國安鍼灸整骨院の施術例

逆子 腰痛
-
腰
-
婦人科
-
女性
-
30代
2020-05-15
病院での診断
逆子
これまでの経過
妊娠7ヶ月目で定期診断で逆子と言われ、逆子体操をしながら様子をみていましたが治りません。
次の診察後も体位が治っていなかったので、婦人科の先生が「お灸をしてもらいなさい」と、当院を紹介してくれました。
そして鍼灸治療を3回行うと心音の位置が変化したので、婦人科でエコー診断をしてもらうと逆子が良くなっていました。
腰痛の方もかなり軽減しました。
赤ちゃんを安定させる目的で晒しを巻いて1週間固定をお願いして治療を終了しました。
次の診察後も体位が治っていなかったので、婦人科の先生が「お灸をしてもらいなさい」と、当院を紹介してくれました。
そして鍼灸治療を3回行うと心音の位置が変化したので、婦人科でエコー診断をしてもらうと逆子が良くなっていました。
腰痛の方もかなり軽減しました。
赤ちゃんを安定させる目的で晒しを巻いて1週間固定をお願いして治療を終了しました。
鍼灸院としての診断
体お冷えと疲労からの起こる逆子でした。
治療方針
骨盤調整と腹部のお腹のはりのコントロール。
お灸による胎児への軽い刺激。
お灸による胎児への軽い刺激。
治療内容
腹部、腰部への軽い鍼刺激。足の三里、三陰交、至陰への半米粒大のお灸7壮。
逆子体操。
逆子体操。
施術回数・頻度・期間
週に一回の鍼灸治療と高周波のインディバ20分。
3回目で心音の変化がありエコーで確認し逆子が治りました。
3回目で心音の変化がありエコーで確認し逆子が治りました。
施術後のケア
入浴をして体を温めるよに指導。