特徴
めまい・耳鳴りから肩こり・腰痛・神経痛まで鍼灸波動整体療法
東洋医学では「病を視ず、人を視る」という概念があります。疾患部位そのものに限局した処方にとら
われることなく、その人の心身の状態を総合的に把握し、「望診・舌診・聞診・問診・切診」の診断法を用いて的確な施術を行なうことです。
*例えば、「内耳性のめまい」の場合、その発症パターンは
1、身体が虚弱体質で胃腸障害を伴い、悪心嘔吐があるもの、これは水分過多(痰)の証です
これは、メニエール氏病が当てはまり、耳鳴り・頭痛・難聴を併発します。
2、心身が心配性でふさぎこむタイプで怒りっぽい性格を示すもの、これは肝風の証です。
このようにタイプがわかれますので、鍼灸の施術も変わってきますが、全身を視る観点から、まずは身体の緊張を取り除くことを第一とします。最近多いのがストレス性のめまいで、医療機関でどこにも異常なしといわれたもので、首・肩のこり由来の心身衰弱に起因するものです。ですからまずはリラックスする温熱療法を行います。
それから、頭部の熱を除く施術・水分過多を除く施術・こりを除く施術をおこなっていきます。
細かい内容は割愛しましたが、鍼灸施術は人の心と体両面を癒す全身療法です。当院では、証に基ずく
経絡療法で、腰痛・神経痛などの痛みやしびれ、耳鳴り・めまい・難聴、婦人病、うつ症状・不眠等、
多岐にわたる施術をおこなっています。
「ゆっくり、丁寧に、しっかりと患者さんの状態を伺って」をモットーに、鍼灸による施術、手技による調整法をベースにトータルなケアを行なっていますので、ご安心してお受け下さい。
また、当院では、腰痛・肩痛防止等のストレッチ・ツボ押しも指導しています。
簡単なワンポイントアドバイスを!
A,寝違いの場合の対処法
朝起きて、「あっ、首が回らない、痛たぁ~」という経験が皆さんあると思います。そんな時は、寝たまま痛む首側の「耳たぶ」(耳垂)を強く10秒ほど押し続けて下さい。
そしてゆっくり首を左右に動かしてみてください。痛みが強ければ何回もやってみてください。
必ず、緩和すると思います。
B,ぎっくり腰の場合の対処法
「あっ、ギックリきたあ~、やってしまった」という方、「早く医療機関へ行かなくてはとあせってバタバタしますよね。それはダメです。まずは、安静に、安静に、です。
痛む側の腰を上にしてヒザをまげて、横臥位になり、痛む箇所を冷やすことです。冷やすのに最もいいのがご自宅の冷凍庫にある「保冷剤」です。手ぬぐい等に包み、患部を急激に冷やして下さい。とにかく炎症をおさえることが先決です。安静に冷やすことで痛みが緩和していき動作がしやすくなります。決して温めないでください。ぎっくり腰を起こした日はお風呂もやめましょう。
ぎっくり腰は筋膜や椎間関節の炎症ですから、まずは冷やすこと・覚えておきましょう。痛みが軽減したら、横臥位で拇指で肋骨と骨盤の腸骨の間を強く押しながら動いてみてください。いわゆる脇腹といわれる部位で(帯脈)というツボがあるところです。無理なく起き上がれるとおもいます。
C,風邪のひきはじめの対処法
私自身、「登録販売者」の資格を持っていますから、まずは葛根湯を服用してと言いたくなりますが、
鍼灸的には、背中ー特に肩甲骨の間をよく温めて下さい。ここに風門というツボがあり、「かぜの邪」が入るとされています。風邪知らずの乾布摩擦で背中ごしごしといわれるのもうなずけますね。熱がでたら、第7頸椎の下の大椎というツボに「熱取りの施灸」をしますが、首すじも冷やさぬよう、タオルを巻いて保温してください。
背部には多くの治療穴があります。高血圧・低血圧・不眠・うつ症状・ぜんそく・リュウマチ・自律神経の乱れ等、「背中を癒す」ことは大切です。気分が悪い方がいれば何気なく「背中をさする」所作をしますが、大事なことなのです。
D,坐骨神経痛の方へのアドバイス
坐骨神経痛で苦しんでいらっしゃる方の悩みの一つが、長時間椅子に座れないこと、無論長くすわっていれば、痛み・しびれが増悪しますから、ついつい立ち上がってしまいます。これでは仕事に支障がでますね。椅子に腰かけた時、コツンと臀部の下で当たる骨が坐骨結節という骨になります。その「際」を坐骨神経が走行しているため、長く座る=長く神経を圧迫するということになり増悪するわけです。対処法としては、痛む側の太ももの下にバスタオルをまるめるか、適当なふくらみのあるクッションを
入れて足を浮かせた状態にすることです。これで臀部の下方への圧迫が軽減されます。多少なりとも楽な感じは得られますのでお試しください。くれぐれもお尻の下に入れるのではありませんからご注意を
E,各運動療法行なっています。お気軽にお問合せ下さい。
1、脊椎神経調整法
2、脊椎柔軟化ストレッチ
3、膝関節柔軟化ストレッチ
4、肩関節柔軟化ストレッチ
5、立禅呼吸
当院のこだわり
こだわり1
アレルゲン・細菌・ウイルス・微量元素・漢方薬相性・食べ物相性測定
メタトロン波動測定クーポン発売中!4回測定20000円
メタトロンとは、ロシアで開発された「身体の4000か所の周波数」を測定して、アンバランスな部位をリサーチ、「よいよい方向」へセラピーする健康機器です。
ぜひお試しください。
測定時間 90分 7000円
4回測定で20000円
こだわり2
波動整体療法で身体スッキリ
首こり・肩こりの緩和に!
「在宅自粛・テレワーク」が定着し、
体調を崩されている方が多いようです。とくに首・肩こり・腰痛・うつ症状・不眠症・円形脱毛・鼻閉感などお困りの方が増えています。ぜひ、波動整体療法を受けてみてください。
お電話にて申込みください。
こだわり3
自宅でできる「熱を下げるお灸の仕方」
肩甲骨の間を温めてください。
鍼灸施術では、熱が出た場合、首のうしろにある「大椎」にツボに施灸します。首を下げてぽこっと出る骨(第7頸椎)の直下です。(画像参照)市販の間接灸
で結構です。ある程度熱を感じるまで施灸してください。
背中上部を良く温めてください。(発熱初期)
こだわり4
自宅でできる「せき緩和のツボ」お灸
のどのつまり感・痛みにもいいです。
足の第1趾内側で、指を曲げて出る横紋(横にでる筋)
の先端に施灸します。両足施灸してください。
当店からのご挨拶
花園明紀 花園展代
花園明紀(はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師
・登録販売者)
大学在籍時より松濤会流空手・中国武術を修練し、気と心身の在り方を探究、人体の持つ「磁気エネルギー」の作用を考察する中、治療に生かすべく「脊椎神経調整法」を考案、鍼灸施術と併せて難治性のめまい・耳鳴り・難聴・顔面神経麻痺・うつ症状・神経痛等を主に多岐にわたる施術を行なっている。
また、呼吸法と合わせた運動療法・ストレッチの指導も行っている。
花園展代(リンパ療法士・登録販売者)
着衣のままで行うリンパマッサージ、美容はりのフェイシャルマッサージを担当。
登録販売者として、都内の漢方薬局に勤務。漢方薬の効能効果について研鑽を積んでいる。
*夫婦二人で営むアットホームな治療院です。両名ともに登録販売者の資格を有していますので、お気軽に身体の悩み、お薬・漢方について、ご相談下さい。
店舗詳細情報
店舗名・施設名 | はなぞの治療院 |
---|---|
住所 | 〒116-0011 東京都荒川区西尾久5-22-3 |
アクセス | 都電荒川線より徒歩5分・JR線尾久駅より徒歩7分 |
TEL | 電話で予約・お問い合わせ |
営業時間 |
平日
土
09:00 - 19:00(最終受付 18:00)
|
定休日 | 日曜日 |
URL | http://hanariraku.com |
初診料 | なし |
ベッド数 | 2台 |
スタッフ数 | 2名 |
利用可能なクレジットカード | VISA / MASTER / AMEX / DINERS / JCB |
ジャンル | 鍼灸 / 美容鍼灸 / スポーツ鍼 |
得意なお悩み | めまい / 肩こり / 首こり / 腰痛 / 坐骨神経痛 |
対応可能なお悩み |
頭と顔のお悩み 頭痛・偏頭痛 / 顔面神経マヒ首・肩・腕のお悩み 肩こり / 四十肩・五十肩 / 関節痛 / 首こり / むちうち / しびれ足と腰のお悩み 腰痛 / 足のむくみ / 膝痛 / ギックリ腰 / ヘルニア / 坐骨神経痛内臓のお悩み 高血圧・低血圧症美容のお悩み たるみ(リフトアップ) / 顔のむくみ婦人科系のお悩み 更年期障害 / 生理痛 / 冷え性 / 不妊・妊活 / 生理不順全身のお悩み リウマチ / アレルギー妊娠中・産後のお悩み つわり / 妊娠中・産後のむくみ / 妊娠中・産後の腰痛 / 妊娠中・産後の肩こり / 妊娠中・産後の冷え / 産後うつスポーツによるお悩み 捻挫 / 野球肩・野球肘 / テニス肘 / シンスプリント / アキレス腱炎 / 足底筋膜炎目・耳・鼻のお悩み 眼科疾患・眼精疲労 / 難聴・耳鳴り / アレルギー性鼻炎胃・腸・お腹のお悩み 食欲不振 / 胃痛 / 便秘メンタル・精神科・心のお悩み めまい / 自律神経失調症 / 不眠・睡眠障害・覚醒 / イライラ・不安 / パニック障害 |
対応しているこだわり | 日曜日診療可 / 出張・訪問あり / 電気療法できる / 骨盤整体あり / お悩み相談ができる |
クーポンは、
の2種類があります。