美と健康のオーダーメイド 鍼灸整体サロン 月海の施術例

不眠
-
頭
-
全身
-
メンタル
-
神経系
-
女性
-
40代
2022-05-28
病院での診断
通院はされていないです
これまでの経過
今まで、全く睡眠に問題は無かったが、急に寝つきが悪くなり、寝入っても2時から3時の間に目が覚めてしまい、その後も深く眠れずウトウトしたまま朝を迎えてしまう。そのため、次の日の仕事に支障が出て辛いため、初めて導眠剤を服用したところ、眠れたが、次の日一日中ダルくて、仕事が出来なかったので
薬ではなく、鍼灸で何とかしたいとのことで来院されました。
薬ではなく、鍼灸で何とかしたいとのことで来院されました。
鍼灸院としての診断
東洋医学的診断→腹診 全体的にお腹が冷えていて、特に下腹が弱い感じ。脈診→肝と肺が虚 脈も数(早い)
手足も冷えているので、腎も補う肝の虚と肺虚と診断しました
手足も冷えているので、腎も補う肝の虚と肺虚と診断しました
治療方針
鍼に少し怖さがあるとのことなので、お灸中心で施術することにしました。
肝→興奮して眠れない
腎→途中覚醒したまま、眠れない
肺→寝付きがわるい
小腸→2時に起きる
以上のことで、身体の反応点のツボを使って
経絡が正常に流れるように施術し、
西洋的には、交感神経優位から副交感神経へのスイッチを調節出来ることを治療目標としました
肝→興奮して眠れない
腎→途中覚醒したまま、眠れない
肺→寝付きがわるい
小腸→2時に起きる
以上のことで、身体の反応点のツボを使って
経絡が正常に流れるように施術し、
西洋的には、交感神経優位から副交感神経へのスイッチを調節出来ることを治療目標としました
治療内容
肝と肺の力を補うために、曲泉、陰谷、尺沢に刺激のない鍼を施術。
その後、小腸経にも鍼をし、お腹が冷えていたので、箱灸をしながら足の冷えに対するお灸。足が冷えていると、頭がのぼせやすいため、のぼせを下げる右側の心の経絡にお灸。
背部は、自律神経の働きをよくするツボ、
この方の体質に合う、睡眠を良くするツボにお灸
最後に、棒灸で全体の経絡を整えて
今回の治療を終了しました。
その後、小腸経にも鍼をし、お腹が冷えていたので、箱灸をしながら足の冷えに対するお灸。足が冷えていると、頭がのぼせやすいため、のぼせを下げる右側の心の経絡にお灸。
背部は、自律神経の働きをよくするツボ、
この方の体質に合う、睡眠を良くするツボにお灸
最後に、棒灸で全体の経絡を整えて
今回の治療を終了しました。
施術回数・頻度・期間
その日からぐっすり眠れるようになったとのことで、
その後は、日々のケアとして、2週間に1度の頻度で来院されています
。
その後は、日々のケアとして、2週間に1度の頻度で来院されています
。
施術後のケア
家でのケアとして、お腹を温めて眠ること(出来れは、お灸の方が効果的)食事のアドバイス、自律神経訓練法の仕方などを、行いました。
また、公式LINEや、メールなどで、いつでも相談してくださいとお伝えしました。
また、公式LINEや、メールなどで、いつでも相談してくださいとお伝えしました。