全17件中 1件〜10件を表示
- 1
- 2
投稿日:2019/02/17
こんにちは、山添です!前回に引き続き、本日は交代浴のやり方を書きたいと思います!!温冷交代浴にはやり方があるので、それを守って行うようにしましょう! 入浴前に水分補給まず、入浴前に必ずコップ1杯の水で水分補給するようにしてください。だらだらと汗をかくことがないために気がつきにくいのですが、…
投稿日:2019/02/16
こんにちは。木川です 2月も早いもので中旬に入りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?さて、今日はダイエットについてのお話しです。「痩せたい」は多くの女性の尽きない悩みですが、無理なダイエットで体調不良や肌荒れなどを招いては本末転倒。体質を健やかに整える東洋医学の知恵を取り入れて、体…
投稿日:2019/02/14
こんにちは!木川です^^最近寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日は子宮内膜症についてお話ししたいと思います。 血行不良の「瘀血(おけつ)」が子宮内膜症の要因に子宮内膜症は、本来子宮の中にある「子宮内膜」という組織が、子宮以外の場所にできてしまう病気。発生しや…
投稿日:2019/02/10
meilong 鍼灸師の木川です。血行不良の「瘀血(おけつ)」が子宮内膜症の要因に子宮内膜症は、本来子宮の中にある「子宮内膜」という組織が、子宮以外の場所にできてしまう病気。発生しやすい場所は骨盤内(腹膜、卵巣、ダグラス窩(子宮と直腸の間のくぼみ)など)で、発生する部位によって…
投稿日:2019/02/08
鍼灸師、登録販売者の内田です。 ちょっと飲みすぎたな~。翌日起きたら顔やまぶたが浮腫んでいる。頭痛い。頭がモヤモヤ,ガンガン そんな経験はありませんか?アルコールを分解しきれないと、アセトアルデヒドが血液中に増え肝臓にダメージを与え二日酔いになります。 東洋医学では二日…
投稿日:2019/02/02
こんにちは、山添です。 本日は自律神経について書きたいと思います!! 自律神経とは、自分の意思とは関係なく、刺激や情報に反応して、体の機能をコントロールしている神経のことです。 そんな、健康を維持するためにとても重要な自律神経のしくみとは?はたらきとは?についてわかりや…
投稿日:2019/01/31
ウォーキングのすすめ\/こんにちは鍼灸師の加倉井です。 最近ウォーキングにはまっておりまして、、仕事の後によく30分ほど歩いて帰宅をしております! とっても気軽で、身体がぽかぽかしてきますので冷え性でお悩みの方におすすめです!!! &…
投稿日:2019/01/27
マタニティ鍼灸のMEILONG「冬の冷え性」 こんにちは!木川ですnico ここ最近では本来の12月の気温らしく、冷え込みが強くなってなってきましたね...汗突然ですが、体が冷えてつらいと感じたことはありませんか?冷え性で冬はつらい、という方もいますよね。避けて通れないと思えるこ…
投稿日:2019/01/23
「足の冷え」について紹介します! 夜寝るとき、足が冷えてしまう方。。結構多いですよね。、 こうやってワンコがお布団を温めてくれるの、とっても理想です!笑 実は皆さんに謝りたいことがありまして、患者さんでも冷えで困っている人は多くいらっ…
全17件中 1件〜10件を表示
- 1
- 2