時は遠方にしかありませんでした。

また、しんどい身体で情報を集めるのは、大変でした。
 

最終的には、相性のよい医療機関やカウンセラーと出会え回復しましたが、

身体とこころの関係を実感しました

 

鍼灸は腰痛だけじゃない
 

鍼灸学校にアラフィフで入学。

鍼灸は、身体だけでなく精神面もサポートできることを知りました。

卒後、鍼灸師として勤務したクリニックでは、精神安定剤を服用して、鍼の施術を受ける患者さんも担当。

浅い呼吸が、施術後には深くなり、
声が伸びやかになるのを目の当たりにしました。

 

「深く眠れるようになりました」
 

「鍼だけでなく、誰にも言えない愚痴まで聞いてくれてありがとう」
 

多くのうれしい声をいただき、身体を整えると、こころも変わる、を確信しました。
 

頑張っている女性がホッとできる、保健室のような場でありたいです。

 

 

感染症対策


 完全予約制: 院内では患者さまと施術者だけです。

 施術者の検温、手洗い、うがいは引き続き実施してます。

当院のこだわり

こだわり1

女性のためのはり・きゅう院さとうのこだわりポイント

女性鍼灸師が、女性ならではのお悩みやご要望にお応えします

~女性施術者・完全個室・予約制~ 気兼ねなく話せる環境の鍼灸院

🔷女性専用の鍼灸院です

🔷グリーンを基調とした‎個室にて、カウンセリングから施術まで一貫して、国家資格を持つ女性鍼灸師が担当します

🔷 男性には言いづらい、月経や更年期のお悩みなど、気兼ねなくお話しできる環境となっております

こだわり2

女性のためのはり・きゅう院さとうのこだわりポイント

痛いところに鍼はしません!五十肩や腱鞘炎にも安心

お身体に負担がない、症状に合った選び抜かれたツボへのはり

🔷痛いところは、動きも制限されます。痛いところは触れられるのもいやですよね
🔷はりは、そこではなく原因を引き起こしている、患部と離れたツボにするので、お身体に負担がありません
🔷それなのに症状が緩和されるのが、鍼の最大の利点です

こだわり3

女性のためのはり・きゅう院さとうのこだわりポイント

施術だけで終わらせません:楽に動ける身体を持続させる+アルファ

自分では気づいていない、動きのクセをお伝えします

🔷鍼灸で症状が改善した後、あなたの身体とこころを観察できるのはあなただけです
🔷施術後の良い状態を保つことができるよう、日常生活での動作のポイントをお伝えします
🔷〇〇をしなくなったら、肩がこらなくなりました!という喜びの声も。

こだわり4

女性のためのはり・きゅう院さとうのこだわりポイント

はりが苦手、お灸の匂いに癒されたい、リラックスを優先したい

冷えを強く感じる方、虚弱体質の方へはお灸がおすすめ

🔷紫雲膏(しうんこう)を皮膚にのせた上に、もぐさをひとつずつ手でひねってのお灸は、熱くなく、痕がつかず心地よいものです。箱灸も併用します
🔷冷えに関連する月経痛/疲れやすい/自律神経失調症/リラックスしたい/お灸の匂いに癒されたい

こだわり5

女性のためのはり・きゅう院さとうのこだわりポイント

烏丸御池駅は、地下鉄・烏丸線と東西線の相互乗換駅、ショッピング帰りにも寄れるロケーションです

烏丸御池駅より徒歩5分 土曜・日曜も営業しています

🔷烏丸御池駅 北改札口をご利用ください
🔷4-1出口(階段)または3-2出口(エレベーター)で地上へ、御池通を西へ向かいます
🔷西洞院通(ファミリーマートが目印)で左折、2軒目がラフィーネ御池です。908をお呼び出しください

女性のためのはり・きゅう院さとうの施術メニュー

当店からのご挨拶

女性のためのはり・きゅう院さとうのスタッフ画像-0

佐藤由紀乃

鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師

開院する前には、肩こり、首こり、不眠、自律神経失調症、腰痛、逆流性食道炎などのはり治療を、東北の内科クリニックでしていました。
医師から処方された漢方薬と、はりを併用されていた患者さんが、大半でした。

看護師さん、その他スタッフさんからの学びも含め、貴重な経験を積んできた職場でしたが、夫の転勤で離れ、2021年4月緊急事態宣言中に、知人が誰ひとりいない京都へ移りました。

そして2022年3月、烏丸御池に女性のためのはり・きゅう院さとうを開院しました。


🍀今いる場所でできることをする🍀

国内、海外の各転勤地での生活、東日本大震災…すべてが今の自分をつくっています。

🔷 アメリカで出会ったヨガ。
帰国後、仙台の養成スクールを修了し、インストラクターになりました。

カルチャーセンターで一般の方を対象にしていたのが、経験を積むにしたがい、デイケアセンターのシニア向け、地方公共団体主催の精神保健関連、心身障がいの方向けのユニバーサルヨガへと発展。
専門的な知識の不足を、感じ始めました。

🔷もっと深く人間の身体や運動機能を学びたい想いを、元プロ選手のインストラクター仲間に相談。

医学部しか頭にないわたしに、「解剖学や生理学など体系的に学びたいのなら、東洋医学の学校もあるよ」と提案してくれました。

3年間の通学、国家試験を合格しないと資格は取得できない、学費は多額‥。
(まずは子の進学費用が優先だわ!)と、母親モードに返り、当時の進学はあきらめました。

🔷数年後の2011.3.11 東日本大震災 仙台にて被災

ライフラインが途絶え、倒れた家具、散乱したガラスの後片付けや、食料品、水、ガソリン供給、ごみ処理のため、ラジオ情報に耳を傾け、長い列に並ぶ日々。

(祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり)

「いつか行きたい」と思っていた場所が跡形もなくなり「明日でもいいや」と日々スルーしていた些細なことすら、いつできるかわからないんだ・・

「やりたいことをやらないで後悔したくない」
2014年、赤門鍼灸柔整専門学校へ40代で入学。高校新卒の同級生は、わが子と同い年でした。

🔷入学後初めての小テストでは、心臓バクバク、書く手が震え、顔面蒼白。
「由紀乃さん、倒れるかと思ってたわ」と後日、試験監督の先生に言われました。

赤点を受け取り撃沈。
実技試験も再試験。(不器用なの、忘れてた、私)

勉強法を18歳の同級生に教えてもらい、「記憶力低下ならば、倍やろう作戦」で猛勉強。

卒業式では校長賞を。
「いやーこの努力、どうして現役高校生の時にしなかったのだろう。」と30年後に気づきました。
遅すぎ!?いえ、今の自分が一番若いんだ。

🔷現在も、少しでも患者さんが楽になる施術の習得に励んでいます。
健やかに年齢を重ねていきましょう。

店舗詳細情報

店舗名・施設名 女性のためのはり・きゅう院さとう
住所

〒604-8277 京都府京都市中京区三坊西洞院町565 ラフィーネ御池908

アクセス 京都市営地下鉄 烏丸御池駅より徒歩5分 二条城駅前より徒歩6分
TEL 電話で予約・お問い合わせ
営業時間
火:
10:00 - 19:30(最終受付 18:30)
水:
10:00 - 19:30(最終受付 18:30)
金:
10:00 - 19:30(最終受付 18:30)
土:
10:00 - 19:30(最終受付 18:30)
日:
10:00 - 19:30(最終受付 18:30)
最終受付時間は、選ばれたメニューにより繰り上がります。
定休日 月 木
ご予約に関して 完全入れ替え制のため、予約時間の10分前以上のご到着は、建物の外でお待ちいただく場合もありますこと、ご了承くださいませ。
URL https://joseiharikyoto.com/
LINE公式アカウント URL 友達追加
初診料 2000円(2年間ご来院のない場合も頂戴します)
ベッド数 1台
スタッフ数 1人
利用可能なクレジットカード VISA / MASTER / AMEX / DINERS / JCB
ジャンル 鍼灸治療
得意なお悩み 四十肩・五十肩 / 首こり / 腰痛 / 膝痛 / 胃のもたれ
対応可能なお悩み
頭と顔のお悩み
頭痛・偏頭痛 / 睡眠の質 / ほてり / 難聴・耳鳴り / 花粉症
首・肩・腕のお悩み
肩こり / 四十肩・五十肩 / 関節痛 / 腱鞘炎 / 首こり / 背中の張り / むちうち / ばね指 / 寝違え
足と腰のお悩み
腰痛 / 足のむくみ / 膝痛 / ギックリ腰 / 股関節痛 / ぎっくり背中 / 踵痛
婦人科系のお悩み
生理痛 / 冷え性・手足の冷え / 生理前月経前症候群(PMS) / 子宮筋腫
全身のお悩み
動悸 / 自律神経失調症
妊娠中・産後のお悩み
腱鞘炎
スポーツによるお悩み
捻挫 / 足底筋膜炎
目・耳・鼻のお悩み
目の疲れ
内臓のお悩み
胃のもたれ / 食欲不振 / 胃痛 / 下痢 / 膀胱炎
胃・腸・お腹のお悩み
逆流性食道炎 / 過敏性腸症候群
メンタル・精神科・心のお悩み
倦怠感 / 疲労・慢性疲労
対応しているこだわり
設備
個室あり
施術
日曜日診療可 / トライアルコースあり / 出張・訪問あり / 英語対応可
割引
割引あり
その他
クレジットカードOK / 駅近 / 女性のお客様限定 / 女性スタッフのみ