全26件中 11件〜20件を表示 1 2 3 股関節の痛み 腰 足 膝 男性 30代 2023-01-23 カウンセリングで症状や普段の生活で気を付けていることなどを聞く。 脈やお腹の状態をしっかり見て、治療計画を立てる。 腰やお腹の骨盤回りが冷えていたので、お灸でしっかり温めながら筋肉を緩めていく。 骨盤や足の左右差を確認して、どの筋肉が張っているかも確認する。 デスクワークからの姿勢の悪さもあるので、良い姿勢になるようにトレーニングやお家のケアも指導する。 お腹の張り 頭 首 肩 腰 腹 女性 30代 2022-11-26 カウンセリングで症状や普段の生活で気を付けていることなどを聞く。 脈やお腹の状態をしっかり見て、治療計画を立てる。 脈が速く、細いため鍼治療で脈を整えつつ、お腹をお灸で温める。 むくみや於血の症状が強いため、効果的なツボを使い血流を促していく。 腰の方も冷えがあるので鍼とお灸で緩め、温めていく。 首肩や背中も張りがあるので、しっかり緩めていく。 膝の痛み 腰 足 膝 全身 男性 40代 2022-07-28 仕事の疲労やジムでの運動で筋肉が固くなってしまっている状態。 筋肉が固まっていることにより、血流が悪く疲労物質が溜まっている。 そのため、全身の筋肉をほぐし体の緊張を緩める。 また膝回りの筋肉が特に硬いため、筋肉をほぐし関節を温めて痛みを緩和させる。 お家やジム終わりにはストレッチをしてケアしていくようアドバイスをする。 手の痛み 腕 手 腰 女性 50代 2022-05-25 橈骨茎状突起付近の疼痛部(伸筋腱の第一区画部等)に対して、消炎、鎮痛の目的でお灸と置鍼を行う。 短母指伸筋・長母指外転筋に対して筋肉の循環改善による筋疲労の除去を目的として低周波パルスを使って電気鍼を行う。 前腕および手部に対して、血行促進と筋疲労の除去を目的としてマッサージを行う。 足の疲れ 腰 足 膝 女性 20代 2022-03-10 立ち仕事により、腰まわり、大腿部、下腿、足首が凝っている状態。 筋肉が固まっているため血流が悪く、疲労物質が足に溜まっている。 その為、腰から足首までの筋肉をほぐし、血流を促して疲労物質を流していく。 また、家でできるトレーニングやストレッチ法、生活習慣でのアドバイスを行い、日頃から疲労を溜めないように導いていく。 顔のたるみ 顔 美容 女性 40代 2022-01-24 身体の反応を診て状態を確認し、鍼灸や手技を用いて血流やリンパの流れを活性化させていくことで代謝を促進させる。 お顔の左右差や、むくみ、たるみ、くすみ等を改善させ、自然治癒力の向上を図る。 同時に自律神経のバランスも整えつつ、施術中はリラックスした状態を作り、自律神経の乱れを整え、身体の不調も取り除いていく。 また、ご自宅でのケア方法や生活習慣等のアドバイスも行い、状態の維持ができるよう導いていく。 自律神経の乱れ 全身 メンタル 男性 20代 2021-11-25 当日の身体の状態や反応を診つつ、鍼灸や手技を用いて自律神経のバランスを整えていく。 また、血流やリンパの流れを活性化させ、疲れにくく健康的な身体へと導き、不定愁訴の改善を図る。 施術中はリラックスした状態を作り、自律神経の乱れを整え身体の不調を取り除いていく。 また、ご自宅でのケア方法や生活習慣等のアドバイスも行い、ご自身でもケアしてもらえるように導く。 眼精疲労 頭 首 目 肩 男性 40代 2021-09-25 眼精疲労に加え、全身の緊張が強く特に頭・首・肩・背中まわりの筋肉の血液の流れが悪くなり、循環不良をおこしてしまっている状態。 交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、交感神経優位に働いており、夜も眠れなかったり中途覚醒が続いていて睡眠障害もある。 様々な症状が目の疲れに悪影響を与えていると考える。 首・肩を中心に疲労物質などが蓄積され、筋肉が固まってきてしまってコリや疲れとして症状が出ているため、鍼灸や手技を用いて血流やリンパの流れを活性化させていくことで代謝を促進し、循環不良を改善させる。 自律神経も乱れているため全身のバランスも整えつつ、施術中はリラックスした状態で受けてもらう。 自律神経の乱れを整え、身体の不調も一緒に取り除いていく。 また、睡眠時間の確保、仕事時の姿勢改善、セルフケア方法や生活習慣等のアドバイスも行い、良好な状態の維持ができるように導いていく。 重い荷物を持ち上げる際に起きた急性腰痛 腰 女性 30代 2021-07-17 腰の痛めた場所を確認し、内臓疾患や繰り返しの痛みはなく前屈・後屈・側屈等動作時の症状が強いため、筋・筋膜性の急性腰痛と判断した。 患部に鍼は入れず周りの硬くなった筋肉をアプローチ。 慢性的な首・肩こり 頭 首 肩 男性 30代 2021-05-25 デスクワークで常に同じ姿勢で何時間も仕事をしているため、首・肩・背中まわりの筋肉の血液の流れが悪くなり、循環不良を起こしてしまっている状態。 疲労物質などが蓄積され、体外へと排出されなくなってしまい、筋肉が固まってきてしまってコリや痛みとして症状が出ているため、鍼灸や手技を用いて血流やリンパの流れを活性化させていくことで代謝を促進、循環不良を改善させる。 自律神経も乱れているため全身のバランスも整えつつ、施術中はリラックスした状態を作り、自律神経の乱れを整え、身体の不調も一緒に取り除いていく。 また、姿勢改善、ストレッチ方法や生活習慣等のアドバイスも行い、良好な状態の維持ができるように導いていく。 全26件中 11件〜20件を表示 1 2 3