投稿コラム
一覧に戻る冷え性対策②(∩´∀`)∩
投稿日:2018/09/12
皆さん
こんにちわ!
三国ヶ丘鍼灸整骨院のタカムラです(*^。^*)
今回も冷え性についてお話させて頂きますね(^^)/
【全身冷えタイプ】
冷えタイプの中で最も冷えレベルが高いのが全身冷えタイプです。
冷えてつらいだけでなく、病気につながることもあります。
まずは毎日湯船にしっかりと浸かって、全身をしっかりと温めましょう。
お風呂は炭酸ガス入り入浴剤がおすすめです(^^♪
炭酸が冷えて収縮した末梢の血管を拡張して血めぐりを良くするため
全身を効率良く温めることができます。
その他、タンパク質をしっかり摂りバランスの良い食事を心がけることや
前回同様、身体を温める食べ物、料理をたべるだったり、
運動の習慣をもつようにしましょう。
【ほてり冷えタイプ】
「下半身冷え」や「末端冷え」が進行した状態。
放っておくと「全身冷え」へと進行してしまうこともあるため、注意が必要です。
「ほてり冷え」は自律神経の乱れによって起こっているため、
解決には自律神経を整えることが有効です。
家で出来るケアとしては継続的に炭酸入浴をすること
入浴は全身の血めぐりを良くし、顔のほてりをやわらげる効果があります。
また、常に交感神経が優位な状態でいると
ほてり冷えの症状が起こる原因になりますので、
日中も休憩をまめにとり、リラックスすることが大切です。
今回もお話させて頂いた冷え性なんですが
温活しているのになかなか治らない
仕事の環境を考えるとそんなにこまめにケアをできない方
鍼灸での治療が冷え性に有効なのはご存知でしょうか?
鍼灸は自律神経を整え、リラックス状態にする治療としてとても有効なんですよ(^^♪
鍼灸での治療が気になる方
冷え性でお悩みのかたは是非お気軽にご相談下さいね(^^)/