フェムケア鍼灸院 小さなオアシスの施術例

肩こり、疲れ

2021-03-18

これまでの経過

デスクワーク中心のお仕事で、10年以上肩こりが続いている。
鍼灸初めて。

続きを見る

鍼灸院としての診断

【外見・声色からの情報】
骨格自体が細く、筋肉も脂肪も薄い感じ。色白、青味がかったお肌。全身きめの細かいお肌だがツヤ、ハリ感はあまりない。髪は細く柔らかめ。
声は細く、発する言葉も少ないが、こちらの目はしっかり見てくれる。
ナチュラルな色味や素材のお洋服を召されていて、周囲に気遣うタイプなのが見て取れる。

【触れてみての情報】
肩に触れると、皮下脂肪が薄いのですぐガチガチの筋肉に触れる。
脚はむくみがち。
脈は弱めだが、一部ころころした脈。

【問診からの情報】
旅行中などは肩こりは強く感じない。
肩以外に大きな自覚症状はないが、疲れやすいのが気になっている。
昔からインドア派で、運動には苦手意識がありしたことがない。お酒・たばこも無し。
食べること自体は好きだが、少ししか食べられない。
新婚さん。

【総合しての診断】
やや弱めの体質でもともと老廃物質を排出しにくいところに、運動不足。更に真面目で気を遣いすぎる性格が筋を固くしてしまっている。
巡りが良くなると疲労感もマシになる。

続きを見る

治療方針

【鍼灸60分】9,000円
鍼が当たると痛そうな筋の張り方なので、温かいハーバルボールで緩めてから肩甲骨周辺に鍼を打つ。
また、体質的に虚弱なので、バランスをとるために上半身だけでなく下半身にも施術する。

続きを見る

治療内容

ハーバルボールを肩甲骨の間に当てた後、そのまま背骨に沿って腰まで温めて筋緊張を取る。
これで筋肉が緩んだので、軽く揉んでから肩甲骨に鍼を打っていく。この時点でお眠りになっていた。
次に脚のむくみを排出するためのツボ、筋肉を緩めるツボ、身体を立て直し疲れにくくするツボを選択し、鍼を使う。
上半身の鍼を取り再度ハーバルボールで温め、血液循環を更に良くする。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

2週間後に来てもらったが、肩回りが軽くなり、通勤電車でも疲れなくなったとのこと。
実際筋肉も柔らかさを取り戻していて、今後は疲れにくくするための施術がメインに。
気持ちも軽やかで前向きになり、次は美容鍼もやりたいとおっしゃってくれた。

続きを見る

施術後のケア

運動に抵抗がありそうだったので、しばらくは運動やヨガ・ストレッチは無理に勧めず、入浴中にできることをアドバイス。
入浴時身体を洗う時はボディタオル等使わず、素手で肩甲骨周辺を洗ってもらう。また、入浴後の保湿も肩甲骨周囲を念入りに行ってもらい、肩を動かす機会を作ってもらう。
また、足を洗う際には足首を大きく回したり、指を引っ張ったり、ツボ押しをしてもらって疲れにくい身体を目指す。
代謝能力よりも多くの水分を摂取していたので、減らしてもらう。

続きを見る