鍼灸 整体 HARIS(ハリス:大阪本院)の施術例

顔面神経麻痺 ボトックス施術による事故

2024-05-21

病院での診断

美容外科での医療事故

これまでの経過

海外でスキンボトックス(表層)を施術。3日後 顔の右半分が動かなくなった。
会話は可能。口角が不動 故 会話が不便。
頬が下がる。
笑顔を作れない。

続きを見る

鍼灸院としての診断

咬筋・上唇挙筋・口輪筋・側頭筋・やや前頭筋・胸鎖乳突筋・斜角筋エリアまで波及。
表情筋・口角・
眼輪筋などは無事。
顔面神経が出ている耳から首、頭まで動きに影響。
ボトックスの深刺しによるものか、量を間違えたのか不明。


※ボツリヌス毒は、感覚神経には作用せず、運動ニューロンに作用する。アセチルコリン阻害因子であるので、毒素に侵された筋繊維はアセチルコリンを受容出来ず作動しない。触覚・痛覚は影響なし。

※ボツリヌス菌は、自然界に存在する毒の中で殺傷能力が最も高い毒素を出す。嫌気性で真空パックの中でも生存可能、土壌、泥の中、どこにでも存在。
感染症を起こすことで、未処置の場合致死率30%
(インフルで0.001%、コロナ2020年で14~15%)

続きを見る

治療方針

ボトックス(ボツリヌス毒)が表層のみではなく、深層まで行きわたり、注射をしていない部分まで逆行性にボツリヌス毒が作用した模様。
ボツリヌス毒が最も効くのが3~5日。
当院受診の段階で12日経過したので、しっかり毒素が筋肉に効いて麻痺していると推測。

続きを見る

治療内容

日数的に毒素の分解は行われているので、ボツリヌス毒で侵された筋肉の代謝促進をメイン。
顔右半分に30本置鍼。追加 単刺も実施。


途中から低周波・マイクロカレントも併用。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

週に一回施術予定。
経験則から言うと、一か月くらい経つと、筋肉の動きが復活傾向
程度によっては頻度を増やすことも考えた方がいい

続きを見る