縁心山鍼灸治療院の施術例

脳梗塞左半身不随
-
全身
-
神経系
-
女性
-
70代以上
2022-03-27
病院での診断
左脳梗塞
これまでの経過
脳梗塞で入院し、3か月リハビリもまだ、車椅子。
病院でのリハビリに加え、鍼灸も試したいと来院
病院でのリハビリに加え、鍼灸も試したいと来院
鍼灸院としての診断
発症後半年以内なら、回復期にあり、鍼灸が良い効果を上げることが多い。この時期なら、積極的に鍼灸治療をされることをお勧めする。
治療方針
疎通経絡。頭針、中風八穴などを組み合わせる
治療内容
疎通経絡。頭針、中風八穴などを組み合わせる。
鍼灸は、置針を20分から30分。抜針後、運動療法。
家族にイライラをぶつけ、当たることもあり、心のケアも
鍼灸は、置針を20分から30分。抜針後、運動療法。
家族にイライラをぶつけ、当たることもあり、心のケアも
施術回数・頻度・期間
3か月週2回が基本。
施術後のケア
車椅子で、来られ、治療後、段階を踏まえ、歩行訓練も併用し、
倒れて半年、治療3か月後には、装具も外れ、外出時は1本杖は持つが、家の中では必要ない位に回復され。
もう一度倒れる方もいるので、食事や睡眠、日常生活で気を付けてくださいと指導。
倒れて半年、治療3か月後には、装具も外れ、外出時は1本杖は持つが、家の中では必要ない位に回復され。
もう一度倒れる方もいるので、食事や睡眠、日常生活で気を付けてくださいと指導。