リズム鍼灸マッサージ院の施術例

右太もも裏の痛みと張り感

2022-02-23

これまでの経過

仕事がデスクワークで座っていることが多い。
車で移動する事もあり右太ももの裏側の痛みと張り感が強く出てしまった。
痺れもたまに感じる事がある。
座るだけで辛さが強く感じるために来院。

続きを見る

鍼灸院としての診断

デスクワークで腰や足の辛さが出る方って多いですよね。

局所的に診るとその部分が硬くなってしまっているのは明らかなのですが、なぜ硬くなってしまう体の状態になってしまったのかが重要です。

『座って圧迫されているから痛くなる』は誰でも考えられますが、同じ状況でもならない人もいますよね。
何故その状態になったのかは東洋医学的に診ていく方がスムーズに症状を緩和、消失させることが出来る可能性が高いです。

そのため東洋医学的な側面からのアプローチが必要と判断しました。

続きを見る

治療方針

痛みのある局所にだけ施術をするのでは痛みもぶり返しやすくなり、その場しのぎだけの施術になってしまいます。

経絡、気血水、腹部背部の流れ、局所の状態などの全てをしっかりと整える施術を行います。

続きを見る

治療内容

使用する鍼は太さ0.12ミリの細い鍼を使用します。

まずは頭のてっぺんにある百会をチェックをして状態に合わせて施術をします。
百会の状態をしっかりと整える事で陰と陽のバランスが整いやすくなります。

その後は首の状態をチェックをして整わせます。
この場所は体の回復力や修復力を高めてくれるポイントになるので重要になってきます。

そして経絡のチェックをします。
痛みの部位に応じた経絡も出ますが、予想外の経絡が出る事があります。
その際に食生活などを聞いていくとバッチリ当てはまる事が多くあります。
そうするとこの痛みが色々な方面からの原因がある事が分かります。
異常経絡をしっかりと整わせます。

気血水をチェックします。
やはり食生活の影響が出ていたりとしっかりと答えが出ます。
問題のある気血水を整わせます。

腹部への鍼とお灸を行い経絡の流れをより潤滑にしていきます。

腹部が終わった時点で足の痛みは7割がた消失しました。

その後は背部への鍼灸を行い経絡に元気を与え、局所に触れるほどの刺激で鍼を当てます。

施術終了後には痛みゼロ。

数週間後に来院しても痛みは再発無しでした。

体を整える事の重要性に気付いていただき、月に一回は鍼灸を受けてくれるようになりました。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

施術回数→1回

体を整える事の重要性に気付いていただけて、月に一回は体を整えるために鍼灸を取り入れてくれるようになりました。

続きを見る