上野鍼灸院の施術例

数年間頭痛外来で治らなかった頭痛
-
頭
-
首
-
男性
-
40代
2020-02-03
病院での診断
偏頭痛
これまでの経過
数年前から頭痛がひどくなり頭痛外来を受診している。
病院で薬を処方されているが、効果がないように思われる。
特に、肩や背中、顎の付け根の緊張を自覚しており、重くなると頭痛もひどくなるとのこと。
他の鍼灸院も行ってみたが変化がなかった。
病院で薬を処方されているが、効果がないように思われる。
特に、肩や背中、顎の付け根の緊張を自覚しており、重くなると頭痛もひどくなるとのこと。
他の鍼灸院も行ってみたが変化がなかった。
鍼灸院としての診断
肩や首のこりと血行不良から来る偏頭痛と考えました。
治療方針
背中、肩、首の緊張を和らげ血行を促進すために、背中から首までを重点的に治療しました。
また、その際全身の流れを良くするために足にある足三里というツボにお灸を行いました。
また、その際全身の流れを良くするために足にある足三里というツボにお灸を行いました。
治療内容
合計5回の治療で痛みはほぼ取れました。
1回目:足から体の様子を探っていき、筋肉が緊張している箇所に鍼。その後、背中や首周りを同じように確認していき鍼を行いました。
治療前にあった痛みは取れているとのこと。
2回目:10日後来院。鍼治療の後、数日は良かったが仕事をしていると痛みが出てきた。
前回と同じように背部を中心に治療した後、睡眠時に歯を食いしばるの防ぐため、手のツボに鍼を打ちました。(歯を食いしばって余計に首が緊張するため。
3回目~5回目:同じ治療を行い、5回目には痛みを感じる日がほとんどなくなっていたため、治療を終了しました。
1回目:足から体の様子を探っていき、筋肉が緊張している箇所に鍼。その後、背中や首周りを同じように確認していき鍼を行いました。
治療前にあった痛みは取れているとのこと。
2回目:10日後来院。鍼治療の後、数日は良かったが仕事をしていると痛みが出てきた。
前回と同じように背部を中心に治療した後、睡眠時に歯を食いしばるの防ぐため、手のツボに鍼を打ちました。(歯を食いしばって余計に首が緊張するため。
3回目~5回目:同じ治療を行い、5回目には痛みを感じる日がほとんどなくなっていたため、治療を終了しました。
施術回数・頻度・期間
治療回数は5回。
約1月ほどで治りました。
約1月ほどで治りました。
施術後のケア
仕事で肩が凝ったりすると再発しやすいので、1月に1~2度来ると楽に生活できると説明しました
今は体調管理のため1月に2度来院されています。
今は体調管理のため1月に2度来院されています。