フェムケア鍼灸院 小さなオアシスの施術例

1型糖尿病、副鼻腔炎(蓄膿症)
-
鼻
-
全身
-
女性
-
30代
2021-02-03
病院での診断
1型糖尿病、副鼻腔炎(蓄膿症)
これまでの経過
中学生の時1型糖尿病と診断され、以降治療を続けている。
風邪を引きやすく、副鼻腔炎になりやすい。
第3子出産後血糖値の差が大きく、めまい、帯状疱疹、偏頭痛、外耳炎など体調不良が続いている。
こんな状態でちゃんと子育てできるのか心配している。
東洋医学に関心があり学生時代に鍼灸治療を受けてみたことがあるが、そこではほとんど問診され無かったし効果もわからなかったとのこと。
風邪を引きやすく、副鼻腔炎になりやすい。
第3子出産後血糖値の差が大きく、めまい、帯状疱疹、偏頭痛、外耳炎など体調不良が続いている。
こんな状態でちゃんと子育てできるのか心配している。
東洋医学に関心があり学生時代に鍼灸治療を受けてみたことがあるが、そこではほとんど問診され無かったし効果もわからなかったとのこと。
鍼灸院としての診断
【外見、声からの情報】
中肉中背でしっかりした話し方。順序をきちんと組み立ててお話しする。子育てに追われているためか、肌艶は良くない。
【触れてみての情報】
脈が弱く、強めに押すとつぶれてしまう。
足裏とお腹にあるエネルギーの源のツボが弱っている。
【問診からの情報】
これまでの既往歴を事細かに説明してもらった。
体調不良は秋冬によく見られる。
【総合しての診断】
臓腑に必要以上に強い部分と弱っている部分があるが、今は弱りの方がだいぶ大きい。
中肉中背でしっかりした話し方。順序をきちんと組み立ててお話しする。子育てに追われているためか、肌艶は良くない。
【触れてみての情報】
脈が弱く、強めに押すとつぶれてしまう。
足裏とお腹にあるエネルギーの源のツボが弱っている。
【問診からの情報】
これまでの既往歴を事細かに説明してもらった。
体調不良は秋冬によく見られる。
【総合しての診断】
臓腑に必要以上に強い部分と弱っている部分があるが、今は弱りの方がだいぶ大きい。
治療方針
【鍼灸30分】6000円
最初に弱りを立て直す施術をして体力を高めてから、過剰な部分を除いていく。逆にしてしまうと身体に負担がかかってしまう。
赤ちゃんも一緒に来られているので、また、血糖値が低下した際に対応できるよう、時間枠を長めにとっておく。
安全確保のため、身体に刺す鍼と火を使うお灸は最低限にとどめる。代わりに刺さない鍼と指でのツボ押し、お灸の代わりにホットストーンをメインに使う。糖尿病の方は火傷リスクも高いので、温度は低めに設定。
ベッドは壁際に寄せて赤ちゃんと一緒に横になってもらう。
最初に弱りを立て直す施術をして体力を高めてから、過剰な部分を除いていく。逆にしてしまうと身体に負担がかかってしまう。
赤ちゃんも一緒に来られているので、また、血糖値が低下した際に対応できるよう、時間枠を長めにとっておく。
安全確保のため、身体に刺す鍼と火を使うお灸は最低限にとどめる。代わりに刺さない鍼と指でのツボ押し、お灸の代わりにホットストーンをメインに使う。糖尿病の方は火傷リスクも高いので、温度は低めに設定。
ベッドは壁際に寄せて赤ちゃんと一緒に横になってもらう。
治療内容
赤ちゃんが寝ている間に、背中に刺して使う鍼を。赤ちゃんが目覚めたのですぐ抜鍼。
仰向けになってもらい、弱っていたツボを温める。足裏にかざすお灸、お腹にホットストーン。
ストレス対策のツボを指で刺激し、脚に叩いて振動を与える鍼をして巡りを良くする。
施術後「こんなに話を聞いてもらったのは初めて。お医者さんには相談しにくいけど、東洋医学だと全ての症状が繋がっていると考えてくれるから、関係ないようなことでも何でも話せる。」とおっしゃってくれた。
帰宅当日、母乳の出が良くなり、お子さんから「お母さん今日イライラしてないね!」と言われた。
血糖値は変動が少なくなった。
次にご来院の際、弱っていたツボがだいぶ改善されていた。
仰向けになってもらい、弱っていたツボを温める。足裏にかざすお灸、お腹にホットストーン。
ストレス対策のツボを指で刺激し、脚に叩いて振動を与える鍼をして巡りを良くする。
施術後「こんなに話を聞いてもらったのは初めて。お医者さんには相談しにくいけど、東洋医学だと全ての症状が繋がっていると考えてくれるから、関係ないようなことでも何でも話せる。」とおっしゃってくれた。
帰宅当日、母乳の出が良くなり、お子さんから「お母さん今日イライラしてないね!」と言われた。
血糖値は変動が少なくなった。
次にご来院の際、弱っていたツボがだいぶ改善されていた。
施術回数・頻度・期間
本当であれば2週間後位後に来てほしい状態ではあるが、通院が多いのでご来院は不定期になりそう。
その間体調不良があれば、LINEで問い合わせてもらうことに。
その間体調不良があれば、LINEで問い合わせてもらうことに。
施術後のケア
お腹と腰のツボを温めるよう伝える。
2回目ご来院までの間に副鼻腔炎になり連絡をもらったが、ツボ押しや白湯など対処法を伝えたところ今回は軽症で済んだとのこと。
2回目ご来院までの間に副鼻腔炎になり連絡をもらったが、ツボ押しや白湯など対処法を伝えたところ今回は軽症で済んだとのこと。