もくじき鍼灸院の口コミ
-
お母さん さん (女性 |50代)
満足度
5
2023.09.10
これまで数回診ていただきました。 肩、ひじ、膝の痛み、足のむくみ、冷えなどの症状をその都度話して診ていただきますが、治療の後はいつもあら不思議、なんだか楽です。今日は肩が張っていた感じがしたのが、治療後は何か落ちた感じがしました。 これを、話を聞いて、脈を診てお腹を触って針とお灸だけで行ってくださいます。 「患者さんが一番の先生です。」とおっしゃる若い先生です。お勧めします。
-
しろかな さん (女性 |30代)
満足度
5
2020.11.06
手術で悪い部分が取りきれず、治療に通っています。 西洋医学の医院では、薬で進行を抑えることしかできないとのことでしたが もくじき鍼灸院では、全身を診て、本来持っている体質にあわせた治療や、日々の過ごし方を指導してくださいました。 通ううちに、痛かったところが痛くなくなってきたり、慢性的だった顔色の悪さや、冷えやすさなども、改善してきました。 定期的に診てもらって、良くなっているという実感があり、それが日々の養生に取り組む励みにもなっています。 本堂が隣接していて、お香の香りや、木喰仏の笑顔にも癒されます。 お寺のほうでも、座禅会や季節のイベントなどをされていて、楽しいです。
特徴
病をいやし、未来に寄り添う。かかりつけ鍼灸師として、あなたと共に
【伝統医術としての鍼灸を】
はじめまして。
当院は、「病をいやし、未来に寄り添う」を理念に掲げ、
かかりつけ鍼灸師として皆さまの健康を支える存在でありたいと願っています。
鍼灸は、単に痛みや症状を取るだけのものではありません。
伝統医術の視点から、身体と心を総合的に診ることで、
本来あなたが持っている自然治癒力を引き出し、
季節の移ろいにも柔軟に適応できる、健やかな身体づくりを目指します。
当院の治療は、一時的な慰安ではなく、
あなたの未来の健康を支える「伝統医術」としての鍼灸です。
どうぞ安心して、今だけでなく「この先の人生」を見据えた治療を一緒に始めましょう。
〜こんな方に向いています〜
・その場限りではなく根本的な原因をしっかりよくしていきたい
・仕事や子育てで忙しく時間がない方
・様々な不調を抱え、体調に波がある方
・病院では難しいと言われたがなんとか改善したい
・薬が使えない、使わずに治したい
・継続的に体を任せることができる、信頼できる鍼灸院を探している
・マニュアルに沿った治療ではなく、自分の状態に最適な施術を受けたい
【もくじき鍼灸院の施術方針】
病気は山登りに例えられます。
山に登る(病気になる)のにかかった時間だけ、下る(治る)のにもそれなりの時間がかかります。急いで下ろう(治そう)とすれば思わぬ怪我をするかもしれません。目の前の痛みを取ることも大切ですが、それだけに囚われず体質や全身の状態の改善、病気を予防するという意識を持って欲しいと思います。

【施術の流れ】
1、問診
待合室で問診票を記入して頂きます。
その後、当院の説明と問診を行います。
ささいな事でもしっかりと耳を傾け、辛さを理解することを心掛けています。
2、検査
施術室で着替えた後、仰向けに寝て頂きます。
その後、脈や舌、お腹をみて体の全体の状態を把握します。
これは伝統医術の検査方法で、本人も気づかなかった病気や、症状が分かることがあります。
長い間定期的に通ってくれている方は、普段の状態を知っているため、大きな病気になった時に気付ける確率が上がります。
3、鍼灸治療
鍼灸治療では、はりとお灸を使い、心と体のバランスを調整することで、自分の力で悪い所が治るようにします。
伝統的な手技を大事にしているので、はりに通電したり、電気を用いた施術は行いません。
4、説明
途中施術の方法やツボの効果などを説明していきます。
専門用語を用いずに、わかりやすい説明を心がけています。
疑問に思ったことは何でも質問してください。
5、治療後
施術が終わった後は待合室に戻って頂きます。
ゆっくりお茶を飲みながら、施術後の注意事項などを説明していきます。
【鍼灸治療のメリット】
薬を使わないため、副作用が少ないです。
自分の心と体の変化に気づけるようになるため、大事になる前に予防できるようになります。
様々な病気や気になる症状に対応可能です。
病院で行う治療とはアプローチの仕方が異なるため、病院で改善しなかった病気も改善できる可能性があります。
【鍼灸治療の副作用とリスク】
はりによる内出血
ごくまれに、鍼を刺した部位に小さな内出血(青あざ)ができることがあります。これは、鍼が細い血管に触れることによって起こりますが、1~2週間程度で自然に消失しますのでご安心ください。
お灸の火傷
お灸の熱さの感じ方には個人差があります。まれに軽いやけどになる場合がありますので、治療中に熱さが強いと感じた場合は、遠慮なくすぐにお知らせください。
その他の症状
以下のような一時的な反応が出ることもあります:
• 鍼を刺したあとの違和感(しびれ・鈍痛など)
• 一時的な立ちくらみ
• 施術後のだるさ・眠気
施術には常に細心の注意を払っておりますが、万が一体調に変化があった場合は、すぐにご相談ください。
必要に応じて病院での診察をご案内することもあります。
どのような施術にも一定のリスクがあることをご理解いただけますと幸いです。
当院のこだわり
こだわり1
仏様が苦しみから救ってくださるでしょう!
観音様の見守る治療室
お寺の一部を鍼灸院にしています。治療室では如意輪観音が、隣の本堂では本尊の阿弥陀如来、鍼灸の名前の由来になった木喰仏がお寺にいらっしゃる方を見守っています。
こだわり2
あなたは1時間横になって寝るだけ
心地よい治療で夢の世界へ
鍼は細い鍼を主に使い、刺す深さも1ミリ程度と極めて浅いため、痛みは極力出ないようにしています。
お灸も程よい刺激になるように調整して行いますので、治療中はリラックスして寝てしまう方が大半です。
こだわり3

忙しい方こそ鍼灸で健康になりましょう
夜も鍼療しています
もくじき鍼灸院の最終受付は22時です。
そのため仕事終わりや子供を寝かしつけた後などに治療を受けてもらうことができます。
こだわり4

鍼灸の効果を最大限に引き出す
全身治療にこだわる
肩のみなどの部分治療は行なっておりません。
鍼灸は自然治癒力を高めることで様々な症状を改善します。
その効果を十分に発揮するためには全身の治療が必要不可欠だからです。
こだわり5

常に知識、技術の向上に努めています
勉強会で技術を磨いています
「東洋医学健仁会」の名前で勉強会を月に一度開催しています。
また外部の勉強会にも参加し常に技術の更新に勤めています。
当店からのご挨拶
黒田 大地
「笑顔になる鍼灸」
伝統的な鍼灸を志すようになったのは、師匠との出会いがきっかけでした。
風邪、妊婦さん、難病など対応可能な病気の幅広さや、鍼灸に対する熱い思いに感動したことを覚えています。
鍼灸を志すのであれば師匠のようになりたいと思い、鍼灸一筋に取り組むようになりました。
大学院まで過ごした学生時代のご縁から、
蔭凉寺に住むことになりました。
外国からも鍼灸師が勉強に訪れるお寺で、
「もくじきさん」と呼ばれて親しまれている
笑顔の仏像があります。
ここなら、様々な場所から訪れた人々を、
もくじきさんのように笑顔に、幸せにできるのでは…
このお寺で鍼灸院が開けるよう、
滋賀の粟津診療所に勤務し鍼灸の腕を磨き、
仏道修行をして住職になりました。
2017年に「もくじき鍼灸院」を開業。
患者さん一人ひとりが自分らしい人生を笑顔で送れるよう、
寄り添い、鍼灸をおこなっております。
人の苦しみを除く笑顔の観音様にも見守っていただいています。
すこしでもあなたのお力になれたら幸いです。
店舗詳細情報
店舗名・施設名 | もくじき鍼灸院 |
---|---|
住所 | 〒629-0103 京都府南丹市八木町諸畑84 蔭凉寺 |
アクセス | 八木駅より車で10分 |
TEL | 電話で予約・お問い合わせ |
営業時間 |
|
定休日 | 定休日なし |
URL | http://mokujiki.net |
初診料 | 1000円 |
ベッド数 | 2台 |
スタッフ数 | 1人 |
ジャンル | 鍼灸治療 |
得意なお悩み | 肩こり / 腰痛 / 更年期障害 / 自律神経失調症 |
対応可能なお悩み |
|
対応しているこだわり |
|