鍼灸ひののきの施術例

動悸がして眠れない
-
メンタル
-
神経系
-
女性
-
40代
2023-06-24
これまでの経過
動悸と睡眠障害で来院されました。
約5か月前から動悸がして内科を受診。心電図では異常がなかった。
睡眠障害は、寝つきの悪さ、中途覚醒、寝汗をかくなど、睡眠全般に支障が出ている状態でした。
症状が出始めたときに、環境の変化や人間関係の悩みがあったとのことで、それらも影響しているかもしれません。
心療内科の服薬は最終手段にしたい、とのご希望があり、鍼灸施術を始めることにしました。
約5か月前から動悸がして内科を受診。心電図では異常がなかった。
睡眠障害は、寝つきの悪さ、中途覚醒、寝汗をかくなど、睡眠全般に支障が出ている状態でした。
症状が出始めたときに、環境の変化や人間関係の悩みがあったとのことで、それらも影響しているかもしれません。
心療内科の服薬は最終手段にしたい、とのご希望があり、鍼灸施術を始めることにしました。
鍼灸院としての診断
動悸は、心電図で異常がないとのことで、まずは心臓に問題が無いことは安心でした。
他の症状として
・首がこる
・手汗、腋汗が多い
・めまい
・お腹が張る
などがありました。
脈は硬く緊張したかんじ。
お腹や背中も硬く張ったような状態でした。
これらのことから、気のめぐりの悪さや熱が多い状態であると推測できます。
自律神経で考えると、交感神経が優位な状態といえます。
他の症状として
・首がこる
・手汗、腋汗が多い
・めまい
・お腹が張る
などがありました。
脈は硬く緊張したかんじ。
お腹や背中も硬く張ったような状態でした。
これらのことから、気のめぐりの悪さや熱が多い状態であると推測できます。
自律神経で考えると、交感神経が優位な状態といえます。
治療方針
熱をさばいていくことが必要です。
動悸は心臓がバクバクと速く動いている状態です。体もたくさん動くと熱くなりますよね。
手汗、腋汗が多いことからも熱が多いことが分かります。
この熱を冷ましてあげるわけです。
それには、内臓の「腎」の働きをしっかりさせる必要があります。
ここがしっかりすると、睡眠の問題も変化が期待できます。
施術は、5~7日に1回ペースをすすめたが、仕事の都合で10日に1回ペースとなりました。
生活習慣では、飲酒の回数とスマホの視聴時間を減らすことを提案しました。
動悸は心臓がバクバクと速く動いている状態です。体もたくさん動くと熱くなりますよね。
手汗、腋汗が多いことからも熱が多いことが分かります。
この熱を冷ましてあげるわけです。
それには、内臓の「腎」の働きをしっかりさせる必要があります。
ここがしっかりすると、睡眠の問題も変化が期待できます。
施術は、5~7日に1回ペースをすすめたが、仕事の都合で10日に1回ペースとなりました。
生活習慣では、飲酒の回数とスマホの視聴時間を減らすことを提案しました。
治療内容
腎と関係するツボ、「照海」「太渓」などに鍼をして、腎の働きを高めます。
気のめぐりをよくするために、お腹にあるツボにお灸や鍼をします。
■1回目
お腹にお灸をしてから、手足のツボに鍼をします。
うつ伏せになってもらい、背中~腰、ふくらはぎ、首周りにも鍼をしていきます。
最後に仰向けになって、お腹と足首にある腎と関係するツボに鍼をして終了しました。
施術は鍼を刺さない接触鍼と、台座がついてるお灸(火が直接肌に触れない)を使用しました。
■2回目
前回後、1週間ほどよく眠れた。
2日前から動悸と中途覚醒が出てきて、前夜は4時間ほどしか眠れなかったとのこと。
同様の施術をする。
■3回目
動悸は1回起こっただけで、中途覚醒もないとのこと。
首のこりが気になるとのことで、そちらも意識したツボを追加する。
■4回目
動悸、中途覚醒なくよく眠れている。
今は、首のこりが一番気になるとのこと。
今回から、頚部に浅く鍼を刺す施術を追加した。
施術後すぐに首のコリの変化を実感。
■5回目
これまで調子よかったので、昨夜飲み過ぎてしまったとのこと。
飲酒は身体に熱を生じさせるので、体調にも影響すると説明した。
動悸、睡眠障害は出ていないとのこと。
不調をぶり返さないために、間隔を空けて施術を継続中です。
気のめぐりをよくするために、お腹にあるツボにお灸や鍼をします。
■1回目
お腹にお灸をしてから、手足のツボに鍼をします。
うつ伏せになってもらい、背中~腰、ふくらはぎ、首周りにも鍼をしていきます。
最後に仰向けになって、お腹と足首にある腎と関係するツボに鍼をして終了しました。
施術は鍼を刺さない接触鍼と、台座がついてるお灸(火が直接肌に触れない)を使用しました。
■2回目
前回後、1週間ほどよく眠れた。
2日前から動悸と中途覚醒が出てきて、前夜は4時間ほどしか眠れなかったとのこと。
同様の施術をする。
■3回目
動悸は1回起こっただけで、中途覚醒もないとのこと。
首のこりが気になるとのことで、そちらも意識したツボを追加する。
■4回目
動悸、中途覚醒なくよく眠れている。
今は、首のこりが一番気になるとのこと。
今回から、頚部に浅く鍼を刺す施術を追加した。
施術後すぐに首のコリの変化を実感。
■5回目
これまで調子よかったので、昨夜飲み過ぎてしまったとのこと。
飲酒は身体に熱を生じさせるので、体調にも影響すると説明した。
動悸、睡眠障害は出ていないとのこと。
不調をぶり返さないために、間隔を空けて施術を継続中です。