鍼灸院 LEGITの施術例
慢性腰痛(痛み・重だるさ・凝り・引きつり)
-
背中
-
腰
-
女性
-
30代
2023-04-08
病院での診断
慢性腰痛
これまでの経過
社会人になり、座り仕事が多くなったタイミングから腰の重だるさを感じるようになった。
神経痛のような痺れ感を感じることはないが、足がパンパンに浮腫むことはある。ふとした時にピキっと筋肉が引き攣るような痛みが走る時もあるので動かす怖さを感じる。
休日や午前中はまだマシ・・・
神経痛のような痺れ感を感じることはないが、足がパンパンに浮腫むことはある。ふとした時にピキっと筋肉が引き攣るような痛みが走る時もあるので動かす怖さを感じる。
休日や午前中はまだマシ・・・
鍼灸院としての診断
慢性腰痛
・長時間同じ姿勢をしていると症状が強くなる
・骨・関節による異常ではなく筋疲労
・慢性化しているため徐々に筋機能が低下している
・長時間同じ姿勢をしていると症状が強くなる
・骨・関節による異常ではなく筋疲労
・慢性化しているため徐々に筋機能が低下している
治療方針
【治療+セルフケア】
必ずしも鍼でないと改善しない症状ではありませんので、鍼もしくは手技によりアプローチしていきます。長時間同じ姿勢をしていることによる筋疲労が主な要因なので、いかにケアをするのかが根本解決となります。
仕事中などは定期的に立って肩を回したり、ノビをしたり、腰を回したりするなど疲労が蓄積しない工夫をします。また、その日の疲労はその日のうちに解消できるようにお風呂へ浸かることもお勧めです。
必ずしも鍼でないと改善しない症状ではありませんので、鍼もしくは手技によりアプローチしていきます。長時間同じ姿勢をしていることによる筋疲労が主な要因なので、いかにケアをするのかが根本解決となります。
仕事中などは定期的に立って肩を回したり、ノビをしたり、腰を回したりするなど疲労が蓄積しない工夫をします。また、その日の疲労はその日のうちに解消できるようにお風呂へ浸かることもお勧めです。
治療内容
【鍼+関節(背骨)を動かす手技によるほぐし】
※慢性腰痛は鍼を使用しなくても改善可能です。
意外に思うかもしれませんが、腰から悪くなることはほとんどありません。最終的に負担がかかっている部位ですので、根本的には背骨の動きや骨盤の向きが大きく影響しています。
特に上半身の姿勢を改善することが大切になりますので、猫背姿勢、内巻き肩、ストレートネックなどがあればそこを改善するアプローチをします。また、関節を動かすことによって筋肉をほぐすことが出来ますので、筋肉を揉むよりも関節を動かす優しい施術が効果的です。
※慢性腰痛は鍼を使用しなくても改善可能です。
意外に思うかもしれませんが、腰から悪くなることはほとんどありません。最終的に負担がかかっている部位ですので、根本的には背骨の動きや骨盤の向きが大きく影響しています。
特に上半身の姿勢を改善することが大切になりますので、猫背姿勢、内巻き肩、ストレートネックなどがあればそこを改善するアプローチをします。また、関節を動かすことによって筋肉をほぐすことが出来ますので、筋肉を揉むよりも関節を動かす優しい施術が効果的です。
施術回数・頻度・期間
【目安:6回】
最初は2週間に1回を2ヶ月。
症状が改善してくれば、月に1回を2ヶ月。
その後はお客様と相談しながら予防の為にケアとして通って頂くことをお勧めします。いずれにしてもセルフケアや日々の取り組みが最重要となりますので、それが出来れば比較的改善しやすい症状です。
最初は2週間に1回を2ヶ月。
症状が改善してくれば、月に1回を2ヶ月。
その後はお客様と相談しながら予防の為にケアとして通って頂くことをお勧めします。いずれにしてもセルフケアや日々の取り組みが最重要となりますので、それが出来れば比較的改善しやすい症状です。
施術後のケア
自分の身体は自分で動かすことで良くなります。
施術は良い方向へ改善していくきっかけですので、定着させる為にはセルフケアは必須です。
特殊かつハードなことをする必要はないですが、自分の身体は自分で良くしていこうという考えを持って頂くことはとても大切です。
具体的なセルフケアについては、
治療後にお客様に合わせた内容をお伝えし、必要な時には動画などを見ながら出来るようにシェア致します。
施術は良い方向へ改善していくきっかけですので、定着させる為にはセルフケアは必須です。
特殊かつハードなことをする必要はないですが、自分の身体は自分で良くしていこうという考えを持って頂くことはとても大切です。
具体的なセルフケアについては、
治療後にお客様に合わせた内容をお伝えし、必要な時には動画などを見ながら出来るようにシェア致します。