鍼灸・マッサージ・指圧(訪問)捧治療室の口コミ

3.42
口コミ 2 件
  • T.M  さん (男性 |60代)

    満足度

    5


    2016.01.26  

    今まで肩が痛くなることはなかったが、今回の診療で原因と対策が分かったので悪化しないよう対策を実施したい。

  • Shun  さん (男性 |30代)

    満足度

    5


    2016.01.05  

    神経が張りやすいのか、体が温まりづらくすぐ冷える。 肩がこり首筋が張り疲れやすい、寝つきづらいといった症状がありました。 治療を受け続けて、まず体がいつも温かくなり、特に指先末端の冷えがなくなりました。また、治療によって不調がとれた状態を実感できるので、治療と治療の間も体の状態を意識できるようになったことも大きいです。 何より先生のとても優しい人柄と、心身リラックスできる治療室の環境がとても素敵で、今後も継続してお世話になりたいです。

特徴

どの整体に行ってもダメな方!30年以上のキャリアを誇る当院にお任せを!

―10月なのに暑さが収まらない!秋に注意したい寒暖差疲労―
寒暖差疲労とは、急激な温度変化によって体が適応できず、疲労感、だるさ、めまい
などの症状を引き起こす状態を指し、「気象病」や「天気痛」と呼ばれることもあります。
原因
人間の体は、周囲の環境に適応するために様々な仕組み(恒常性)を持っています。この恒常性は、体の機能を調節する役割を担っている自律神経が重要な働きをしています。
季節の変わり目の朝昼夜の急激な温度差など、環境の変化が激しすぎると、自律神経が
乱れやすくなる傾向があり、体調不良を引き起こすことがあります。
予防と対処法
寒暖差疲労を予防し、対処するためには、以下の点が重要です。
<適度な運動>
季節の変わり目は朝昼夜の温度差が大きくなります。体を動かして、徐々に体を温度差に慣らしていきましょう。快適な服装で20-30分の散歩からはじめてみるのがオススメです。
<十分な睡眠>
自律神経を整えるには、十分な睡眠時間を確保することが大切です。また、質の高い睡眠をとることで、体の回復力を高めます。睡眠の質を高めるためには、就寝前の飲酒や
カフェインの摂取、スマホの利用を控えましょう。
以下の項目をチェックして、寒暖差疲労のリスクを確認してみましょう。
定期的に適度な運動をしていますか?
温度変化に対応できるよう、散歩をするなどして体を徐々に慣らしていますか?
十分な睡眠時間を確保できていますか?
質の高い睡眠をとれていますか?
冷暖房が効いた部屋にいる時間が長くならないようにしていますか?
これらの項目でチェックが少ない場合には、寒暖差疲労のリスクが高い可能性があります。
生活習慣を見直し、予防と対処法を実践するようにしましょう。
当治療室は、今まで通り
感染予防に十分に注意を払ってまいります。
私自身も、すでに6回のワクチン接種を済ませています。
何かありましたなら、どんな些細なことでも構いません。
寄り添った治療をさせて頂きたいと思っております。
また治療には、医師の同意書・診断書があれば
訪問治療を含め、保険適応も可能です。
新型コロナウイルス対策として、引き続き当治療室は、以下の点に優位して
治療を行ってまいります。。
1.エントランスに手指消毒の設置
2.・スタッフの出勤時検温及び記録徹底 
3.スタッフのマスク着用&手指消毒
4.施術ベッドのベッドシーツをお客様ごとに交換
5.窓やドアを2時間に1度開けて換気
6.空気清浄機の導入(他の空気清浄機とは違い、PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去
どうか、ご安心の上でご来室頂ければ幸いです。
ご来室を、心よりお待ちしております。
捧道宏
 

当院のこだわり

こだわり1

自由診療は値段が安価

いざというときに駆け込みやすい治療院

急に起こった腰の痛み、今すぐ取り除きたい身体の疲れ…。「今、楽になりたい」という患者さんたちに気軽に利用していただける治療室を、目指しています。

こだわり2

延長料金はいただきません

その症状にとことんお付き合いします

症状が重かったなどにより時間が少しくらい押してしまっても、延長料金はいただいておりません。お気軽にご相談ください。

鍼灸・マッサージ・指圧(訪問)捧治療室の施術メニュー

当店からのご挨拶

鍼灸・マッサージ・指圧(訪問)捧治療室のスタッフ画像-0

院長

秋田県由利本荘市に生まれ、その後鍼灸師を目指す。
学生時代は、鍼灸の教師になるか、もしくは臨床研究科の道を目指していたが、受験を何度かするも失敗。

当時、在学していた学校近くの教会の神父様に「あなたは、治療家の方が向いているよ」とアドバイスを受け、教育や研究の道ではない、治療家の道を進むことを決意。

その後は個人病院での、物理療法(電気・リハビリ・マッサージ)科で、8年常勤として働き平成3年に、現治療室を開業。

元治療室開業後も、個人病院の院長による強い要請により、更に8年間、非常勤として勤務。
今年で、治療室開業24年目を迎える。

店舗詳細情報

店舗名・施設名 鍼灸・マッサージ・指圧(訪問)捧治療室
住所

〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目5−15 マ・メゾンⅤ203

アクセス 武蔵新田駅から徒歩3分
TEL 電話で予約・お問い合わせ
営業時間
月:
09:00 - 12:00(最終受付 11:30)
15:00 - 19:00(最終受付 18:00)
火:
09:00 - 12:00(最終受付 11:30)
15:00 - 19:00(最終受付 18:00)
木:
09:00 - 12:00(最終受付 11:30)
15:00 - 19:00(最終受付 18:00)
金:
09:00 - 12:00(最終受付 11:30)
15:00 - 19:00(最終受付 18:00)
水:
09:00 - 12:00(最終受付 11:30)
土:
09:00 - 12:00(最終受付 11:30)
定休日
祝祭日
URL https://sasage.biz/
初診料 1000円
スタッフ数 1人
ジャンル 鍼灸治療 / 指圧・マッサージ
得意なお悩み 肩こり / 首こり / 腰痛
対応可能なお悩み
頭と顔のお悩み
頭痛・偏頭痛 / 眼科疾患・眼精疲労 / 難聴・耳鳴り / 薄毛 / 顔面神経マヒ / 円形脱毛 / めまい
首・肩・腕のお悩み
肩こり / 四十肩・五十肩 / 関節痛 / 腱鞘炎 / 首こり / 背中の張り / むちうち / しびれ
足と腰のお悩み
腰痛 / 足のむくみ / 膝痛 / ギックリ腰 / ヘルニア / 坐骨神経痛 / 靭帯損傷
内臓のお悩み
胃のもたれ / 食欲不振 / 高血圧・低血圧症 / 痔 / 胃痛 / 下痢 / 便秘
婦人科系のお悩み
更年期障害 / 生理痛 / 冷え性・手足の冷え / 不妊・妊活 / 貧血 / 生理前月経前症候群(PMS)
全身のお悩み
自律神経失調症 / 膠原病 / 不眠・睡眠障害・覚醒 / イライラ・不安 / 動悸 / 麻痺 / リウマチ / 風邪 / アレルギー
妊娠中・産後のお悩み
腱鞘炎
対応しているこだわり
設備
保険適用
施術
日曜日診療可 / トライアルコースあり / 出張・訪問あり
割引
割引あり
その他
駅近 / 夜20時〜OK