美容鍼専門サロン ラコンシェル 青葉台店の施術例

目元のたるみ、お顔の左右差

2022-03-12

これまでの経過

別の鍼灸院でケアをしていたが、担当の先生がいなくなってしまいやめてしまった。
やはり目元・まぶたのたるみやお顔の左右差がどうしても気になり、継続的に通えるお店を探していた。

お子様と旦那様のお弁当作りのため、朝が早く睡眠も短め。
ストレスもすごく感じており無意識に食いしばっている時がある。
便秘気味。1日の水分摂取量:500mℓ~1ℓ程

【ホームケア】
洗顔フォーム、化粧水、クリーム

続きを見る

鍼灸院としての診断

①生活習慣(寝不足・ストレス)の原因で自律神経が乱れてしまい、血行不良やホルモンバランスが崩れ、ターンオーバーが遅くなることによる美肌成分の減退。
②噛み癖や姿勢、非対称の目の酷使による、偏った筋肉の使用量。

続きを見る

治療方針

・美容鍼でお肌の内側から美肌成分を増やすようアプローチ。
・頚肩や頭をほぐし、血流を促す。
・胃腸や自律神経に関係のあるツボへのアプローチ。
・偏り凝り固まった筋肉のほぐしケア。
・低周波の機械で美肌成分をイオン導入し、表面からのアプローチも行う。

続きを見る

治療内容

【初回】
美容鍼30本で体験。
お目元は初回のため避け、目の上からアプローチ。
頬は右に比べ、左側のほうれい線が深い印象だったので左を多めにアプローチ。

施術後はまぶたが引き上がりお目元がぱっちり開き、頬トップが引き上がったことでほうれい線が薄くなったことを実感。
お目元は美容鍼で眉ラインの筋肉のほぐしと、お目元下も直接鍼を打ち、ターンオーバを整えて内側から美肌成分を増やすことで、ハリ感を出していくケア。
頬は左頬の引き上げと、右頬の使いすぎて凝ってしまった筋肉のほぐしをしていくアドバイス。

【1ヶ月~2か月】
1ヶ月に2回のご来店を推奨
まずは美容鍼で1回60本、1ヶ月に120本のコースでスタート。
2回目はお肌の負担を考え、10日から2週間空けてお手入れ。
お目元(上下)、左ほうれい線の引き上げ・右頬筋のほぐしを中心にアプローチ。
日常生活でストレスが貯まりやすく、睡眠時間も少ないため、自律神経を整えるツボにもアプローチ。
2か月終了後はほうれい線が少し薄くなったことをご実感。
顔の筋肉も柔らかくなったと感じるとのこと。

【3か月~4ヶ月】
引き続き、1回60本の美容鍼で2回のご来店を推奨。
目元、頬に加え、その日の気になる箇所をケア。
食いしばりが強く、咬筋や頭の硬さもあるため、小顔矯正やヘッドマッサージをおすすめ。
4ヶ月終了後、頬の引き上がりはだいぶ持続するようになってきたとのご感想。
最近、日中お顔の疲れを感じることが減った気がするとのこと。

【5カ月目~6カ月目】
美容鍼を始める前に比べるとお顔の左右差が少しずつ気にならなくなっているとご報告。
また、ご自身の美意識も高くなったようで、ご自宅でもお顔のマッサージを毎日するようになり、美容鍼後の引きあがりの持続が出来ているご様子。
手強かったお目元も最近スッキリ感が出てきたとのこと。

【6カ月目以降から現在まで】
美容鍼を1回30本、月2回のご来店を推奨。
そのうち、1回をたるみしわのメニューで、お肌表面からの保湿と、目元の集中的なケア。
もう1回を小顔矯正で、日常の姿勢や嚙み癖などの偏り、ストレスによって血行が悪くなり凝ってしまう筋肉のほぐしケア。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

施術回数:12回~現在まで
頻度:月2回
期間:6カ月~現在まで

続きを見る

施術後のケア

ホームケア指導
・洗顔指導
・スキンケア指導
・紫外線対策指導
・セルフマッサージ指導
・浸透型プラセンタ原液の美容液を毎晩塗布
・プラセンタ入り目元用美容液を毎晩塗布
・プラセンタ入り高保湿クリームを朝晩塗布

続きを見る