田中はり灸療院の口コミ

4.19
口コミ 29 件
  • ピックアップ

    くぼんぬ  さん (女性 |30代) 認証済み

    満足度

    5


    2022.03.31  

    1人目のときからクリニックでの不妊治療と並行してこちらの鍼灸療院に通院しています。クリニックに通院する期間が長くなるとどうしてもマイナスな気持ちになってしまいますが、こちらで施術しながら先生とお話ししていると気持ちが落ち着き、心の整理ができたり鍼灸以外でもケアしていただいてます。先生のご尽力のお陰で…

    続きを読む >

特徴

福岡市/天神駅/不妊鍼灸/着床鍼灸/育卵鍼灸/女性鍼灸師/鍼灸&SL

「福岡・不妊鍼灸」
IVF(体外受精)
凍結胚移植時の着床鍼灸
|着床・妊娠維持|

はじめまして田中はり灸療院です。
私達は福岡天神という地で70年以上、鍼灸治療にこだわり様々な症状に対応してきました。

その中でも力をいれて治療の精度を追求している分野の1つが「妊活のための鍼灸治療」です。

これから妊活を考えている方、タイミング療法、人工授精(AIH)、体外受精、顕微授精、整理中、どの段階でも受け付けております。

 

◆ネット予約に空き枠がない場合でも、お電話ですと予約可能な場合もございます。お問い合わせください。

 

「医療の言葉をわかりやすく」

“冷え症を改善して体質改善をしましょう”
“東洋医学的な証をもとに治療を行い、妊娠しやすい母体作りをしましょう”
これは鍼灸に関わらず、サプリメント等でもよく使用される文句です。


「それで本当に妊娠に近づくことができるのでしょうか?」


私たちが出した答えは「NO」です。


当院では、鍼灸院ですが東洋医学的な表現は基本的に使うことはせず

”生殖医療の情報を柱にする”
”わかりやすい言葉を選び”
”何を” ”何に” ”どうやって変えるか”
これを患者さんごとに、戦略的に治療をしていきます。

 

 

当院の妊活鍼灸の特徴と目的

当院の治療は、東洋医学に限らず、西洋医学に基づいて治療を行い、

鍼とスーパーライザーを併用するのが大きな特徴です。

当院の妊活鍼灸には、大きく分けて「着床鍼灸」と「育卵鍼灸」の目的があります。

 

1.着床・妊娠維持(着床鍼灸)

着床・妊娠の維持に適した子宮環境を目指して治療します。

鍼灸単独や、スーパーライザー単独でもそれぞれ効果はありますが、併用して治療を行うことで「子宮の血流をよくする」こと「免疫能を変化させて受精卵を受け入れやすくする」こと、この2つに影響を与えていると考えています。

移殖段階の方の研究データを根拠にしています。

 

基本的にどの治療段階(タイミング、人工授精、高度生殖医療)であっても鍼灸治療の併用は可能です。

特に採卵後の移植周期の方は、生理1日目から移植までの2週間強の治療期間を要します。

治療回数の理想は、移植前までの期間に3回〜です。

 

「体外受精移植時の着床・妊娠維持のための鍼灸治療」
https://tanaka-harikyu.jp/implantation-acupuncuture/

※これより先も当院のWEB記事をURLでご紹介しますが、しんきゅうコンパスでは外部リンクが禁止のため、ご興味がある話題へはURLをコピーの上ご参照ください。
 

 

2.質の良い卵を育てる(育卵鍼灸)

「過去に胚移植を行うが着床しない」
「受精卵が育たない」
このような場合に、じっくり5〜7日に1回のペースで治療を最低3ヶ月行うことで、「卵の質の向上を狙う」のが育卵治療です。

今後の採卵に向け、卵の質の向上を目指します。
 

これから採卵を始める方、タイミング療法・人工授精段階の方、体外受精と併用して鍼灸治療を受診される方が多いのですが、

1.着床鍼灸と2.育卵鍼灸ともに、基本的にどの治療段階(タイミング、人工授精、高度生殖医療)であっても鍼灸治療の併用は可能です。

ご本人の意向と、すでに受診されている病院の検査情報を合わせてご提案させて頂きますのでご相談ください。


「卵子質を向上を目的とした鍼灸治療」
https://tanaka-harikyu.jp/育卵鍼灸2022/

 

男性不妊の方への鍼灸治療

「造精機能を高め精子の数と運動率の向上へ」は田中はり灸療院
https://tanaka-harikyu.jp/male-infertility/


ここではすでに凍結胚移植を中心に「着床、妊娠維持」の妊活鍼灸の話をしていきます。
 
 

ネットご予約はこちら
WEB予約の枠を制限しています。
ご希望のお時間でご相談が必要な場合には
お電話でお問い合わせください。

 

着床妊娠維持の為の鍼

鍼灸治療によって妊娠の成績が向上するというデータが出ています。

また私たちの学会発表でも、同じように妊娠率の上昇を示しました。

 

鍼灸治療でどんな影響を起こせているのか。
「着床・妊娠の維持」とは何か。

 

着床とは、受精卵が子宮内膜にくっつき、さらに埋没するまでの過程を言います。
着床をもって妊娠成立となり、成立後は子宮内膜やホルモン、免疫などの変動が起こることで妊娠を維持することが出来ます。

 

この妊娠全体を見た時、流産という現象が起こることがあります。
割合としては妊娠全体の15%と言われていますが、流産率は加齢とともに増加することが分かっています。

 

流産の原因は、受精卵(胎児)の染色体異常による自然淘汰が80%と言われています。

異常の程度にもよりますが、これらの染色体異常を持つ受精卵の多くは受精後から着床前後の段階で卵の発育を停止するため、どれだけ気をつけていても防ぐことは出来ません。

 

この受精卵が正常な胚なのか。

すでに染色体異常があり、移植をしない方が良いのかを知る方法としてPGT-A(着床前胚染色体数異数性検査)などが登場しています。

すでに凍結をしている受精卵に対して、この染色体に対して今から何かできるということはもちろんありません。

私たちが影響させたい場所は、母体と受精卵との関係の中、

流産をしてしまう全体の中の約20%は、「胎児ではなく(染色体は正常)、母体側に何か原因があるのではないか」と考えられます。

考えられるものとして、甲状腺の機能低下や抗リン脂質抗体症候群、子宮環境など様々ありますが、人体の免疫システムによって受精卵が攻撃を受け、妊娠の継続に繋がらないというケースも挙げられています。

 

移植時期の1ヶ月前から治療を開始するという短い期間で変化を与えることを考えると、
鍼灸による妊娠率の上昇は、「免疫システムに影響を及ぼす」「子宮内の血流の増加」による影響だと推察することができます。

 

「妊娠に必要な治療」
×
「全体の症状の改善を図る」

「腰痛や、肩の痛み等の妊娠以外の治療を相談したが、妊娠に関する治療以外はしてくれなかった」転院してこられる方の中で多く聞く話題です。

 

私たちは、妊娠を希望されている多くの方は、仕事と治療の両立もあり

「身体的な負担」,「心理的な負担」も多く

心身ともに治療をしていく必要があると考えます。 

これは当院が、不妊治療だけでなく長年鍼治療をし続けている大きな強みです。

 


まだまだお話したい内容はありますが、文字数の関係でここまでしか載せることができませんでした。
ご質問がある方はお気軽にお問い合わせください。
以下は参考に当院のデータを載せておきます。

スーパーライザーを頚部にある星状神経節近傍へ照射を行うことで全身の血流を上げていきます

①事前から鍼灸治療を検討されている方の治療プラン(生理開始時、又は移殖2週間前)

 

②直前に鍼灸治療を検討されている方の治療プラン(移殖2日前、1日前、当日)

 

①又は②後の着床に対しての移植後の治療プラン

 

当院ではスーパーライザーをお腹に照射、鍼通電を行っていきます。

 


「2021生殖医療の学会で発表」


令和3年8月には日本レーザーリプロダクション学会で研究発表を行いました。
これまで鍼灸の学会で発表を行う機会はありましたが、初めて医師・看護師・胚培養士が中心となる学会で発表をさせていただきました。

 

 

※現在コロナ感染症対策のため、新規の妊娠出産の鍼灸治療をご希望の方のみネット予約を受け付けております。
 

こちらでは文字数の関係により説明はここまでとなります。
着床鍼灸についてさらに詳しく知りたい方は

着床鍼灸・妊娠維持について
https://tanaka-harikyu.jp/male-infertility/


【そのほか参考にしていただきたい当院の妊活に関するBLOG】

「三陰交は流産のツボなのか」
https://tanaka-harikyu.jp/三陰交は流産のツボなのか/

 

「胞状奇胎とは?~患者様からの質問~」

https://tanaka-harikyu.jp/hydatidiform-mole/

 

移植周期の性交渉ってしていいの?

https://tanaka-harikyu.jp/invitrofertilization_consultation/

 

ARTにおける内膜の菲薄化とPRP療法

https://tanaka-harikyu.jp/patelet-rich-plasma/

 

アルコールと妊活

https://tanaka-harikyu.jp/妊活中にアルコールをどれくらい飲めるのか/


着床前診断(PGT-A)について

https://tanaka-harikyu.jp/preimplantation-genetic-testing/


 

当院のこだわり

こだわり1

アピール写真

妊娠出産のための鍼灸治療「育卵治療」

鍼灸✖️スーパーライザーにより卵の質の向上を目指す

育卵鍼灸では、鍼灸とスーパーライザーを使って骨盤卵巣周りの血流量の増加による卵の質の向上を目指していきます。

こだわり2

アピール写真

妊娠出産のための鍼灸治療「着床鍼灸・妊娠維持」

「子宮血流の増加」「免疫能へ変化」

凍結胚移植1ヶ月前より準備。
移植前後の治療を含め、妊娠週数 8-12週の卒業を目指します。

こだわり3

アピール写真

肩こり、自律神経の調整など

全身的な治療にも対応

私たちはこれまで心身の不調を主訴とする方々に治療を多数行ってきました。肩こりや腰痛、自律神経の調整等その方のお身体、不調に合わせた治療は得意です。
妊娠には健康の土台も必要だと考えています。
妊活の治療と合わせてご相談ください。

こだわり4

都度払い

通いやすい料金設定

妊活は1回の治療で完結しません。
ぎっくり腰のように1日で結果が出ない、
続けてこそ意味がある治療です。
そのため、定期的に通いやすい料金設定となっております。

こだわり5

妊活の担当が3人体制で対応しております

スケジュールに合わせて予約が取りやすい

妊活の知識を持った専門の女性スタッフが3人体制で対応しております。
最終受付が18時30分ですので仕事の後や病院の都合に合わせて、予約しやすい体制を整えております。
移植直前でも是非ご相談ください。

田中はり灸療院の施術メニュー

メニュー写真

着床鍼灸

90分6600円

※ネット予約に空き枠がない場合でも、お電話ですと予約可能な場合もございます。お問い合わせください。着床鍼灸では、「移植に… 続きを見る >

メニュー写真

着床後の「妊娠維持」12週まで

90分6600円

※ネット予約に空き枠がない場合でも、お電話ですと予約可能な場合もございます。お問い合わせください。妊娠維持に対する治療を… 続きを見る >

メニュー写真

育卵鍼灸

90分6600円

※ネット予約に空き枠がない場合でも、お電話ですと予約可能な場合もございます。お問い合わせください。卵子の質の向上を目指す… 続きを見る >

当店からのご挨拶

スタッフ写真

遠藤 真紀子(えんどう まきこ)

出身校:森ノ宮医療学園専門学校

【出身地】
福岡県福岡市

【生年月日】
1979年12月19日

【血液型】
A型

【資格】
はり師
きゅう師
不妊カウンセラー

はじめまして田中はり灸療院の遠藤真紀子です。
『妊活には鍼灸がいい!』
『不妊治療には鍼灸がいい』
この中で、すべての方に唯一共通していることは『妊娠して出産がしたい』という期待を持っているという点です。

しかし、背景は個々に大きく異なります。。

どんな違いがあるかというと
『妊娠を希望してからの期間』
『治療段階(一般不妊、体外授精、不育症、着床前検査、男性不妊など)』
『これまでの治療経験や結果』
『年齢』
『社会環境』
『家族関係』

私たちは、医療者というスタンスを貫いてきました。
その視点から考えても、「妊活=鍼灸がいい」「不妊=鍼灸がいい」
こんな単純なものではありません。

“妊娠をしたい”
このWEBもページを見ている多くの方が「妊娠」「出産」をどうすればできるのか非常に悩まれています。

当院に来院する患者さんの割合も近年益々妊娠希望の方は増加していっています。

患者さんが抱いている疑問に丁寧に解説していきながら、結果に結びつけていきたいと思います。

多くの方が抱かれる疑問が
1)そもそも鍼灸って効果があるんだろうか?
「そもそも鍼灸治療を受けたことがない方にとっては、鍼灸治療そのものが未知なものです。
鍼灸ってなんで効果があるかわかりにくいですもんね。」

2)鍼灸が効果があるなら、不妊治療に鍼灸は効果があるの?
「鍼灸は受けたことがあったり、痛みに対して鍼灸が効果があることは理解されている方もいます。
でも、不妊治療には効果があるの??そんな疑問をお持ちの方も多くおられます。」

3)スーパーライザー(LLLT)って何?
「当院では、鍼灸治療と併用して妊娠希望の方には必ずスーパーライザーを併用しています。
高度生殖医療施設でも使用されているこのLLLTについても妊活にどんな効用があるのか知っていただきたいと思います」

4)”鍼灸院はどこにいけばいいの?”
「その上で、鍼灸院をどう選んで行くのか。」
「どこを選べばいいのか」

ありきたりの言葉を並べるのではなく。
私たち「田中はり灸療院」が何を皆さんに提供できるのか。
妊活について「鍼灸×スーパーライザーにできることは何か」を丁寧に説明しながらしっかりと結果に結びつけていきたいと思います。

スタッフ写真

竹永百華

【出身地】
熊本県

【資格】
はり師
きゅう師

初めまして、田中はり灸療院の竹永百華です。

1人の女性として、鍼灸師として、女性を支える力になりたい。何かできることはないか。
鍼灸師として、女性としても、年齢を重ねるごとにその思いは強くなっています。

妊娠・出産を望む女性のサポートとして、妊活鍼灸、育卵鍼灸、着床鍼灸にも力を注いでいます。

私自身にまだ出産経験はありませんが、女性の不妊、妊活鍼灸の専門チームの1人として、様々な専門知識を身につけ、その知識のアップデートを重ねながら妊活の鍼灸治療に取り組んでいます。

他にも痛みやこりなどのお身体の治療や突発性難聴、顔面神経麻痺、美容鍼と様々な鍼灸治療を担当しています。

妊活の治療も、他のどんな症状も、目の前の患者さんに対して、今日の自分ができることは何か。今できる最善は何か。
それを考えながら治療と向き合っています。

治療を通じてたくさんの方々と出会い、時には楽しい話をしたり、時には自分が経験している以上の、その方の人生での体験やその方の考えに触れる機会があります。
患者さんの治療をしていながら、私の方が元気や勇気や学びをいただいているように思います。

女性の皆さんに安心して診療を受けていただけるように。

当院に来られた時にはゆっくり体と心を休めていただけるように、心がけています。

「頑張る女性の力になりたい。伴走者として全力でサポートをしたい!」

「全ては、患者さんの生活の質の向上と、幸せな未来のために」

質の高い治療を提供するために、常に学び続け、技術を磨き、1人でも多くの方のお力になれるように成長し続ける鍼灸師でありたいと思っています。

スタッフ写真

岩佐ゆかり

【出身地】
福岡

【資格】
はり師
きゅう師

初めまして、岩佐ゆかりです。

鍼灸の国家資格取得後、最初の頃は、女性の方に身体と心のリラクゼーションを提供したくて開業し、そこでは主にマッサージと、お顔の美容鍼を行っていました。

「癒されました!ありがとう!」そんな言葉をいただくと嬉しくて、もっと頑張ろうと思う一方で、たくさんのお客様の身体に触れ、お話に耳を傾けているうちに、改めて『医療や治療としての鍼灸』の存在を意識するようになっていきました。

医療としての鍼灸を深めようと決心し、ご縁に恵まれて田中はり灸療院で働くことになり、現在は不妊治療に特化した治療もしています。

この治療院には毎日たくさんの、様々な症状を抱えた患者さんが訪れます。

スタッフ全員が患者さん一人一人としっかりコミュニケーションを取り、信頼関係を築き、時には症状に隠れた問題を見出すなど、丁寧な診療に当たる姿に私自身も学びを深めています。

私も患者さんの声に耳を傾け、心情に寄り添える人であり、治療者でありたい。

1人でも多くの方の心と身体が楽になるお手伝いをしたいと思っています。

この場所で出会う皆さんが笑顔になって、お仕事に、お家に帰れますように。

心を込めて、精一杯力を尽くしてまいります。

店舗詳細情報

店舗名・施設名 田中はり灸療院
住所

〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3-12-12-2F 天神田中ビル

アクセス 駅から徒歩5分/福岡市空港線:天神駅(410m) 西鉄天神大牟田線:西鉄福岡(天神)駅(620m)
TEL 電話で予約・お問い合わせ
営業時間 平日 09:00 - 12:00(最終受付 12:00) |14:00 - 18:30(最終受付 18:30)
土 日 09:00 - 12:00(最終受付 12:00) |13:30 - 16:00(最終受付 16:00)
休診日)祝日、お盆、正月
定休日 祝日のみ ※12月31日〜1月5日は休診日となります。
※体外受精の移植に合わせて個別に対応あり/不妊鍼灸治療を計画的に予約が行えるかつ、胚移植スケジュールに合わせて治療ができるように診療をおこなっております。
ご予約に関して 当院に初めてご来院の不妊治療の方のみネット予約可。
空き枠がない場合でも、お電話ですと予約可能な場合もございます。お問い合わせください。
※ 土日は特別料金別途1,100円
※お支払いは現金、クレジットカード、PayPay,各種交通系ICカード利用可
URL https://tanaka-harikyu.jp/
初診料 2200円(税込)
ベッド数 10台
スタッフ数 6人
利用可能なクレジットカード VISA / MASTER / UC / AMEX / DC / DINERS / JCB / UFJ
ジャンル 鍼灸
加盟業界団体 公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会 / 公益社団法人 日本鍼灸師会
得意なお悩み 冷え性 / 不妊・妊活 / 生理不順 / 生理前月経前症候群(PMS) / 自律神経失調症
対応可能なお悩み

婦人科系のお悩み

更年期障害 / 生理痛 / 冷え性 / 不妊・妊活 / 生理不順 / 生理前月経前症候群(PMS)

妊娠中・産後のお悩み

不育症

メンタル・精神科・心のお悩み

自律神経失調症 / 不眠・睡眠障害・覚醒 / イライラ・不安
対応しているこだわり クレジットカードOK / 日曜日診療可 / 駅近 / カップルでいける / 女性スタッフのみ / 個室あり / 駐車場あり / 電気療法できる / お悩み相談ができる