いちょう鍼灸按摩治療院の施術例

逆子
-
腹
-
内臓
-
婦人科
-
女性
-
30代
2021-09-15
病院での診断
逆子
これまでの経過
妊娠9か月目、35週目で逆子の状態
逆子体操など婦人科でおそわった逆子体操を試みるもなかなか改善されなかった。
逆子体操など婦人科でおそわった逆子体操を試みるもなかなか改善されなかった。
鍼灸院としての診断
脈 滑脈 赤ちゃんに栄養を送っている
また、手足の冷えがありました。
また、手足の冷えがありました。
治療方針
手足の冷えもございましたので、体があたたくなる施術をこころがけ、緊張をやわらげることで、逆子の改善を目指そうとおもいました。
冷えの改善にはお灸が効果を発揮します。
また、背中や横隔膜あたりの裏側の緊張も赤ちゃんのはいっているおなかの天井を硬くしてしまい、赤ちゃんがひっくり返るスペースや弾力の改善にもよいので、そのあたりも緊張を緩めていこうと思いました。
冷えの改善にはお灸が効果を発揮します。
また、背中や横隔膜あたりの裏側の緊張も赤ちゃんのはいっているおなかの天井を硬くしてしまい、赤ちゃんがひっくり返るスペースや弾力の改善にもよいので、そのあたりも緊張を緩めていこうと思いました。
治療内容
逆子の治療は、 昔から使われている、至陰 三陰交の施灸
冷えの改善に手足の鍼灸
背部の緊張をとる マッサージ
大腿部の内側の緊張をとる 大腿ほぐし
姿勢の改善 膝がしらでの背骨の操作(妊婦様なので、特にゆっくり丁寧に行う)
自宅での長生灸(せんねん灸みたいなもの)を 逆子のツボ
に行っていただきました。
また、生活指導は、体を良く温めていただくこと。
助産師様からお伺いした、赤ちゃんへの声かけも良かったみたいです。
1回目 大腿部の内側のマッサージ 横向きで背中のマッサージ
手足の鍼灸
特に逆子の特効穴 至陰には、チクット感じるぐらいの
お灸、これは脊髄反射を利用して骨盤神経に刺激をあたえ
るような意味があります。
最後に座っていただき、ゆっくりと無理のない脊椎調整、
赤ちゃんの入っているおなかの天井のスペースを広がるよ
うに行います。
ご自宅で1日、2回 長生灸 至陰 三陰交 に行ってい
ただくようにいたしました。
また、体を温めていただくこと、赤ちゃんへの声かけを
行っていただくようにお伝えいたしました。
2回目 4日後 2週間後には検査がありそれで変わっていなかったら帝王切開を予定していらっしゃいましたので、出来るだけチャレンジしてみたいということでした。
施術内容は、一回目と同じです。赤ちゃんへの声かけは、
今まで上の子の面倒で、全くしていなかったそうです。
アドバイスを聞いてから上の子やお父さんと一緒に、頭はこ
っちだよと、お腹をさすりがら、赤ちゃんに声かけするよう
になったそうです。すると赤ちゃんもよく動くようになった
とおっしゃっておりました。
2週間後の 検査で、赤ちゃんの逆子がなおっており、
産婦人科の先生もびっくりされていたそうです。
冷えの改善に手足の鍼灸
背部の緊張をとる マッサージ
大腿部の内側の緊張をとる 大腿ほぐし
姿勢の改善 膝がしらでの背骨の操作(妊婦様なので、特にゆっくり丁寧に行う)
自宅での長生灸(せんねん灸みたいなもの)を 逆子のツボ
に行っていただきました。
また、生活指導は、体を良く温めていただくこと。
助産師様からお伺いした、赤ちゃんへの声かけも良かったみたいです。
1回目 大腿部の内側のマッサージ 横向きで背中のマッサージ
手足の鍼灸
特に逆子の特効穴 至陰には、チクット感じるぐらいの
お灸、これは脊髄反射を利用して骨盤神経に刺激をあたえ
るような意味があります。
最後に座っていただき、ゆっくりと無理のない脊椎調整、
赤ちゃんの入っているおなかの天井のスペースを広がるよ
うに行います。
ご自宅で1日、2回 長生灸 至陰 三陰交 に行ってい
ただくようにいたしました。
また、体を温めていただくこと、赤ちゃんへの声かけを
行っていただくようにお伝えいたしました。
2回目 4日後 2週間後には検査がありそれで変わっていなかったら帝王切開を予定していらっしゃいましたので、出来るだけチャレンジしてみたいということでした。
施術内容は、一回目と同じです。赤ちゃんへの声かけは、
今まで上の子の面倒で、全くしていなかったそうです。
アドバイスを聞いてから上の子やお父さんと一緒に、頭はこ
っちだよと、お腹をさすりがら、赤ちゃんに声かけするよう
になったそうです。すると赤ちゃんもよく動くようになった
とおっしゃっておりました。
2週間後の 検査で、赤ちゃんの逆子がなおっており、
産婦人科の先生もびっくりされていたそうです。
施術回数・頻度・期間
施術回数は、2回
時期が迫っていましたので、週に2回 行わせていただき、
毎日の長生灸も1日2回行っていただきました。
期間は、2週間でした。
次の検査までの期間。
時期が迫っていましたので、週に2回 行わせていただき、
毎日の長生灸も1日2回行っていただきました。
期間は、2週間でした。
次の検査までの期間。
施術後のケア
逆子が良くなられてよろこんでいらっしゃいました。
その後は、産後の骨盤調整や子育ての背中の疲労をとりに、定期的にメンテナンスにいらしていただいております。
その後は、産後の骨盤調整や子育ての背中の疲労をとりに、定期的にメンテナンスにいらしていただいております。