古代九鍼【こだいきゅうしん】|鍼灸用語辞典|しんきゅうコンパス

鍼灸院・美容鍼サロン 口コミサイト 鍼灸用語辞典 古代九鍼【こだいきゅうしん】ページです。

*

カテゴリ

古代九鍼【こだいきゅうしん】

約二千年前の中国で治療に用いられていた9種の鍼の総称。
現在でも治療法の一環として用いられることはあるが、扱える鍼灸師は限られている。
また、鍼灸は非観血(血を意図的に出してはいけない)療法なので、現在使用禁止となっている種類の鍼もある。
九鍼は「刺入する鍼」「皮膚を破る鍼」「刺入しない鍼」の3種類に分けられる。


「刺入する鍼」
大鍼(だいしん)   関節にたまった水を出す際に使用する。
長鍼(ちょうしん)  長さ約21㎝の長い鍼。
毫鍼(ごうしん)   現在使用されている鍼の原型。
圓利鍼(えんりしん) 丸くて鋭い鍼で急激なしびれに使用する。


「皮膚を破る鍼」
鈹鍼(ひしん)    膿を出す際に使用する。寫血などに用いられる。
鋒鍼(ほうしん)   経脈の病で使用する。
鑱鍼(ざんしん)   現在の小児鍼の原型。アトピーの患者さんにも多用される。


「刺入せずに接触・摩擦する鍼」
鍉鍼(ていしん)   体の表面を刺激する。顔や目の周りに使用することが多い。
円鍼(えんしん)

円鍼

<参考図:はり入門、森 秀太郎著>

同カテゴリの用語
鍼灸院様・美容鍼サロン様
国内最大級 鍼灸院口コミサイト
しんきゅうコンパス
に無料掲載しませんか?

お申し込みで2つの特典をプレゼント

  • 特典1ネット集客術 解説ブック
  • 特典2ネット集客講座 メルマガ全10回
無料掲載のご案内ページへ

開業1年以内の鍼灸院様対象

開業応援パック
ネット集客のスタートダッシュを
支援します

しんきゅうコンパスの応援メニュー

応援1
しんきゅうコンパス/しんきゅう予約の有料プランを無料で最大2ヶ月体験
応援2
ネット集客を最大化するためのコツを知り尽くした 弊社専門スタッフがオンライン面談・メールで徹底サポート