自分の身体を理解するための一歩
当院では、患者様の体調だけでなく、生活習慣や考え方といった、その方の背景にも考慮しながら治療に取り組んでいくようにしております。治療を受けている時間だけでも、ご自身のお身体や心を見つめる時間にしていただけたら幸いです。
◆当院の治療の考え方・取り組み
当院は中医学(東洋医学)の治療を取り入れています。
中医学(東洋医学)とは?
検査数値やX線などの画像による診断や、外科手術や投薬などで治療を行うのが西洋医学(現代医学)ですが、中医学(東洋医学とは、今までの症状の「経過」や「症状の緩解・悪化因子」、「生活習慣」などをお聞きした上で、お身体に出ている反応(脈・舌を診る・ツボ)を分析し、その方の身体全体の状態を把握してから治療方針を決めていく考え方です。西洋医学(現代医学)とは違う視点で身体を診ますが、西洋医学(現代医学)の所見も参考にして総合的に治療を行います。
例えば、ある症状についてお聞きする際に
・どのような時に、あるいはどんな条件だと症状が起こりやすいか
(時間帯・仕事の前後・睡眠状態・身体の疲労度合い、精神状態、など)
・どのような時に症状が緩和するか
・症状が発現した直近の生活習慣など
・痛み方や生理周期など(婦人科系疾患の場合)
・生理周期・日数・痛み・基礎体温など、生理の状態(妊活の場合)
・食生活・睡眠の質など
症状を分析するために関連することを詳細にお聞きし、今の状態を把握します。
◆対応範囲
・整形外科(痛み・コリ・ハリ感・痺れなど)
・消化器(胃腸症状・胃腸が弱い・冷え、痛みなど)
・婦人科(生理痛・内膜症・筋腫・生理不順など)
・不妊治療(現在婦人科に通っている方で、治療の補助としてお考えの方)
・妊活の体質改善(治療には通っていないが身体を整えておきたい)
・泌尿器(頻尿・膀胱炎・過活動膀胱など)
・自律神経系(不眠・動悸・パニック障害・更年期症状など)
・皮膚科(アトピー性皮膚炎・痒みなど)
◆このような方におすすめです。
・病院で精神的なものと診断され、症状が良くならない
・病院と併用して今よりも良い状態にしたい方
・歳のせいだと諦めている方
・痛み止めなどの薬をやめたい、減らしたい方
・自律神経症状を緩和させたい方
・体質改善を望んでいる方
◆当院の取り組み
人は誰しも、辛い症状はいち早く取り除きたいと願うものではないでしょうか。
そのような辛い症状に対して、少しでも早く緩和させて差し上げることが、治療家として大事なことだと思っております。
ですが、「今ある状態をどう取り除くか」だけではなく、「なぜ、そのような状態になってしまったのか」と考えることも大切であると考えております。
急性症状であれ、慢性的・体質的な症状であれ、症状を起こす下地が存在するはずです。
そこで当院では、患者さんの状態や生活背景を理解した上で、患者さん自身にも、ご自身の身体を理解していただく、ということに取り組んでおります。
今の症状を緩和させることだけでなく、その後もより良い状態で日々の生活を過ごせるよう、お手伝いいたします。患者さんと治療者、どちらかが一方的になるのではなく、患者さんの今ある状態を少しでも良くするために、二人三脚で取り組むことを目指しております。
◆ 鍼灸を身近な存在に
一般的に、「鍼灸は敷居が高く感じる」とよく聞きます。治療を受けたことのない方からすると、鍼は痛そう、灸は熱そう、得体のしれない治療法な感じがするなど、ネガティブなイメージがあるのかもしれません。その結果、他の治療を試したけれど改善が見られず、最終手段として鍼灸院にお見えになる方が大半なのが現状です。しかしお通いいただく患者様から、「もっと早く鍼灸治療を受けておけばよかった」というお声をいただくことは少なくありません。
鍼灸師である以上、少し鍼灸治療が気になる、悩んでいるけど受ける勇気がない、という方に、鍼灸や東洋医学について、分かりやすくお伝えできればと思っております。少しでも疑問や不安を取り除くこと、有益な情報を発信していくことなど、皆さまにとって、鍼灸が身近な存在になっていただけるよう努めてまいります。
こだわり1
お話をしっかり伺います
丁寧なヒアリング
東洋医学は「見立て」が大切です。
その為に患者様の症状について丁寧にお話を伺い、検査・所見などで得られた情報と併せて治療方針を見極めます。
治療では、必要な場所に必要なもの(鍼やお灸など)を用いて、必要量の治療を行います。
こだわり2

東洋医学の視点
原因がはっきりしない症状にも対応するのが東洋医学
病院では原因がはっきりしないと言われた症状でも、東洋医学では説明がつくことがあります。説明ができるということは、東洋医学的な治療ができる、つまり鍼灸治療によって症状の改善を図れるということです。
こだわり3
痛い所、辛い場所だけではない
身体のバランスを整えることで症状の緩和を図る
東洋医学では、経絡というエネルギーのネットワークが全身に張り巡らされていて、この経絡上にツボがあり、刺激することで身体を良い状態に向かわせることができると考えます。患者さまの症状に合わせ、必要なツボを使って全身のバランスを整えていきます。
こだわり4

養生指導
施術後にセルフケアを指導
症状によっては、患者さん自身に気をつけていただきたいこと、セルフケアなどを指導いたします。
「施術」と、日常生活で行う「セルフケア」で、辛い症状やお悩みの症状をいち早く取り除くことを目指しています。
こだわり5
このような方におすすめです。
当院の治療は、このような方におすすめします
・検査では異常がないと言われているが身体の調子が良くない
・薬を使用したくない、薬を減らしていきたい
・症状に合わせて、体質や生活習慣の改善もしたい
・症状が良くなるが戻ってしまう方
このようなお悩みをお持ちの方にお勧めです。
鍼灸なずな治療院の口コミ
口コミは、患者様の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考までにご覧ください。また、口コミは施術を受けた当時のものですので、内容、金額等が現在と異なる場合があります。
当サイトに掲載されている口コミには、鍼灸院の院内で患者様が記入したアンケート用紙をご承諾の上、運営事務局側で代理投稿したものが含まれます。
詳しくはこちら
-
hiromacchiato さん (女性|40代)
満足度
5
2020.10.28
現在、妊娠9か月の妊婦です。先生には妊娠7か月の頃からお世話になっております。初めは妊娠やコロナによる精神的ストレスからくる末病の治療を行なっていただいておりました。末病の症状がおさまった今現在はお腹が大きくなって体中に出る物理的な負担を鍼・灸・指圧、あらゆる技術を駆使して軽減していただいております…
続きを読む >
金澤 辰博
数ある鍼灸院の中から、当院のページをご覧くださりありがとうございます。
私は、小学生から高校生まで野球をやっておりました。17歳までは大きな怪我もなく、好きな野球を楽しんでいましたが、高校2年生の時に野球で腰を痛め、椎間板がボロボロになってしまいました。私は、鍼灸院、整骨院、カイロプラクティックなどに通って治療し、なんとか高校最後まで野球を続けることができました。月並みかもしれませんが、お世話になった先生方との出会いと、怪我によって身体に興味をもったことが、鍼灸師の道を志したきっかけです。
しかし専門学生時代、そして社会人になってからも、事あるごとに腰の痛みに悩まされました。特に社会人になってからは、肉体的・精神的疲労からくる首肩こりや頭痛も発症し、治療家でありながら自分の身体すらコントロールできないのかと情けない気持ちになりました。また、患者さんに不調症状についての説明をする時には、自分の身体がこのような状態では、説得力に欠けるのではないかという思いを、常に心の中に持っていました。
そこで臨床経験を積むことと並行して、治療して症状が改善した患者さんで、すぐに症状が戻ってしまう方がいるのはどうしてなのかということを、自分の身体に置き換え、自分の体調不良が何故おこるのか、その原因について考え、身体の使い方や生活習慣を見直し、良い状態をキープするにはどうしたらいいのかということを、常に考えながら生活を送るようにしました。その甲斐あって、私の腰痛や肩こり・頭痛は改善し、今では不調を感じることなく生活することができるようになりました。
この業界に入って早10年。治療家として様々な経験をしたい、色々なことを学びたいとの思いから、これまで鍼灸整骨院や鍼灸院、往診治療など、業態の違う治療院で研鑽を積んでまいりました。どの治療院でも、身体の悩みや痛み、精神的な不調など、千差万別の不調を抱える、たくさんの方の治療に携わらせて頂きました。どの方も、「いつも健康でありたい」という思いを持ってはいても、日々の忙しさ故に、不調を長年我慢していたり、慢性化している症状だから、年齢のせいだからと諦めていたり・・・治療にお見えになるときには、症状がかなり進んでいる方が多いように思います。だからこそ、患者さんお一人お一人と、しっかり向き合って治療することが大切なのではないか、治療して症状を改善させることはもちろん、不調を繰り返さない身体づくりをお伝えしていく、そんな治療院を作りたい。そう思うようになり、鍼灸なずな治療院を開院いたしました。
当院では、患者さんの体調だけでなく、生活習慣や考え方といった、その人の背景にも考慮しながら治療に取り組んでいくようにしております。症状を良くすることに加え、お一人お一人の状態に合わせて、日常生活において気をつけていただきたいことや、行って欲しいことなどをお伝えいたします。症状の改善を目指し、それを維持するためには、患者さんご自身が、自分の身体を理解し、意識できるようになることが大切です。
当院での治療が、ご自身の身体と向き合うきっかけになるように施術いたしますので、ご自身のお身体や心を見つめる時間にしていただけたら幸いです。
◆2010年 湘南医療福祉専門学校 卒業
◆2010年 ふたば鍼灸整骨院(東戸塚)主任として勤務
整形外科疾患、スポーツ障害の患者さんの治療をはじめ、毎日多くの治療にあたる
◆2014年 湘南そう快館(湘南台)、横浜そう快館(金沢文庫)、横須賀往診事業部(汐入)を兼務
身体構造学に基づいた治療の他、往診治療に従事し、高齢者への施術・機能訓練なども行う
◆2016年 さくら堂治療院(大和)で副院長として勤務
自律神経の不調・内科疾患・不妊治療・逆子治療など、様々な不調を抱える方々の治療にあたる
◆2020年 鍼灸なずな治療院 開院
店舗名・施設名 | 鍼灸なずな治療院 |
---|---|
住所 | 〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201 |
アクセス | 天王町駅から徒歩3分 |
TEL | 電話で予約・お問い合わせ |
営業時間 |
月 水 木 土
09:00 - 13:00(最終受付 12:00)
|15:00 - 19:30(最終受付 19:30)
日 09:00 - 14:00(最終受付 14:00) 祝日は不定休です。HPをご確認ください。 |
定休日 | 火曜日 金曜日 |
URL | http://www.harikyu-nazuna.jp/ |
初診料 | 現在お試し鍼灸を行っているので、初診料は頂いておりません。 |
ベッド数 | 2台 |
スタッフ数 | 一人 |
ジャンル | 鍼灸 / 美容鍼灸 |
得意なお悩み | 頭痛・偏頭痛 / 生理痛 / 不妊 / 自律神経失調症 / 不眠 |
対応可能なお悩み |
頭と目、顔のお悩み 頭痛・偏頭痛 / 眼科疾患・眼精疲労 / 難聴・耳鳴り / 円形脱毛 / アレルギー性鼻炎 / 脳梗塞 / 脳卒中 / めまい首・肩・腕のお悩み 肩こり / 四十肩・五十肩 / 関節痛 / 腱鞘炎 / 首こり / 背中の張り / むちうち / しびれ足と腰のお悩み 腰痛 / 足のむくみ / 膝痛 / ギックリ腰 / 坐骨神経痛内臓のお悩み 胃のもたれ / 食欲不振 / 胃痛 / 下痢 / 便秘 / 膀胱炎美容のお悩み たるみ(リフトアップ) / しわ・ほうれい線 / 顔のむくみ / ニキビ / 乾燥肌・肌荒れ婦人科系のお悩み 更年期障害 / 生理痛 / 冷え性 / 不妊 / 生理不順 / PMS(生理前症候群)全身のお悩み 自律神経失調症 / 膠原病 / 不眠 / イライラ・不安 / 動悸 / リウマチ / パニック障害 / じんましん / アトピー / アレルギー妊娠中・産後のお悩み つわり / 逆子 / 腱鞘炎スポーツによるお悩み 肉離れ / シンスプリント / アキレス腱炎 |
対応しているこだわり | 日曜日診療可 / トライアルコースあり / 駅近 / お悩み相談ができる |
ネット予約 空き状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
12/14 システムメンテナンスのお知らせ
12/11 年末年始休業のお知らせ
11/04 システムメンテナンスのお知らせ
09/08 システムメンテナンスのお知らせ
[ サイトからのお知らせ一覧 ]
クーポンは、
の2種類があります。